転職に揺らいでいます。
2週間前骨を埋める
意気込みで某印刷会社に
事務の正社員として入社したのですが将来を考え少し不安になっています
皆さんはこの状況だと転職を考えますか?
・現在25才♀
・社保,厚生年金,失業保険あり(試用期間終了から加入予定)
・上記保険を差し引くと手取り13万円弱
・退職金無し
・給料の上がり方はとても地道(と勤務4年目の主婦先輩談)
・ボーナス無し(あっても社長実費の気持ち金1~2万円程度)
・交通費負担あり(自転車でも申告すればもらえる)
・会社は創業55年大手ではない(社長いわく潰れる事は多分無いとの事)
・社長78才,息子は工場長として同じ会社内で働いている
・土曜(隔週)日曜日休日+カレンダー通り年末年始等も休み
今年の一月に正社員になるぞと意気込んでようやく手にした正社員、
この不況下でこの状況は仕方無いんでしょうか…
まだ2週間,しかも先日私の仕事引き継ぎ相手の方のお別れ会と一緒に歓迎会まで開いて頂きました,
職場の人は皆さん良い人達ばかりです
Q:皆さんは転職を考えますか?
2週間前骨を埋める
意気込みで某印刷会社に
事務の正社員として入社したのですが将来を考え少し不安になっています
皆さんはこの状況だと転職を考えますか?
・現在25才♀
・社保,厚生年金,失業保険あり(試用期間終了から加入予定)
・上記保険を差し引くと手取り13万円弱
・退職金無し
・給料の上がり方はとても地道(と勤務4年目の主婦先輩談)
・ボーナス無し(あっても社長実費の気持ち金1~2万円程度)
・交通費負担あり(自転車でも申告すればもらえる)
・会社は創業55年大手ではない(社長いわく潰れる事は多分無いとの事)
・社長78才,息子は工場長として同じ会社内で働いている
・土曜(隔週)日曜日休日+カレンダー通り年末年始等も休み
今年の一月に正社員になるぞと意気込んでようやく手にした正社員、
この不況下でこの状況は仕方無いんでしょうか…
まだ2週間,しかも先日私の仕事引き継ぎ相手の方のお別れ会と一緒に歓迎会まで開いて頂きました,
職場の人は皆さん良い人達ばかりです
Q:皆さんは転職を考えますか?
骨をうずめる覚悟って…なかなかできるもんじゃないと思いきや、2週間で迷い・・・ですか?
会社の条件が羅列されてるけど、いったいどこが不満なのか、不満なところがよくわかりません。
仮に給料が不満だとしたなら、求人の時点で書いてあったのではないでしょうか?
額面額を手取り額と勘違いした・・・とか?
でも、どこでも額面額から税金天引きされますよ。(てか、会社の義務です)
会社の条件が羅列されてるけど、いったいどこが不満なのか、不満なところがよくわかりません。
仮に給料が不満だとしたなら、求人の時点で書いてあったのではないでしょうか?
額面額を手取り額と勘違いした・・・とか?
でも、どこでも額面額から税金天引きされますよ。(てか、会社の義務です)
就職活動のタイミングがわかりません。
下記の条件でいつ就職活動をするべきか戸惑ってます。
・失業保険期間が90日間(8月27日~11月25日)
・資格訓練期間(介護職員初任者研修)が3ヶ月間(10月21日~2015年1月20日)
月曜日~金曜日の9時00分~16時00分
現在、フリーですが就職活動をするにも「来年の1月末に資格を得ますから雇ってください」って
言えませんよね。
しかし訓練を終わってからの就職活動では失業保険も無く無収入なので不安です。
同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。m(。。)m
下記の条件でいつ就職活動をするべきか戸惑ってます。
・失業保険期間が90日間(8月27日~11月25日)
・資格訓練期間(介護職員初任者研修)が3ヶ月間(10月21日~2015年1月20日)
月曜日~金曜日の9時00分~16時00分
現在、フリーですが就職活動をするにも「来年の1月末に資格を得ますから雇ってください」って
言えませんよね。
しかし訓練を終わってからの就職活動では失業保険も無く無収入なので不安です。
同じような経験をされた方のアドバイスをお願いします。m(。。)m
ああ…普通に有り得ますよ。
まず失業保険もらってますよね?で、とりあえず先に職業訓練入ります。で、受け始めたら就職活動、またはパートでもいいです。訓練を受けていたり通っていて資格取得の予定月が確実に決まったなら、就職活動開始して、職安や企業や法人と面接で交渉できますよ?例えば、通学中で来年1月(4ヶ月後)には取れます。…なら、とりあえず取得するまではパート、または試用期間とし、土日、または週1日だけ働いて、資格取得したら正社員で改めて契約とかの提案したり、逆に企業の担当者から提案されたり、企業が資格取らせる学校を保有し、取りながら、を提案してきたりもあります。介護施設は今、需要が凄く意欲ある人が欲しい、確保したいわけです。しかも男性なら力仕事も出来ますからね。してみる価値はありますよ。あと、ついでに職場内恋愛や結婚が圧倒的に多いので、花嫁候補も探せます。
まず失業保険もらってますよね?で、とりあえず先に職業訓練入ります。で、受け始めたら就職活動、またはパートでもいいです。訓練を受けていたり通っていて資格取得の予定月が確実に決まったなら、就職活動開始して、職安や企業や法人と面接で交渉できますよ?例えば、通学中で来年1月(4ヶ月後)には取れます。…なら、とりあえず取得するまではパート、または試用期間とし、土日、または週1日だけ働いて、資格取得したら正社員で改めて契約とかの提案したり、逆に企業の担当者から提案されたり、企業が資格取らせる学校を保有し、取りながら、を提案してきたりもあります。介護施設は今、需要が凄く意欲ある人が欲しい、確保したいわけです。しかも男性なら力仕事も出来ますからね。してみる価値はありますよ。あと、ついでに職場内恋愛や結婚が圧倒的に多いので、花嫁候補も探せます。
特定受給資格者について。
失業保険の特定受給資格者について質問です。
賃金が15%以上下がり、それを理由に退職する場合は、
自己都合退職でも特定受給資格者となり、3ヶ月の待機期間なく失業保険金が支給される、とありますが、
賃金が15%以上下がり、数月働いたが、やっぱり生活が苦しいので、自己都合退職した場合はどうなりますか?
また、賃金が15%以上下がり、その後すぐ退職手続きをしたが、引き継ぎ等で数ヵ月後に辞めた場合も同じですか?
また、有給を1~2ヶ月分まとめて消化し、退職した場合は?
数ヵ月の、具体的日数は決められていますか?
よろしくお願いします。
失業保険の特定受給資格者について質問です。
賃金が15%以上下がり、それを理由に退職する場合は、
自己都合退職でも特定受給資格者となり、3ヶ月の待機期間なく失業保険金が支給される、とありますが、
賃金が15%以上下がり、数月働いたが、やっぱり生活が苦しいので、自己都合退職した場合はどうなりますか?
また、賃金が15%以上下がり、その後すぐ退職手続きをしたが、引き継ぎ等で数ヵ月後に辞めた場合も同じですか?
また、有給を1~2ヶ月分まとめて消化し、退職した場合は?
数ヵ月の、具体的日数は決められていますか?
よろしくお願いします。
特定受給資格者として認められるには、賃金が85%未満になってから半年以内に離職するする必要があります。それ以上の期間が過ぎてしまうと、特定受給資格者には認定されない可能性があるので注意してください。
失業保険の給付について、下記のケースの場合、失業後給付制限されずにすぐに
給付されるかを教えてください。
また不足している情報などありましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
●前職の会社(A社)が民事再生により新しい親会社(B社)へ転籍を行う
※A社からは離職に伴う書類もあり「事業所の一部閉鎖に伴う人員整理のため」
と記載
※A社には5年間勤務
●B社転籍後、未経験の職種や勤務体系の変化になじめず、3週間で自己都合に
より退職
※試用期間内での退職ではあるが、B社への転籍により入社手続きは完了済み
給付されるかを教えてください。
また不足している情報などありましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
●前職の会社(A社)が民事再生により新しい親会社(B社)へ転籍を行う
※A社からは離職に伴う書類もあり「事業所の一部閉鎖に伴う人員整理のため」
と記載
※A社には5年間勤務
●B社転籍後、未経験の職種や勤務体系の変化になじめず、3週間で自己都合に
より退職
※試用期間内での退職ではあるが、B社への転籍により入社手続きは完了済み
双方の会社で雇用保険加入(過去2年で12ヶ月以上)していた場合ですが、その場合は直近の退職理由が自己都合ですからそれが採用されて給付制限3ヶ月がつきます。
B社で雇用保険未加入ならA社の退職理由が採用されて会社都合になって給付制限は付きません。
もし、B社で雇用保険に加入していて、3週間ではなくて2週間以下で退職したのであれば、会社に資格喪失届を出してもらい雇用保険加入をキャンセルしてもらうことも出来たのですが3週間ではむりだと思います。
B社で雇用保険未加入ならA社の退職理由が採用されて会社都合になって給付制限は付きません。
もし、B社で雇用保険に加入していて、3週間ではなくて2週間以下で退職したのであれば、会社に資格喪失届を出してもらい雇用保険加入をキャンセルしてもらうことも出来たのですが3週間ではむりだと思います。
関連する情報