妊娠希望です。正社員で働くべきかパートをするべきかで悩んでいます。
結婚してもうすぐ1年になります。25歳です。今年4月に妊娠しましたが、心拍確認前に完全流産をしてしまいました。その後正社員の仕事を辞め(流産が原因ではないです)今は失業保険をもらっています。
流産後、再度妊娠したくて自分なりに基礎体温を測ったり排卵検査薬を使ったりしながらタイミングをとってきました。しかし全く妊娠しません。毎月イライラしています。
仕事を辞めた当初はパートで働こうと思っていたのですが、このまま妊娠しないなら正社員で働いた方が給料は安定してパートの倍はもらえるし、将来のためにもいいのかなと思い始めました。
しかし子供が欲しいという気持ちが強く、来年から病院へ行こうかなとも考えていました。正社員で働き始めると、時間的にも暇が無く、ましてや入社したばかりなのに病院通いのために休むのも気が引けます。
旦那は「パートをしながら本格的に子作りをして、それでもダメそうだったら正社員で仕事を探したら?」と言っています。病院に行くことは多分頭に無いと思いますが・・
私は、病院に行ったからといってすぐに妊娠する保障があるわけでは無いし、基礎体温も安定して生理も毎月きっちり来るので不妊というにはまだ早いのかな?と考えると、期間を空けずにすぐに正社員の仕事を探した方が就職に有利なのではないかなと思う気持ちもあります。
でも親戚の子供を見たり、妊娠報告を聞いたりすると自分に子供がいないことが凄く嫌でストレスになります。
こんな気持ちをダラダラと抱えるよりは、早く病院へ行った方がいいのでしょうか。
どちらを優先すべきか本当に悩んでいます。それは夫婦間でよく話し合って決める問題だというのは重々承知です。しかし第三者の方の意見も聞いてみたく相談させていただきました。
●私がパートでも金銭的にはやっていけるが、将来の為に働けるうちに働いて貯金しておきたいという気持ちがある
●出来ることなら早く子供が欲しい
●旦那は私がすぐに正社員で働くことに反対はしていない
上記を踏まえてご回答をいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
結婚してもうすぐ1年になります。25歳です。今年4月に妊娠しましたが、心拍確認前に完全流産をしてしまいました。その後正社員の仕事を辞め(流産が原因ではないです)今は失業保険をもらっています。
流産後、再度妊娠したくて自分なりに基礎体温を測ったり排卵検査薬を使ったりしながらタイミングをとってきました。しかし全く妊娠しません。毎月イライラしています。
仕事を辞めた当初はパートで働こうと思っていたのですが、このまま妊娠しないなら正社員で働いた方が給料は安定してパートの倍はもらえるし、将来のためにもいいのかなと思い始めました。
しかし子供が欲しいという気持ちが強く、来年から病院へ行こうかなとも考えていました。正社員で働き始めると、時間的にも暇が無く、ましてや入社したばかりなのに病院通いのために休むのも気が引けます。
旦那は「パートをしながら本格的に子作りをして、それでもダメそうだったら正社員で仕事を探したら?」と言っています。病院に行くことは多分頭に無いと思いますが・・
私は、病院に行ったからといってすぐに妊娠する保障があるわけでは無いし、基礎体温も安定して生理も毎月きっちり来るので不妊というにはまだ早いのかな?と考えると、期間を空けずにすぐに正社員の仕事を探した方が就職に有利なのではないかなと思う気持ちもあります。
でも親戚の子供を見たり、妊娠報告を聞いたりすると自分に子供がいないことが凄く嫌でストレスになります。
こんな気持ちをダラダラと抱えるよりは、早く病院へ行った方がいいのでしょうか。
どちらを優先すべきか本当に悩んでいます。それは夫婦間でよく話し合って決める問題だというのは重々承知です。しかし第三者の方の意見も聞いてみたく相談させていただきました。
●私がパートでも金銭的にはやっていけるが、将来の為に働けるうちに働いて貯金しておきたいという気持ちがある
●出来ることなら早く子供が欲しい
●旦那は私がすぐに正社員で働くことに反対はしていない
上記を踏まえてご回答をいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。
貴方がまだ25歳で、将来的にも仕事を続けたいと思うのであれば正社員の口を探したほうが良いのではないでしょうか?
パートだと、ほぼ100%「妊娠=退職」です。子供を産んでからいざ仕事を探そうと思っても、小さい子がいるというだけで面接すらしてもらえないことが多いです。もちろんその時点では無職ですから「保育所に入れない→さらに仕事が探しにくい」、という悪循環もあります。
でも正社員で産休・育休が取れたら、産後の仕事復帰は保証されているようなものですし、保育所にだって入れやすくなります。
パートに比べれば仕事はハードになる(子供が小学校に入るまでは家にいたい・・・とかは到底無理です)でしょうが、自分の将来(家族の将来や経済的計画)を考えたときにどうするか?じゃないでしょうか。
25歳なら、もし不妊だったとしてもまだ時間的余裕はありますよ(^^)
もしも治療することになれば、それこそパート代ではまかないきれないほどの費用がかかる場合もあります。
私も正社員で高度不妊治療しましたが、定時後に通える病院であれば仕事と治療も両立できますよ。
パートだと、ほぼ100%「妊娠=退職」です。子供を産んでからいざ仕事を探そうと思っても、小さい子がいるというだけで面接すらしてもらえないことが多いです。もちろんその時点では無職ですから「保育所に入れない→さらに仕事が探しにくい」、という悪循環もあります。
でも正社員で産休・育休が取れたら、産後の仕事復帰は保証されているようなものですし、保育所にだって入れやすくなります。
パートに比べれば仕事はハードになる(子供が小学校に入るまでは家にいたい・・・とかは到底無理です)でしょうが、自分の将来(家族の将来や経済的計画)を考えたときにどうするか?じゃないでしょうか。
25歳なら、もし不妊だったとしてもまだ時間的余裕はありますよ(^^)
もしも治療することになれば、それこそパート代ではまかないきれないほどの費用がかかる場合もあります。
私も正社員で高度不妊治療しましたが、定時後に通える病院であれば仕事と治療も両立できますよ。
失業保険を今もらっている途中なのですが、前に働いていた会社でもう一度 はたらくことになりました。
出産のために 退職し、ハローワークには‘同じ会社に再雇用の可能性はない’と初めに言いました。
今90日の半分くらいもらいましたが、もらった分を返さなくてはいけないのでしょうか??
出産のために 退職し、ハローワークには‘同じ会社に再雇用の可能性はない’と初めに言いました。
今90日の半分くらいもらいましたが、もらった分を返さなくてはいけないのでしょうか??
退職の時点、ハローワークに行った時点で、「出産後しばらくしたら再度雇用する」という約束があったかどうかが問題なのです。
ただし、ハローワークには疑われるでしょうね。
ただし、ハローワークには疑われるでしょうね。
3人家族で父は社会保険加入、もうすぐ定年退職予定。母は失業保険受給中で国保加入。私は子供ですが25歳。体調を崩し、退職します。今まで社会保険加入でした。今年の1月からの年収は120万です。
今後は通院自宅療養の予定です。この場合父母どちらかの扶養家族となれますか?
今後は通院自宅療養の予定です。この場合父母どちらかの扶養家族となれますか?
退職後の年収見込み額が病気なので働けないため0円ですので、お父さまの会社の健康保険の扶養に加入ができるのではないかと思われます。
しかしあなたご自身も、体調が回復したら、失業手当の受給をお考えであれば、失業手当を受給中は、扶養から外れることになります。(おかあ様と同様になります)
今の段階では、すぐに働けない状態なので、とりあえずお父さまの扶養にいれて頂いて、失業手当を受給される時には扶養からぁ外れれば良いと思われます。
しかしあなたご自身も、体調が回復したら、失業手当の受給をお考えであれば、失業手当を受給中は、扶養から外れることになります。(おかあ様と同様になります)
今の段階では、すぐに働けない状態なので、とりあえずお父さまの扶養にいれて頂いて、失業手当を受給される時には扶養からぁ外れれば良いと思われます。
産後の仕事について・・・皆さんのご意見きかせてください
只今育児休業中です。
2月末で1歳になる子供がいます。保育園待機の為、4月より入園確定です。
不況の波に飲み込まれ、育児休暇切りに会います(涙)
契約社員なので次回の契約なしと言われ6月には無職になる予定です。
そこでみなさんならどちらにしますか??なのですが・・・
1、会社都合での退職なので5年以上働いているから半年の失業保険をもらえるから
半年の失業保険をもらいながら仕事を探す
2、会社にお願いするか、頑張ってパートでも転職して雇用保険を継続させることで
職場復帰金(35万~40万当たる見込みです)を頂く。
どちらがよいでしょうか?
辛い選択です。。困っています。
只今育児休業中です。
2月末で1歳になる子供がいます。保育園待機の為、4月より入園確定です。
不況の波に飲み込まれ、育児休暇切りに会います(涙)
契約社員なので次回の契約なしと言われ6月には無職になる予定です。
そこでみなさんならどちらにしますか??なのですが・・・
1、会社都合での退職なので5年以上働いているから半年の失業保険をもらえるから
半年の失業保険をもらいながら仕事を探す
2、会社にお願いするか、頑張ってパートでも転職して雇用保険を継続させることで
職場復帰金(35万~40万当たる見込みです)を頂く。
どちらがよいでしょうか?
辛い選択です。。困っています。
大変ですね~。
育休切りは多いらしいですね。
1,2どちらも難しい選択ですね。
・今後もフルタイムで働く意思がある
・今までの職務経験やお住まいの地域の求人状況から見て、再就職できる可能性が十分にある
なら。。。『1』を選びます。
2ですが、雇用保険が単に継続するするだけじゃ、ダメなんじゃ?
今働いている会社で半年経過し、会社から書類を記入してもらって初めて申請できるはずなので。。。
仮に会社側が復帰半年間雇用を継続してくれる、または契約社員→パートへ雇用形態を変更して就業できるなら、職場復帰金は申請出来ると思います。
育休切りは多いらしいですね。
1,2どちらも難しい選択ですね。
・今後もフルタイムで働く意思がある
・今までの職務経験やお住まいの地域の求人状況から見て、再就職できる可能性が十分にある
なら。。。『1』を選びます。
2ですが、雇用保険が単に継続するするだけじゃ、ダメなんじゃ?
今働いている会社で半年経過し、会社から書類を記入してもらって初めて申請できるはずなので。。。
仮に会社側が復帰半年間雇用を継続してくれる、または契約社員→パートへ雇用形態を変更して就業できるなら、職場復帰金は申請出来ると思います。
関連する情報