失業保険について、お伺いします。
先日ハローワークにて失業保険の給付についての講義を受けてきました。
帰宅後いくつか疑問点がありましたのでもしよろしければ教えていただけないでしょうか?
自己都合退職のため離職後3ヶ月間給付はありませんが、その3ヶ月の間就労もしくはパートや手伝いなどを申告しなければならないと思うのですが、働くことにより失業保険の給付金額が異なるというのを伺いました。
就労は1日4時間以上の勤務の場合、手伝いなどは4時間未満の場合ということでしたが、就労の場合は給付の時期が遅れる??というようなことをいっていました。週20時間以上かつ4日以上の勤務はパートであっても仕事に就いたことになるといっていましたが、週末のみのバイトでこの週20時間以上かつ4日以上にかからない場合、失業保険の給付にどのような影響があるのでしょうか?
失業認定期間中に就労するとその日の分は、給付の時期が遅れるのではなく、失業手当が出ません。また4時間未満の場合には減額されます。
失業保険の給付について教えてください。
自分は今月いっぱいで退職します。
契約期間満了でです。
今の職場で失業保険を支払っていたのは今月合わせて6ヵ月間です。

それ以前は自己都合ですが,
前職では1ヵ月間。
前々職では2007年10月~2008年02月の05ヵ月間です。
この場合は給付してもらえるんでしょうか?
あと,前職と前々職の支払ってた期間が正確か自信が無いんですがどこかで確認が取れますか?
調べてもよく分からなかったんでお願いします。
貴方のお住まいの地のハローワークにいけば加入期間は分かります

文面だけから判断しますと受給資格に少し足りません

前職と前々職の加入期間を確認してください
失業保険について教えてください
3月で主人の転勤のため2月で離職しようとおもっています
受給資格をみたしているかわからないのでおしえてください
勤続は7年近くありますが最初の数年は月3万程度でした
平成20年あたりで平均6万程度
現在ここ1年は

2月 61000
3月 64000
4月 68000
5月 63000
6月 60000
7月 75000
8月 67000
9月 70000
10月64000
11月71000
12月58000

1.2月も 6万弱だとおもいます
週3-4回のパートです
月で12-15程度だとおもいます
受給資格はありますか?
あるとしたら2月でやめて4月から職探しし始めるつもりですかみつからなければ4月からもらえますか?
詳しい方おねがいします
受給資格があるかどうかは、賃金ではなくで出勤日数できまります。一ヶ月あたり11日以上ある日が退職前2年間で12ヶ月以上必要となります。
雇用保険受給後について
派遣で働いていましたが、

今月いっぱいで会社都合の契約終了となったので、

失業保険を申請しようと思っています。

雇用保険は10年以上掛けていて、受給資格があるのは理解しています。

知りたい事は、例えば180日の支給がスタートしたとして、2カ月貰ったとします。

その後仕事が決まった場合、支給はストップすると思いますが、

残り120日分はどうなりますか?そこで終わりですか?

新しい仕事が始まったら、また雇用保険に加入するとして、

そこに残りは加算はされないのでしょうか?

何分初めての事なので、詳しい方・経験者の方、教えて頂ければ助かります。
次の仕事が1年以上の雇用が見込まれ雇用保険加入出来れば、再就職手当を受給した方がいいでしょう。
就職日前日に所定給付日数の1/3以上の支給残日数があれば、支給残日数×基本手当日額×40%の再就職手当の受給が可能です。(支給残が2/3以上の場合は50%)

次の仕事が1年未満の契約等であれば支給ストップにして置くのも手でしょう、その場合には離職後に支給残日数分の再開が可能です。

※雇用保険は一度何らかの手当てを受給すればそれまでの被保険者期間はリセットされ、次に加算されることはありません。
関連する情報

一覧

ホーム