今月20で正社員を解雇になるんですが、解雇通告より以前に5/15から6/30まで現在の勤務先とは別にアルバイトをすることが決まっていました。そのことは、現在の勤務先にも了解を得ています。
ハローワークへの離職票の提出・失業保険支給の手続きはアルバイトが終了してからになると何か問題などあるんでしょうか?
アルバイト中に、手続きしてもアルバイトをしている事を申請になきゃいけないし、申請しないでバレるとマズイですよね・・?なので、終了後にしようと思うのですがどうなんでしょう?
ハローワークへの離職票の提出・失業保険支給の手続きはアルバイトが終了してからになると何か問題などあるんでしょうか?
アルバイト中に、手続きしてもアルバイトをしている事を申請になきゃいけないし、申請しないでバレるとマズイですよね・・?なので、終了後にしようと思うのですがどうなんでしょう?
大丈夫ですよ。
今勤めている会社に勤めていた勤務年数にもよりますが、有効期限があります。
解雇、ということなので、待機期間なしに給付されると思いますよ。
もちろん、申請してからの手続きになりますが。。
必要書類をきちんと会社でもらっておいてくださいね。
(解雇であることの明記がされていることをきちんと確認しましょう)
今勤めている会社に勤めていた勤務年数にもよりますが、有効期限があります。
解雇、ということなので、待機期間なしに給付されると思いますよ。
もちろん、申請してからの手続きになりますが。。
必要書類をきちんと会社でもらっておいてくださいね。
(解雇であることの明記がされていることをきちんと確認しましょう)
妊娠を機に退職したのですが、
別の短期バイトで働き、その後の失業手当受給延長は可能でしょうか。
配膳派遣アルバイトとして勤めていたホテルを、妊娠を機に9月末で退職いたしました。
派遣といえど、常勤のため社会保険等にも入り、退職の際して失業保険の基本手当を申請する離職票も受け取りました。
今妊娠二ヶ月の月で、子宮に小さな血瘤があるらしく、医師から激しい運動は控えるようにといわれ、ホテル配膳は重労働で体に負担を避けられない。生活費にも不安があり仕事を続けたかったのですが、断念しました。
10月から無職です。
ですが、つわりもあまりなく、お腹の膨らみが目立つまで、例えば10月後半から12月末まで、事務や販売など激しい労働のない、短期のバイトをできないか、と考えております。
妊娠が失業理由のため、失業手当受給延長を申請するのですが、ホテルから離職票を受け取って30日後1ヶ月以内に申請、私の場合は11月中に申請するのですが、その申請を1月以降に延ばすことは可能でしょうか?
短期バイトでは雇用保険には入らなく、そちらからは離職票を受け取れないと予想するので、上記の処置は可能でしょうか。
ハローワークに相談しにいきたいのですが、あいにく三連休で、応募したい短期の求人がまもなく締め切られてしまうので、急いで疑問を解決したく、どなたかご存知の方に知恵をお貸しいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
別の短期バイトで働き、その後の失業手当受給延長は可能でしょうか。
配膳派遣アルバイトとして勤めていたホテルを、妊娠を機に9月末で退職いたしました。
派遣といえど、常勤のため社会保険等にも入り、退職の際して失業保険の基本手当を申請する離職票も受け取りました。
今妊娠二ヶ月の月で、子宮に小さな血瘤があるらしく、医師から激しい運動は控えるようにといわれ、ホテル配膳は重労働で体に負担を避けられない。生活費にも不安があり仕事を続けたかったのですが、断念しました。
10月から無職です。
ですが、つわりもあまりなく、お腹の膨らみが目立つまで、例えば10月後半から12月末まで、事務や販売など激しい労働のない、短期のバイトをできないか、と考えております。
妊娠が失業理由のため、失業手当受給延長を申請するのですが、ホテルから離職票を受け取って30日後1ヶ月以内に申請、私の場合は11月中に申請するのですが、その申請を1月以降に延ばすことは可能でしょうか?
短期バイトでは雇用保険には入らなく、そちらからは離職票を受け取れないと予想するので、上記の処置は可能でしょうか。
ハローワークに相談しにいきたいのですが、あいにく三連休で、応募したい短期の求人がまもなく締め切られてしまうので、急いで疑問を解決したく、どなたかご存知の方に知恵をお貸しいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
妊娠による退職は「失業者」にあたりません。
即日働ける状態であり、休職活動をしているが、就職できない人です。
延長申請はしておかないと受給期限がありますから期限切れになるでしょう
待機七日はバイト禁止ですけど、その後は届ければ働いてもいいのです
概ね月に14日を越えると雇用保険加入義務ができてアウトです
即日働ける状態であり、休職活動をしているが、就職できない人です。
延長申請はしておかないと受給期限がありますから期限切れになるでしょう
待機七日はバイト禁止ですけど、その後は届ければ働いてもいいのです
概ね月に14日を越えると雇用保険加入義務ができてアウトです
再就職手当について
以下の場合、再就職手当をもらうことはできるのでしょうか…ダメ元での質問です。
・昨年3月いっぱいで5年勤めた会社を自己都合退職、その後離職票が届く前に再就職したものの二ヶ月で退職、失業保険を受給(適応障害の診断を受けたため三ヶ月の制限なし)。
・8月に民間の紹介会社を通じて別の企業に再就職するも、ここでも仕事についていけず、一ヶ月で退職。
・11月からハローワークを通して現在の会社にパートで入職、今年1月より正社員雇用となり現在に至る。
…ですが、二度目の退職からパート勤務までの間、精神的に落ち込みすぎて動けなかったため、雇用保険継続受給の手続きができず受給しないまま就職しています。
受給資格があったにも関わらず…
この場合、現在の職場で再就職手当申請はできるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせすべきなのですが、何を今更と失笑されそうで連絡できません…
以下の場合、再就職手当をもらうことはできるのでしょうか…ダメ元での質問です。
・昨年3月いっぱいで5年勤めた会社を自己都合退職、その後離職票が届く前に再就職したものの二ヶ月で退職、失業保険を受給(適応障害の診断を受けたため三ヶ月の制限なし)。
・8月に民間の紹介会社を通じて別の企業に再就職するも、ここでも仕事についていけず、一ヶ月で退職。
・11月からハローワークを通して現在の会社にパートで入職、今年1月より正社員雇用となり現在に至る。
…ですが、二度目の退職からパート勤務までの間、精神的に落ち込みすぎて動けなかったため、雇用保険継続受給の手続きができず受給しないまま就職しています。
受給資格があったにも関わらず…
この場合、現在の職場で再就職手当申請はできるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせすべきなのですが、何を今更と失笑されそうで連絡できません…
雇用保険被保険者番号というのは継続されますので、今の会社もその5年勤めた会社と同番号で継続されているでしょうから、次回に申請すればよいのではないですか?
もちろん、再就職手当も申請できなくはないですが、今の会社に再就職手当申請書を提出して会社の印も必要ですからね!
それに、失業給付の満額に対して確か6割程度だったじゃないかな~?
(詳しく覚えていません。)
ですから、次回辞めたときに失業給付を貰う方が、再就職手当より多く貰えると思いますがね・・・
あとね、その5年勤めた会社~現在までの失業給付の申請はしたが受給していないなどの部分で、今あなたの雇用保険がどのような状態かを確認するだけなのですから、電話で聞きづらいのであれば、時間がある時に直接ハローワークに赴き、窓口で対応してもらう事です。
「5年勤めた○○会社を退職してから○○の理由で現在に至るのですが、私の雇用保険の状況は今どうなっていますか?」と聞けば、担当者もパソコンからデーターですぐに教えてくれます。そこで再就職手当のことも聞けばよいのです。
ハローワークの職員はそれを仕事にしているわけですから、その程度で失笑などされませんし、ただの問い合わせと考えれば気軽に聞けるでしょ?(笑)
大丈夫ですから。
もちろん、再就職手当も申請できなくはないですが、今の会社に再就職手当申請書を提出して会社の印も必要ですからね!
それに、失業給付の満額に対して確か6割程度だったじゃないかな~?
(詳しく覚えていません。)
ですから、次回辞めたときに失業給付を貰う方が、再就職手当より多く貰えると思いますがね・・・
あとね、その5年勤めた会社~現在までの失業給付の申請はしたが受給していないなどの部分で、今あなたの雇用保険がどのような状態かを確認するだけなのですから、電話で聞きづらいのであれば、時間がある時に直接ハローワークに赴き、窓口で対応してもらう事です。
「5年勤めた○○会社を退職してから○○の理由で現在に至るのですが、私の雇用保険の状況は今どうなっていますか?」と聞けば、担当者もパソコンからデーターですぐに教えてくれます。そこで再就職手当のことも聞けばよいのです。
ハローワークの職員はそれを仕事にしているわけですから、その程度で失笑などされませんし、ただの問い合わせと考えれば気軽に聞けるでしょ?(笑)
大丈夫ですから。
扶養について教えて下さい。
昨年結婚の為派遣の仕事を退職しました。
今は仕事を探しながら雇用保険(失業保険)をもらっています。
1月末頃に期限が切れるのでそれからは夫の扶養に入って仕事を探すつもりです。
そこで103万の範囲で働いた方がいいのか130万の範囲で働いた方がいいのか、それとも就職若しくは派遣で働いて個人で保険や年金を払ったほうがいいのか迷っています。
もし個人で保険や年金を払っていく場合は年収いくら稼ぐと扶養に入るより得なのでしょうか?
そして扶養とは保険や年金を夫の会社が私の分も払ってくれるのと扶養手当を夫がもらえる以外に何が受けれるのでしょうか?
なかなか仕事が見つからず扶養範囲内で働こうか迷っています……
ご存知の方わかりやすく教えて頂けると幸いです。
昨年結婚の為派遣の仕事を退職しました。
今は仕事を探しながら雇用保険(失業保険)をもらっています。
1月末頃に期限が切れるのでそれからは夫の扶養に入って仕事を探すつもりです。
そこで103万の範囲で働いた方がいいのか130万の範囲で働いた方がいいのか、それとも就職若しくは派遣で働いて個人で保険や年金を払ったほうがいいのか迷っています。
もし個人で保険や年金を払っていく場合は年収いくら稼ぐと扶養に入るより得なのでしょうか?
そして扶養とは保険や年金を夫の会社が私の分も払ってくれるのと扶養手当を夫がもらえる以外に何が受けれるのでしょうか?
なかなか仕事が見つからず扶養範囲内で働こうか迷っています……
ご存知の方わかりやすく教えて頂けると幸いです。
>もし個人で保険や年金を払っていく場合は年収いくら稼ぐと扶養に入るより得なのでしょうか?
一般的に言われているのは年収160万万以上です。
>そして扶養とは保険や年金を夫の会社が私の分も払ってくれるのと
違います。
あなたがいわゆる「扶養」になった場合
あなたは「国民年金第三号被保険者」です。
あなたの夫の会社があなたの年金の掛け金を負担するのではなく
「厚生年金」という制度全体であなたの保険料を負担しています。
あなたもあなたの夫も一円も負担する事なく、
あなたは将来年金を受け取る事ができます。
これが、第三号の問題点・矛盾点として言われている事です。
>扶養手当を夫がもらえる以外に何が受けれるのでしょうか?
扶養手当というのはあなたの夫の会社の制度でしょうか?
それ以外にはあなたの年収が103万以下の時は
あなたの夫はあなたの配偶者控除を受ける事ができるため
課税所得が減り、その結果所得税と住民税が安くなります。
一般的に言われているのは年収160万万以上です。
>そして扶養とは保険や年金を夫の会社が私の分も払ってくれるのと
違います。
あなたがいわゆる「扶養」になった場合
あなたは「国民年金第三号被保険者」です。
あなたの夫の会社があなたの年金の掛け金を負担するのではなく
「厚生年金」という制度全体であなたの保険料を負担しています。
あなたもあなたの夫も一円も負担する事なく、
あなたは将来年金を受け取る事ができます。
これが、第三号の問題点・矛盾点として言われている事です。
>扶養手当を夫がもらえる以外に何が受けれるのでしょうか?
扶養手当というのはあなたの夫の会社の制度でしょうか?
それ以外にはあなたの年収が103万以下の時は
あなたの夫はあなたの配偶者控除を受ける事ができるため
課税所得が減り、その結果所得税と住民税が安くなります。
関連する情報