【失業保険受給資格期間内】での1回目の離職と2回目の離職について。
似たような質問を書かせていただきましたが
補足に書ききれなかったので改めて質問を立ち上げさせていただきます。
1回目の離職(会社都合)のあと、失業保険受給申請を全く何もしないまま
すぐに再就職が決まったけれど、2回目の離職(自己都合)を
すぐにしてしまった場合について教えてください。
再就職先で雇用保険に加入して、すぐに自己都合退職してしまった場合
1回目の離職(会社都合)の待機期間なしでの受給資格は消滅し
そこで初申請をしたとしても、自己都合扱いの3ヶ月の待機期間が発生するのでしょうか?
再就職先で雇用保険に加入していた期間がたとえ1ヶ月未満だろうが
3ヶ月以上だろうが、2回目の離職が自己都合の場合
3ヶ月の待機期間が発生するのでしょうか?
再就職先で雇用保険に加入していない場合は
1回目の離職理由(会社都合)で受給可能ですか?
似たような質問を書かせていただきましたが
補足に書ききれなかったので改めて質問を立ち上げさせていただきます。
1回目の離職(会社都合)のあと、失業保険受給申請を全く何もしないまま
すぐに再就職が決まったけれど、2回目の離職(自己都合)を
すぐにしてしまった場合について教えてください。
再就職先で雇用保険に加入して、すぐに自己都合退職してしまった場合
1回目の離職(会社都合)の待機期間なしでの受給資格は消滅し
そこで初申請をしたとしても、自己都合扱いの3ヶ月の待機期間が発生するのでしょうか?
再就職先で雇用保険に加入していた期間がたとえ1ヶ月未満だろうが
3ヶ月以上だろうが、2回目の離職が自己都合の場合
3ヶ月の待機期間が発生するのでしょうか?
再就職先で雇用保険に加入していない場合は
1回目の離職理由(会社都合)で受給可能ですか?
再就職先で雇用保険に加入していればたとえ1ヶ月でも加算されますからそこを離職すればそこの自己都合の退職理由になります。(直近の理由を採用)ですから給付制限3ヶ月が付きます。
逆に雇用保険に加入していなければそこで3ヶ月働いても前職の退職理由が採用されて会社都合退職になります。
「補足」
再就職先を14日未満で退職した場合は前職の退職理由が採用されます。
逆に雇用保険に加入していなければそこで3ヶ月働いても前職の退職理由が採用されて会社都合退職になります。
「補足」
再就職先を14日未満で退職した場合は前職の退職理由が採用されます。
失業保険を申請してすぐに受給するにはどのようにしたらよろしいでしょうか?
採用条件に「土・日・祝日休み」とあり、就職しましたが、近頃会社側から半強制的に土曜や祝日出勤を命じられています。
土曜日は、病院に定期的に通っていましたが、仕事が入ることで行けなくなりました。
このような理由から退職を考えているのですが、
自ら退職を願い出た場合、退職後3ヵ月間は失業手当をもらえないと聞きました。
今回のケースでは、会社側の理由ということで、3カ月待たずに失業保険は受け取れないのでしょうか?
良い解決方法、退職後すぐに失業保険がもらえるアドバイスなどありましたら、
お忙しいとは思いますが、どうぞお願いいたします。
採用条件に「土・日・祝日休み」とあり、就職しましたが、近頃会社側から半強制的に土曜や祝日出勤を命じられています。
土曜日は、病院に定期的に通っていましたが、仕事が入ることで行けなくなりました。
このような理由から退職を考えているのですが、
自ら退職を願い出た場合、退職後3ヵ月間は失業手当をもらえないと聞きました。
今回のケースでは、会社側の理由ということで、3カ月待たずに失業保険は受け取れないのでしょうか?
良い解決方法、退職後すぐに失業保険がもらえるアドバイスなどありましたら、
お忙しいとは思いますが、どうぞお願いいたします。
採用条件と実際の雇用状況が違うようなら会社の責任もありますので、話し合いをしたほうがいいと思います。
「会社都合」だと7日間の待機期間の後に受給できますが、「自己都合」だと3ヶ月の給付制限期間が必要です。
「自己都合」であったとしても、公共職業訓練校への入学などで給付制限期間が免除されます。
「会社都合」だと7日間の待機期間の後に受給できますが、「自己都合」だと3ヶ月の給付制限期間が必要です。
「自己都合」であったとしても、公共職業訓練校への入学などで給付制限期間が免除されます。
失業保険給付までの待機日数
昨年1月7日から派遣で働いていました。
3ヶ月更新を繰り返し、12月末で契約満了としました。
派遣会社から離職証明書が届きました
具体的事情記載欄には『自己都合による退職』とありますが、
これでは給付までに3ヶ月待たなくてはいけないのですよね?
私のポイント
・派遣担当者には、ここは3年契約希望の派遣先だけど、1年後に辞めて良いからがんばって!と言われ契約
・最後にもらったのは10月~12月までの期間の書かれた就業条件明示書
・学校に通っていて、そこの仕事を探すからということで、契約更新しなかった
・そこの会社はWEB業種は無かったため?仕事の案内は無かった
ハローワークで会社都合で退職に変えてもらいすぐに給付できるとも聞いたので、
3ヶ月待機であきらめずに、今すぐハローワークに行ってみた方がいいでしょうか?
昨年1月7日から派遣で働いていました。
3ヶ月更新を繰り返し、12月末で契約満了としました。
派遣会社から離職証明書が届きました
具体的事情記載欄には『自己都合による退職』とありますが、
これでは給付までに3ヶ月待たなくてはいけないのですよね?
私のポイント
・派遣担当者には、ここは3年契約希望の派遣先だけど、1年後に辞めて良いからがんばって!と言われ契約
・最後にもらったのは10月~12月までの期間の書かれた就業条件明示書
・学校に通っていて、そこの仕事を探すからということで、契約更新しなかった
・そこの会社はWEB業種は無かったため?仕事の案内は無かった
ハローワークで会社都合で退職に変えてもらいすぐに給付できるとも聞いたので、
3ヶ月待機であきらめずに、今すぐハローワークに行ってみた方がいいでしょうか?
ただ単に契約満了のよる離職は自己都合ですが、
更新の明示がしてあるのに更新されず離職した場合は
給付制限3ヶ月を受けることなく受給出来ます
これは最終的には安定所の判断によりますので、離職票の2
「具体的事情記載欄離職者用」にあなたの離職理由を記載すれば
あとは安定所が判断します
今すぐ行ったほうがいいですが、今はハローワークはあいてません
1月5日に開きますのでその日に行ってください
更新の明示がしてあるのに更新されず離職した場合は
給付制限3ヶ月を受けることなく受給出来ます
これは最終的には安定所の判断によりますので、離職票の2
「具体的事情記載欄離職者用」にあなたの離職理由を記載すれば
あとは安定所が判断します
今すぐ行ったほうがいいですが、今はハローワークはあいてません
1月5日に開きますのでその日に行ってください
関連する情報