失業保険について。先日、ハローワークにいってきました。夫の転勤の為、現在就職活動していますがなかなか再就職できません。手当てがすぐ出るとのことだったんですが。
月35万だとどのくらいの金額の手当てが貰えるんでしょうか?
質問者様の現時点の年齢
雇用保険にどれぐらいの期間入っていたか
自分の都合で辞めたのか会社の都合で辞めたのか(離職票にはどのように書いてあるか。)

以下の点を書いていただかないと回答のしようがありません。

てゆうか先日ハローワークに行ってこられたならばそのときなぜ聞かなかったのですか。

文面から察するに、雇用保険に過度の期待をかけておられるようですが、
せいぜい15万円から18万程度だと思います。
もらえる期間は、90日か120日程度だと思われます。
会社へは、何と言って辞めたのでしょうか。多分自己都合だと思われますので、待機期間が90日あります。

少し自分で調べればいいものを簡単な文章で質問する事は、あまり感心しません。
結婚による海外転居の場合の失業保険
2008年3月に正社員雇用され、2009年12月末に退職します。
退職理由は自己都合で「結婚による海外転居」によるものです。


来年アメリカ人の婚約者と結婚し、アメリカに移り住む予定です。
ただ、アメリカへの入国(フィアンセビザ)の取得中で、
取得まで日本でまだしばらく生活をします。

早く退職したのは、ビザ申請のために平日に行う作業が多く、
業務上平日に休むのが難しいのと、
上司に辞めるなら早く辞めてほしいと言われたのもあります。

退職後、なにかしら仕事をしないと生活ができないので、
現在探していますが、しばらく見つからなかった場合は失業保険に頼ることもできるのでしょうか。

自己都合の退職なので退職後3ヶ月後からの給付だと思うのですが、
退職するのが初めてなので、雇用保険のことについてもまだよくわかっていません。

状況の補足がもっと必要かもしれませんが
回答をお願いいたします。
再就職するつもりがある人しか受けられません。

雇用保険が考える再就職というのは雇用保険に加入するような雇用ですから、いつ外国に行くか分からないというのでは、受給資格そのものが怪しいです。
失業保険について質問です。
今年春に結婚し夫の勤務地で失業手当を受給しています。
そして9月末で最後の認定日を迎えます。
しかし夫の転勤の話があり、最後の認定日に引越しの予定になりそうです。
認定日にはまだ辞令は発令していない状況です。
この場合、どのような手続きをとるのが一番いいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
認定日にいけないのでしょうか?もしそうであれば、その旨伝えて一月ほど給付は延びるかもしれませんが、引越し先で再度認定を受けることもできるでしょう。

補足について:最後の認定ですから本当は言わないといけませんが、言わなくてもとは思います。ただ、本当に仕事を探しているのであれば、きちんと報告して、現在のところから引越し先の仕事も探せますし、認定日も引っ越してからに変更したりも出来ると思います。早めに相談してみるのも言いと思いますが。
失業手当について質問です!

今年の3月末に退職する予定です。
その後、4月頃から数ヶ月間海外に旅行に行くつもりです。
その場合、失業手当ては貰えるのでしょうか?
数ヶ月の旅行ですが、その目的は、、、、

私の彼は外国人です。
すぐにではないのですが、将来結婚を考えて
おります。

ですので、この退職を期に彼の国へ行き、
彼の両親に会うことが目的です。
(その土地の文化等に、直接ふれる必要が
あるとおもったので。)

もちろん、帰国後はすぐに就職活動を開始して、
就職をしたいと考えております。

ですが、このご時勢、すぐ就職できるという保障はないので、
失業手当ては、もらいたいです。

友人にきくと、申請してから貰えるまで3ヶ月くらいかかり、
さらに1ヶ月に1回ハローワークに行く必要があると言われました。

私のような状況の場合、失業保険を貰うのは難しいですか?
また、良い方法がありましたら、ご指導お願いします!
悪いことは言いません、帰国してから申請したほうが確実です。給付制限期間3ヶ月の間に3回の求職活動が必要です。
求職活もパソコンでやってOKな所とそうでないHWがありますからなま優しいものではありません。
受給は3ヵ月半後になりますがそれはあなたの都合で外国に行くのですから仕方がありませし、自己都合退職なら法律で給付制限3ヶ月が決まっているのどうしようもありません。
失業保険について質問です
失業保険について質問させてください。

状況
・今年1月末まで派遣にて6年間働きました。
・辞めた理由は旦那の転職に伴い引越しを行うため。
・現状は3月20日より近くの本屋でアルバイトをしています。
・派遣では月収20万円/月程度でした。
・現在のアルバイト月収8万円/月程度。
現在アルバイトを行っているため、失業保険は給付できないとのこと。

(問1)アルバイトの月収より失業保険を給付された方が金額は高くなるのでしょうか?
(問2)失業保険は企業を辞めてから何ヶ月間適用になるのですか?
(問3)そうした場合、現在のアルバイトはいつまで働けるのでしょうか?

申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
自己都合扱いなら3ヶ月もらえます。
もし会社都合などの理由で辞めたのなら6ヶ月です。
夫の転勤は特別な理由にはならないので3ヶ月だと思います。
確実に給付金はバイトよりはもらえますが、3ヶ月間の猶予期間があって自分で仕事を探したけれど見つからなかったというパフォーマンス期間があります。
その間は単発バイトくらいならできますが、今のような本屋のバイトは仕事をしているからと認められません。
まずもらおうと思ったらすぐに本屋のバイトをやめなければなりません。
現在、夫の扶養に入っていると思いますが失業保険をもらう期間は入れません。猶予期間は入れます。

ちなみに会社を辞めて1年以内にもらってしまわないと0になりますのでご注意を。
まだ失業保険をもらっていない状態なら雇用保険のある会社に就職すればそこに今までの雇用保険期間を+することもできます。
失業保険の給付延長についての質問です。
失業保険の給付について、夫の海外赴任同行の為退職しました。
2年で帰国する予定ですので、受給期間の延長をしたいと思っているのですが、
住民票を抜いてきてしまっています。
この場合、受給期間延長の手続きをするのは難しいのでしょうか。
判定するのは「公共職業安定所」です。
“正当な理由”と認められた場合は、受給延長となります。
ご相談なさってください。
関連する情報

一覧

ホーム