契約違反で自己都合退職の場合の離職区分
一昨日質問させていただいた者です。
派遣で就業していた人が2日で退職しました。
理由は雇用契約書にかいてる
業務内容が全く違うことによるもので、本人から連絡し即日契約を解除しました。
この場合、離職票での離職区分はどうなるのでしょうか?
失業保険で給付制限はつくのでしょうか?
一昨日質問させていただいた者です。
派遣で就業していた人が2日で退職しました。
理由は雇用契約書にかいてる
業務内容が全く違うことによるもので、本人から連絡し即日契約を解除しました。
この場合、離職票での離職区分はどうなるのでしょうか?
失業保険で給付制限はつくのでしょうか?
こんにちは。
正直判断が難しい所ですね・・・おそらく、
3C→正当な理由のある自己都合退職
4D→正当な理由のない自己都合退職
のいずれかの区分に整理される筈です。
仮にその上で4Dに区分された場合には7日間の待機後に3ヶ月の給付制限期間掛かってしまいます。この点はきちんと派遣元に確認すると共に納得が行かない場合にはお話を進めると同時にハローワークへも相談するという手順がベターかと存じます。
ご参考までm(__)m
-----------------------
補足を拝見しました。
あくまで記憶を辿っての回答で恐縮ですが、基本的には月頭から11日以上の勤務で1ヶ月間勤務して1ヶ月分の算定であった筈なので、実質2日というのは厳しいかも知れませんね(^-^;)
正直判断が難しい所ですね・・・おそらく、
3C→正当な理由のある自己都合退職
4D→正当な理由のない自己都合退職
のいずれかの区分に整理される筈です。
仮にその上で4Dに区分された場合には7日間の待機後に3ヶ月の給付制限期間掛かってしまいます。この点はきちんと派遣元に確認すると共に納得が行かない場合にはお話を進めると同時にハローワークへも相談するという手順がベターかと存じます。
ご参考までm(__)m
-----------------------
補足を拝見しました。
あくまで記憶を辿っての回答で恐縮ですが、基本的には月頭から11日以上の勤務で1ヶ月間勤務して1ヶ月分の算定であった筈なので、実質2日というのは厳しいかも知れませんね(^-^;)
24歳女です。現在は派遣でオペレーター業務をしていますが、派遣は収入面で将来性がないと感じ、未経験ですがWEB系の会社に勤めたいと思っています。スムーズな転職の為にはどの様に動いたらよいでしょうか?
未経験の度合いですが、エクセルやワードすらできません。その為、失業保険をもらって職業訓練校に行くべきか、(一般の専門学校にはお金がない為通えません。)全くの未経験ではいきなり正社員は難しいと思うので、派遣で入って働きながら覚えて正社員を目指すべきか・・。周りにWEB系に勤めてる人がいないのでどうしていいか全く分かりません。
実際エクセルやワードすらできないのでは使い物になるのかも不安です。しかし、現在も働いている為、独学でも勉強もなかなか難しい状況です。
高校を卒業してから4年洋服の販売をしていたため、特にパソコン系の資格も持っておりません。
勤めてみたい会社はWEB系のデザイン会社です。HPを作ったり・・とかしてみたいと思っています。
手に職をつけたいので、長く務めてスキルアップしていける様な会社に入りたいと思っています。
結婚をこの先することがあっても、仕事は続けて行きたいと思っています。
しかし、どこから今の状況を変えて進むべきか身動きが取れず迷っています。
もし同じ様な全く違う業種からの転職に成功した方などいらっしゃったら、お知恵を借りたいです。
よろしくお願い致します。
未経験の度合いですが、エクセルやワードすらできません。その為、失業保険をもらって職業訓練校に行くべきか、(一般の専門学校にはお金がない為通えません。)全くの未経験ではいきなり正社員は難しいと思うので、派遣で入って働きながら覚えて正社員を目指すべきか・・。周りにWEB系に勤めてる人がいないのでどうしていいか全く分かりません。
実際エクセルやワードすらできないのでは使い物になるのかも不安です。しかし、現在も働いている為、独学でも勉強もなかなか難しい状況です。
高校を卒業してから4年洋服の販売をしていたため、特にパソコン系の資格も持っておりません。
勤めてみたい会社はWEB系のデザイン会社です。HPを作ったり・・とかしてみたいと思っています。
手に職をつけたいので、長く務めてスキルアップしていける様な会社に入りたいと思っています。
結婚をこの先することがあっても、仕事は続けて行きたいと思っています。
しかし、どこから今の状況を変えて進むべきか身動きが取れず迷っています。
もし同じ様な全く違う業種からの転職に成功した方などいらっしゃったら、お知恵を借りたいです。
よろしくお願い致します。
基礎的な能力(理解力、記憶力、分析力、学習意欲、向上心など)において、
あなたには難しいでしょう。エクセルやワードもみたいな小学生でも今時使えそうなソフトも理解できないのに、
WEBで必要になる難解なプログラミング言語風のコードや、外国語の資料を読みこなす能力があると思えませんから。
これまでどちらかと言えば日常的な学習の努力や、知能を積極的に使わない仕事だけ
をしてきたあなたが、日進月歩で日本や世界に、頭脳明晰とクリエーティブ精神旺盛な
大勢のライバルがいるWEB業界で戦っていけると思いません。
上から指示されて何かのデータを入力するだけのWEB製作オペレーター程度なら
できるかもしれませんが時給数百円が相応でしょう。
“手に職”や“スキルアップ”と簡単に言いますが、
それは誰かがやってくれるわけでありません。
特にWEB業界では自分で積極的に何をすべきか
スキルアップできる人間が向いているので、最初の段階ですら
何をしたらいいか見当もつかないようでは向いていないと思います。
独学が根本的に向かない人もいますし、WEB業界では仕事しながらライバルと戦うために独学するのが基本です。
今の仕事をやらせてもらえるだけ幸せと思って、転職なんて考えないほうがいいと思います。
あなたには難しいでしょう。エクセルやワードもみたいな小学生でも今時使えそうなソフトも理解できないのに、
WEBで必要になる難解なプログラミング言語風のコードや、外国語の資料を読みこなす能力があると思えませんから。
これまでどちらかと言えば日常的な学習の努力や、知能を積極的に使わない仕事だけ
をしてきたあなたが、日進月歩で日本や世界に、頭脳明晰とクリエーティブ精神旺盛な
大勢のライバルがいるWEB業界で戦っていけると思いません。
上から指示されて何かのデータを入力するだけのWEB製作オペレーター程度なら
できるかもしれませんが時給数百円が相応でしょう。
“手に職”や“スキルアップ”と簡単に言いますが、
それは誰かがやってくれるわけでありません。
特にWEB業界では自分で積極的に何をすべきか
スキルアップできる人間が向いているので、最初の段階ですら
何をしたらいいか見当もつかないようでは向いていないと思います。
独学が根本的に向かない人もいますし、WEB業界では仕事しながらライバルと戦うために独学するのが基本です。
今の仕事をやらせてもらえるだけ幸せと思って、転職なんて考えないほうがいいと思います。
DTPオペレーター(職業訓練学校講座)につきまして
派遣で一般事務の仕事をしている者です。
この度退職することとなり、ハローワークが主催している職業訓練学校にて、DTPコース(半年間)の受講を考えています。
入所テストがあるので受講できるかどうかは分からないのですが、この学校で半年間勉強しただけで、DTPオペレーターの就職に結びつけられるのでしょうか?
知人が失業保険を貰いながら、民間委託のスクールでWebコース(3ヶ月間)を受講したそうですが、基礎的な内容が主で、受講期間終了近くにスクールの就職相談担当者と面談したところ、『今までこの職種に就いた人でなければ、ここで勉強したくらいでは就職できませんよ。』と言われたそうで、知人自身も転職活動が上手く行かず、今は派遣で事務の仕事をしているそうです。
私自身はデザイン専門学生時代にフォトショップ、イラストレーターを使用して課題を作ってはいましたが、職業にしている方とは雲泥の差で、内容もそうですが仕上げるまでに時間がかかっていたと思います。
一般企業で事務員として就業している際に、資料作成等で、フォトショップ、イラストレーターは使っていましたが、複雑な画面処理ではなく、最終的にはパワーポイントやワードに貼り付けて完成とする資料の為、インデザインは使っていません。
またこの職種にも、やはり年齢制限はあるのでしょうか。
商業訓練学校に通われていた方、DTPの仕事をなさっておられる方など、通った感想や仕事の面などご教授頂けましたら大変幸いでございます。
どうぞ宜しくお願い致します。
派遣で一般事務の仕事をしている者です。
この度退職することとなり、ハローワークが主催している職業訓練学校にて、DTPコース(半年間)の受講を考えています。
入所テストがあるので受講できるかどうかは分からないのですが、この学校で半年間勉強しただけで、DTPオペレーターの就職に結びつけられるのでしょうか?
知人が失業保険を貰いながら、民間委託のスクールでWebコース(3ヶ月間)を受講したそうですが、基礎的な内容が主で、受講期間終了近くにスクールの就職相談担当者と面談したところ、『今までこの職種に就いた人でなければ、ここで勉強したくらいでは就職できませんよ。』と言われたそうで、知人自身も転職活動が上手く行かず、今は派遣で事務の仕事をしているそうです。
私自身はデザイン専門学生時代にフォトショップ、イラストレーターを使用して課題を作ってはいましたが、職業にしている方とは雲泥の差で、内容もそうですが仕上げるまでに時間がかかっていたと思います。
一般企業で事務員として就業している際に、資料作成等で、フォトショップ、イラストレーターは使っていましたが、複雑な画面処理ではなく、最終的にはパワーポイントやワードに貼り付けて完成とする資料の為、インデザインは使っていません。
またこの職種にも、やはり年齢制限はあるのでしょうか。
商業訓練学校に通われていた方、DTPの仕事をなさっておられる方など、通った感想や仕事の面などご教授頂けましたら大変幸いでございます。
どうぞ宜しくお願い致します。
DTPオペレーターの仕事は、最初から原稿が存在するので、デザイン的な能力より、短時間で手際よくまとめられる能力を必要とします。また誤字は致命的ですから、国語力も求められます。あなたの場合、デザイン専門学校の経験はあるのですから、他の経験ゼロの人よりはマシかもしれませんが、就職が確実とも言えません。年齢ですが、かなり高い人もいますから、一定レベルの技術があれば続けられます。繰り返しますが、短時間で手際よく仕事ができるかどうかが、ポイントです。要領が悪くていつもモタモタしている人には向きません。
失業保険の受給資格について教えてください。
18年4月入社 → 22年5月退社(自己都合) → 失業保険申請 → 22年7月再就職 (雇用保険加入)→ 再就職手当申請 → 22年9月再就職手当受給
上記の流れで
再就職した会社を退職した場合、失業保険の受給資格はありますか?
◆自己都合で退職したため失業保険は(給付制限で)もらわないまま、再就職手当をもらいました。
◆来月の20日で4ヶ月の試用期間が終わります。
努力はしていますが思った以上に業務が難しく、会社側が求める仕事がこなせていない為、試用期間終了後は、多分、解雇となると思います。
解雇にならなくても、仕事を続ける自信がありません。
やはり、再就職手当を受給した時点で雇用保険加入期間のカウントがゼロとなり、雇用保険加入期間は再就職先だけのカウントとなるのでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。
18年4月入社 → 22年5月退社(自己都合) → 失業保険申請 → 22年7月再就職 (雇用保険加入)→ 再就職手当申請 → 22年9月再就職手当受給
上記の流れで
再就職した会社を退職した場合、失業保険の受給資格はありますか?
◆自己都合で退職したため失業保険は(給付制限で)もらわないまま、再就職手当をもらいました。
◆来月の20日で4ヶ月の試用期間が終わります。
努力はしていますが思った以上に業務が難しく、会社側が求める仕事がこなせていない為、試用期間終了後は、多分、解雇となると思います。
解雇にならなくても、仕事を続ける自信がありません。
やはり、再就職手当を受給した時点で雇用保険加入期間のカウントがゼロとなり、雇用保険加入期間は再就職先だけのカウントとなるのでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。
契約内容が違うとかになれば可能だったようなきがします。
詳しくはハローワークに、しかし再就職手当てがあるからね・・どうなんでしょうか・・
詳しくはハローワークに、しかし再就職手当てがあるからね・・どうなんでしょうか・・
職業訓練給付制度について教えてください。
現在、失業中で失業給付を貰っている者です。
「失業保険の給付日数が残り少なくなったときに、職業訓練の受講をスタートすれば、基本手当支給が訓練期間終了まで延長してもらうことができます」と、ネットで探しました。
資格試験の通信でも通学でも受講したら、その費用を少し肩代わりしてもらうんではなく、現在の失業給付自体も延長できるんでしょうか?
現在、失業中で失業給付を貰っている者です。
「失業保険の給付日数が残り少なくなったときに、職業訓練の受講をスタートすれば、基本手当支給が訓練期間終了まで延長してもらうことができます」と、ネットで探しました。
資格試験の通信でも通学でも受講したら、その費用を少し肩代わりしてもらうんではなく、現在の失業給付自体も延長できるんでしょうか?
「教育訓練給付金制度」と「失業給付延長給付制度」がごちゃごちゃになっているようですね。
>失業保険の給付日数が残り少なくなったときに、職業訓練の受講をスタートすれば、基本手当支給が訓練期間終了まで延長してもらうことができます
→ これは、失業給付延長給付制度のことです。この制度は、「公共職業訓練」を受講した時に適用になる制度です。
教育訓練給付金制度は、資格取得や技能習得などをめざしたりして学ぶスクールや専門学校等のうち、厚生労働省が指定した講座を受講した場合、その受講料金の一部を公に助成してくれる制度です。
従って、「公共職業訓練」を受講しないと、失業給付の延長はありません。
専門学校や各種学校に通ったのではその制度は利用できないということです。
ただし、専門学校などが、公共職業訓練校から委託を受けて「公共職業訓練」を実施する「委託訓練」を行う場合もあります。
この委託訓練を受講する場合(似た形態で「基金訓練」もありますが、これは適用になりませんので注意)は、失業給付の延長給付を受給できます。
詳しくは、最寄のハローワークで名称を正確に示して、お聞きになってください。
>失業保険の給付日数が残り少なくなったときに、職業訓練の受講をスタートすれば、基本手当支給が訓練期間終了まで延長してもらうことができます
→ これは、失業給付延長給付制度のことです。この制度は、「公共職業訓練」を受講した時に適用になる制度です。
教育訓練給付金制度は、資格取得や技能習得などをめざしたりして学ぶスクールや専門学校等のうち、厚生労働省が指定した講座を受講した場合、その受講料金の一部を公に助成してくれる制度です。
従って、「公共職業訓練」を受講しないと、失業給付の延長はありません。
専門学校や各種学校に通ったのではその制度は利用できないということです。
ただし、専門学校などが、公共職業訓練校から委託を受けて「公共職業訓練」を実施する「委託訓練」を行う場合もあります。
この委託訓練を受講する場合(似た形態で「基金訓練」もありますが、これは適用になりませんので注意)は、失業給付の延長給付を受給できます。
詳しくは、最寄のハローワークで名称を正確に示して、お聞きになってください。
関連する情報