今春に退職したのですが、知人から「来春は確定申告したほうがいいね」と言われました。した方がよいのでしょうか?
今年の3月に家族の介護のために退職しました。
給与は3月分まで支給されており、総額約83万です。退職金は一括ではなく(会社の都合で頼まれた)毎月10万ずつもらっています。これまで6回、60万円です。年末まで合わせて90万になる予定です。この1年間の収入は173万と失業保険80万ほどの253万程度かと思います。

今年の4月以降、国民健康保険や国民年金、住民税などいろいろで年間80万近く支払うことになり、その話を知人にしたら、「来春は確定申告した方がいいね。いくらか戻ってくるよ」と言われました。
今までサラリーマンだったので確定申告などしたことがなく、また私のようなケースの場合、申告をした方がよいのか、またいくらか戻ってくるのか・・・。
正直なところ、退職金と失業保険の生活は厳しく、来年の保険料や住民税は大変厳しいと思っていますので、少しでも戻るのなら申告をしてみようと思います。
申告をする場合に用意をしておくべきものなど教えてください。
先ず、確認したのは、退職金と言っているのは退職年金ですか、
それとも今年だけの退職金を一括払い出来ない為の分割支給ですか。
後者なら、退職金の分離課税が出来ますから、退職金の総額90万を一括で分離課税して貰うことです。
そうすると、3月までの給与の身の確定申告で済みます。
失業保険の給付金80万は元々非課税ですから、それも確定申告には関係して来ません。
来年の確定申告の収入金額は83万のみになります。
確定申告すると、3月までの源泉徴収税額2万2千が全額還付されて戻って来ますよ。
確定申告には源泉徴収票と還付金振込先口座用の通帳と印鑑が持って、
後は、所得控除する国民健康保険料、国民年金保険料、生命保険料等の控除証明書などがあれば大丈夫です。
因みに退職金90万の分離課税は勤続3年以上なら非課税になりますし、
勤続2年未満でも所得税2千500、住民税は4千500で、合せて7千です。
それを分離課税しないと、4万5千近く取られます。
現在椎間板ヘルニアで会社を休職中で(3月1日~)
明日退職するむねをつたえようと思うのですが
失業保険を早くほしいので
会社都合にしてもらうことは可能なのでしょうか?
それと自己都合でも準自己都合というのがあ
ると聞いたのですがどう違うのですか?

それから5月の1日からすでにつぎの仕事が決まっているのですが
ハローワークに行って紹介を受けるだけで働く意志があると認められるのですあか?、
4月の末頃に決まったことにして失業保険
を全額もらえることは可能ですか?
ちなみに金額的にはいくらでますか?
4年半勤務です。月給は20万くらいです。

長くなりましたがよろしくお願いします。
会社都合にしてもらうのは感心しません。
但し貴方はすぐもらえる可能性があります。
準自己都合というのは、特定理由離職者の
ことでしょう。
正当な理由のある自己都合ということで、
体力の不足、心身の障害等での離職です。

医師の診断を求められるでしょうから、その
診断書に、軽作業なら就労が可能と記載
されていれば、特定理由離職者の可能性が
あります。
そうなれば、失業保険は、離職票を受理されて
7日の失業期間を過ぎれば、その翌日から給付
されます。

働く意志と能力があれば、失業保険をもらう
条件をクリアします。
次の仕事が内定していれば、もらえません。
本人が内定を申告しなければ、分かりませんが、
ばれたら、3倍還しの罰が待っています。

もらえるのは90日分のうち、届出受理後の
待期7日あけから再就職日までの約20日分
程度でしょう。

1日の基本手当は4500円程度でしょう。
残りの約70日分は、再就職手当の条件が
かなえられれば、その60%が、再就職後
2ヶ月以内でもらえるでしょう。
失業保険の申請!!
カミさんが今流行の派遣切りにあってしまいました。
会社都合にしてもらい、翌月からすぐに失業保険がもらえるようにしてもらいました。 4月30日まで会社に所属している形です。 しかし今、病気で入院しています。 退院が5月になる可能性もあります。 こういう場合、失業保険の申請はどうすれば良いのでしょうか? 離職票は会社から来るのですか? それともハローワークに行ってそういう手続きをしないといけないのでしょうか? なにせ初めてなことばかりなので教えていただけませんか?
離職票は離職日(4月30日)から2週間後ぐらいに会社から送られてきます。
離職票が届いたら、ハローワークで失業保険の受給申請をおこないますが、失業保険の受給は離職日から1年間有効ですので、手続きを特に急ぐ必要はありません。奥様が退院されてからでも十分間に合います。逆に、本人が入院中なのに代理で受給申請をおこなうと、「病気のため、本人が就業できる状態ではない」と判断され失業保険の受給要件から外れますので、ややこしくなります。
関連する情報

一覧

ホーム