失業保険て退職してからどのくらい以内に申請が必要ですか?期限てあるんですか??それと もうこれから就職するつもりがなくても失業保険はもらえますか??
失業給付は、退職後1年以内に申請、給付完了をしないと残存日数があっても1年を経過した時点で給付が打ち切られてしまいます。
失業給付は、働く意欲はあるが、職に就けない、結果的に無職である、でも求職活動はし続けなければ認定がもらえないので、給付金も受けられないことになります。

なので規定の、月3回の求職活動が必要です。
当初もらえなかった雇用契約書が、別の形で事実と違う内容で交付されました。

①当初 長期(契約期間の定めなし)、雇用契約書不交付。
その後、入社13日目に退職勧奨らしきものを受けたが、こちらが退職願は絶対出さない、一度終わってしまった失業保険(個別延長給付)を復活出来たら、契約解除という形で終わらせてもいいと提案、それが出来なかったら解雇しかないと伝えたところ、雇用保険資格取得届を取り消す為に、②を作成した。ちなみに個別延長給付は復活出来ない。
②短期 13日間の契約 雇用契約書交付。
⇒期間を退職勧奨の日までとした雇用契約書を作成、目的は上記のとおり。
ちなみにこれにサインをすると、有期契約が成立したうえ、会社は何事もなく、辞めさせることが出来る。

②は明らかに違法ですよね?
>一度終わってしまった失業保険(個別延長給付)を復活出来たら、契約解除という形で終わらせてもいい

これの意味が不明ですが。
入社時の労働条件と違う内容の雇用契約書を新たに作成しても無効です。
こんなものにサインしてはなりません。

rock_you_jjさん
失業保険についての質問です。
2012年8月31日で、Aという会社を辞めました。社員ではなかったのですが、確かA会社で失業保険のようなものに入っていたと思います。
その後、2012年9月15日から、アルバイトとしてBという会社で働き始めました。

所が、Bの経営が怪しいということで、2013年2月14日に、
「2013年3月10日で辞めてほしい」といわれました。

こちらでお伺いしたいのは、Aで発行された、失業保険の手続書?は、有効かどうか、ということです。

Bは完全にアルバイトでしたので、失業保険等は一切でないはずなので困っております。

家に帰ったらもう一度書類を確認してみようかとはおもいますが、
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ、お話を聞かせて頂きたいとおもって質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
有効期限は退社してから1年です。8月末でやめた時点でもう半年経過してしまってます。
で、A社は自己都合退社ですか? だとすると 3月に申請しても 3カ月の受給制限あるから 支給開始は6月くらいからになってしまいます。

まだ有効ではあるけど 受給中に1年経過してしまうんで 全額支給は無理です
失業保険は申請して何ヶ月後からもらえますか? また何ヶ月間もらえるのですか? ちなみに退職して7ヶ月、8ヶ月のあかちゃんがいます。延長手続きはしました。
給付延長手続きをしたということは働けるようになってからしか申請ができませんからそれがいつかですね。
もし、その時期がきて申請したとして、あなたは「特定理由離職者」になりますから給付制限3ヶ月は就かずに申請から1ヶ月くらいで受給できます。
何日もらえるかはあなたの年齢、雇用保険期間によって違います。
期間が1年~5年なら45歳未満で90日です。それ以上もありますがあなたの情報がないので省略します。
で、金額がいくらか知りたくないですか?大体の計算方法を書きますから計算してみてください。
過去6ヶ月の税込み総額(賞与除く)を180日で割って平均賃金をだしてそれの50%~80%の範囲内です。
それが基本手当日額です。給料が安い人は割合が上がります。大体、65%くらいでしょうか。
それに日数を掛けてください。
失業中の開業について教えてください。
10月末をもって会社都合により退職することになりました。そこで開業を検討しているのですが、未知のジャンルの為売上がどれくらい上がるかまったくわかりません。そこで3ヶ月間(1ヶ月は有給)のみ活動してみて、生活が出来ない様なら就職を検討しています。
そこで失業保険は開業準備をしている人には支給されないということなのですが、活動で見込みがなくなり就職をすることになったすると通常、会社都合での退社なので待機期間1週間で支給される失業保険を開業困難と判断した場合、わざとに遅らせて失業保険をもらうことは可能でしょうか?
答えだけなら開業したら失業保険は貰ってはいけません。
お客様の反応?
それをリスク覚悟でするのが経営だよ。
甘えすぎだし無責任です。

ちなみに一切失業保険受けず開業しそして直ぐに
廃業したのなら期限内なら貰えると思うよ。
条件に退職した日以前の1年間に、
雇用保険加入期間が通算して6カ月以上ってあるしね。

ただ、こんなところでされる答えを信じるかどうかは自己責任。
間違っていても自己責任。
その程度の覚悟出来なくて起業しては駄目だよ。
失業保険の申請を取り消しの仕方を教えてください!
事情があって失業保険の申請を取り消したいと思っています。
現在手続きは、初回認定日にハローワークに行くところまで進んでいます。
ハローワークに連絡して取り消したいとの旨を伝えるだけですむ事なのでしょうか?
すみませんが、どなたか回答お願いします。
もし、差し支えなければ、事情を明記して頂きたいのですが…。
再就職をする意思がある方で、やむを得ない事情がある場合(妊娠・出産・家族の介護・本人の病気やケガ)の場合は失業給付の延長ができます。

ハローワークに連絡して取り消したいとの旨を伝えるだけですむ事なのでしょうか?>>
事情によって異なります。事前に問い合わせた上で、認定日以前でも大丈夫な場合があります。
関連する情報

一覧

ホーム