会社をリストラになり質問したいことがあります。
会社から失業保険をいただきながら内職をすることは可能なのでしょうか?
もしも可能であればいくらぐらいまで稼ぐことは可能なのですか?
ちなみに、失業保険でもらえる額が4万~5万になっております。
会社から失業保険をいただきながら内職をすることは可能なのでしょうか?
もしも可能であればいくらぐらいまで稼ぐことは可能なのですか?
ちなみに、失業保険でもらえる額が4万~5万になっております。
デタラメ回答に気をつけましょう。
雇用保険は会社側からの支給では有りません。
雇用保険は福祉制度での社会保障ですから、厳しい生活を強要するものではないので、収入を得てはいけない規則は有りません。
就職したら打ち切られますが、アルバイト程度なら収入を得るのは自由です。
いくらまでかは全国のハローワークで同一基準ではないとの話も有るので、問い合わせましょう。
雇用保険は会社側からの支給では有りません。
雇用保険は福祉制度での社会保障ですから、厳しい生活を強要するものではないので、収入を得てはいけない規則は有りません。
就職したら打ち切られますが、アルバイト程度なら収入を得るのは自由です。
いくらまでかは全国のハローワークで同一基準ではないとの話も有るので、問い合わせましょう。
今月、会社都合で退職することになり、失業手当てをもうらいながら転職活動をしようと考えています。
知人によると失業保険は、一度もらうと二回目以降は、同じ会社に勤務5年以上でなければ、もらえないと聞きました
現在もそうなのでしょうか?
知人によると失業保険は、一度もらうと二回目以降は、同じ会社に勤務5年以上でなければ、もらえないと聞きました
現在もそうなのでしょうか?
知人の方の間違い・勘違いです。
離職前の2年間に「雇用保険の被保険者期間」が通算して12ヶ月以上あれば受給資格者です(他に条件あり)。
離職前の2年間に「雇用保険の被保険者期間」が通算して12ヶ月以上あれば受給資格者です(他に条件あり)。
失業保険の待機が終わる認定日に新婚旅行がかぶってしまいました。
4月初めに説明会に行き、末に初回の認定日に行きました。
次回の認定日は7月17日です。
その日が新婚旅行とかぶってしまいました。
結婚式自体は4月末に終えました。
まだ給付は始まっていないのですが、認定日をずらしてもらうことは可能ですか?
私的な用事では認定日をずらすことは出来ないと聞きましたが、新婚旅行は私的な用事とみなされるのでしょうか?
回答宜しくお願い致します。
4月初めに説明会に行き、末に初回の認定日に行きました。
次回の認定日は7月17日です。
その日が新婚旅行とかぶってしまいました。
結婚式自体は4月末に終えました。
まだ給付は始まっていないのですが、認定日をずらしてもらうことは可能ですか?
私的な用事では認定日をずらすことは出来ないと聞きましたが、新婚旅行は私的な用事とみなされるのでしょうか?
回答宜しくお願い致します。
結婚で認定日の変更は可能ですが、新婚旅行が結婚の範囲に含まれるかです。
ハローワークにご確認された方がいいでしょう。
ハローワークにご確認された方がいいでしょう。
40代半ばの転職についてアドバイスお願いします。
40代半ばの転職で正社員採用は無理なのでしょうか?
総務、労務管理で中間管理職でしたが、転勤辞令を機に退職し、1年近く就職活動していますが、書類選考落ちが続き面接にもなかなか進めません。内定を頂いたのは1社だけ。最近は給与や業界職種にも拘らず探しているのですが、ようやく面接迄進んでも、上司の方の方が若いから、周りが三十代ばかり、管理職経験者は使いずらいと言われます。失業保険も先月で切れ、アルバイトをしようかとも思いますが、この年でアルバイトから正社員になれるとも思えず踏ん切りがつきません。これまでは、失業保険と貯金を切り崩し子供2人を養っていましたが・・
死ぬ気になれば何でもできるとよく言いますが、同じような境遇や経験をお持ちの方、企業の人事担当者がおられましたら、真剣なアドバイスをお願いします。
40代半ばの転職で正社員採用は無理なのでしょうか?
総務、労務管理で中間管理職でしたが、転勤辞令を機に退職し、1年近く就職活動していますが、書類選考落ちが続き面接にもなかなか進めません。内定を頂いたのは1社だけ。最近は給与や業界職種にも拘らず探しているのですが、ようやく面接迄進んでも、上司の方の方が若いから、周りが三十代ばかり、管理職経験者は使いずらいと言われます。失業保険も先月で切れ、アルバイトをしようかとも思いますが、この年でアルバイトから正社員になれるとも思えず踏ん切りがつきません。これまでは、失業保険と貯金を切り崩し子供2人を養っていましたが・・
死ぬ気になれば何でもできるとよく言いますが、同じような境遇や経験をお持ちの方、企業の人事担当者がおられましたら、真剣なアドバイスをお願いします。
同年代の方のようですので少し気になったことを・・・
お話にあります内定を貰えた会社ですが 何故せっかくのご縁をフイにされたのでしょう。これがとても腑に落ちません。
どうしても受け入れられない条件(待遇)があったのでしょうか?
文面からではどんなところでも行かれる覚悟はお見受け出来るのですが 逆に数打ち当たる方式では反って無駄足ばかりになってしまいます。
あなたの今までの経験、キャリア これが唯一にして最大の武器です。ちょっとでも外れると今のご時世とあなたの年齢から先ず無理です。
1度 民間の人材紹介会社(人材バンク)へ相談されてみてはどうでしょう。あなたの応募書類や面接アドバイスをして貰えますので是非客観的な意見を聞かれてみるのもいいかもしれませんしそこで紹介を受けられることもあるかもしれません。
1年前に比べると今は随分求人も増えているようです。もう1度原点に戻ってみてみるのもいいかもしれません。
お話にあります内定を貰えた会社ですが 何故せっかくのご縁をフイにされたのでしょう。これがとても腑に落ちません。
どうしても受け入れられない条件(待遇)があったのでしょうか?
文面からではどんなところでも行かれる覚悟はお見受け出来るのですが 逆に数打ち当たる方式では反って無駄足ばかりになってしまいます。
あなたの今までの経験、キャリア これが唯一にして最大の武器です。ちょっとでも外れると今のご時世とあなたの年齢から先ず無理です。
1度 民間の人材紹介会社(人材バンク)へ相談されてみてはどうでしょう。あなたの応募書類や面接アドバイスをして貰えますので是非客観的な意見を聞かれてみるのもいいかもしれませんしそこで紹介を受けられることもあるかもしれません。
1年前に比べると今は随分求人も増えているようです。もう1度原点に戻ってみてみるのもいいかもしれません。
失業保険受給中に、看護学の学士をとるために通信大学に通うことは可能ですか??
普通科高校卒業後、3年課程の看護専門学校を卒業したクリニック勤務の看護師です。
他の科の勉強をしたくて、現在のクリニックの退職が決まっています。
退職後、失業保険の申請をする予定です。
放送大学などで単位を取得した後、大学評価・学位授与機構に申請して審査と試験に合格すると、看護学の学士を取得できることを昨日になって知りました。
私は看護大学の受験に失敗して、看護専門学校に入学しました。昔は看護師は看護専門学校が主流でしたが、最近は看護大学が増えてきています。今からでも看護大学卒業したのと同じ資格を得ることができるのならば、取りたいと思います。
もし退職後、次の仕事がすぐにみつからず失業保険受給中でも、そういった通信大学に通うことは可能なのでしょうか。
4週に1回の失業認定日に公共職業安定所に来院できず、認定日の変更ができる場合の条件の中で「再就職に資する資格試験の受験」とありますが、失業保険認定日と大学の試験が重なった場合はこれに該当するのでしょうか??
普通科高校卒業後、3年課程の看護専門学校を卒業したクリニック勤務の看護師です。
他の科の勉強をしたくて、現在のクリニックの退職が決まっています。
退職後、失業保険の申請をする予定です。
放送大学などで単位を取得した後、大学評価・学位授与機構に申請して審査と試験に合格すると、看護学の学士を取得できることを昨日になって知りました。
私は看護大学の受験に失敗して、看護専門学校に入学しました。昔は看護師は看護専門学校が主流でしたが、最近は看護大学が増えてきています。今からでも看護大学卒業したのと同じ資格を得ることができるのならば、取りたいと思います。
もし退職後、次の仕事がすぐにみつからず失業保険受給中でも、そういった通信大学に通うことは可能なのでしょうか。
4週に1回の失業認定日に公共職業安定所に来院できず、認定日の変更ができる場合の条件の中で「再就職に資する資格試験の受験」とありますが、失業保険認定日と大学の試験が重なった場合はこれに該当するのでしょうか??
雇用保険給付で給付されない事に一定の収入額を超える仕事をした時等が該当しますので、貴方の場合は通信制大学なので問題は無いと思います。
また、認定日と試験が重なった場合の認定日変更は私はできるのではと思いますが、間違いがあったら困りますので、ハローワークの雇用保険担当にご確認なさって下さい。
放送大学もそうですが通信教育での単位認定は大変な根気が必要です。是非とも頑張って下さい。
また、認定日と試験が重なった場合の認定日変更は私はできるのではと思いますが、間違いがあったら困りますので、ハローワークの雇用保険担当にご確認なさって下さい。
放送大学もそうですが通信教育での単位認定は大変な根気が必要です。是非とも頑張って下さい。
関連する情報