失業保険の2回目の認定日が8月11日、試用期間開始が7月21日からで8月20日締めです。8月12日に内定が出た事にして失業保険を貰っても良いものでしょうか?
試用期間といえども採用されているわけですから、無理でしょう。
採用されたら企業に採用証明書を書いてもらいますよね。
その証明書に日付が書かれてしまいますから、ハローワークの方にはバレてしまうと思いますよ。
保険手続きもされてしまいますし。
正しく申告して、早期就職手当てをもらった方がよろしいかと思います。
採用されたら企業に採用証明書を書いてもらいますよね。
その証明書に日付が書かれてしまいますから、ハローワークの方にはバレてしまうと思いますよ。
保険手続きもされてしまいますし。
正しく申告して、早期就職手当てをもらった方がよろしいかと思います。
失業保険について…
私は今、市役所の臨時職員として
働いています。
6ヶ月間の臨時なのですが
期間が満了した後
失業保険の給付制限が
かかるのでしょうか?
給付制限がかからず
すぐ失業保険は貰えるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
私は今、市役所の臨時職員として
働いています。
6ヶ月間の臨時なのですが
期間が満了した後
失業保険の給付制限が
かかるのでしょうか?
給付制限がかからず
すぐ失業保険は貰えるのでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
>6ヶ月間の臨時なのですが
期間が満了した後
失業保険の給付制限が
かかるのでしょうか?
>給付制限がかからず
すぐ失業保険は貰えるのでしょうか?
「6ヶ月の労働契約」について、はじめから「契約更新なし」であれば、その退職は自己都合退職となり、失業給付受給には3ヶ月の給付制限がつきます。
「契約更新あり」で、更新を希望したが更新されなかった場合は、その退職は会社都合退職となり、失業給付の給付制限はつきません。
ということで、自己都合退職の場合は失業給付を受給するには雇用保険加入期間が1年必要となります。
つまり、現職の雇用保険加入期間だけでは足りないので、前職せの雇用保険加入期間も通算する必要があるということです。
期間が満了した後
失業保険の給付制限が
かかるのでしょうか?
>給付制限がかからず
すぐ失業保険は貰えるのでしょうか?
「6ヶ月の労働契約」について、はじめから「契約更新なし」であれば、その退職は自己都合退職となり、失業給付受給には3ヶ月の給付制限がつきます。
「契約更新あり」で、更新を希望したが更新されなかった場合は、その退職は会社都合退職となり、失業給付の給付制限はつきません。
ということで、自己都合退職の場合は失業給付を受給するには雇用保険加入期間が1年必要となります。
つまり、現職の雇用保険加入期間だけでは足りないので、前職せの雇用保険加入期間も通算する必要があるということです。
転職後の雇用保健について教えて下さい(長文です)
転職し、正社員予定で現在試用期間中(三ヶ月)で半月がたちます、前職は四年在籍していました
先日、会社社長の方針に合わないとの事で話し合いをし、本当は二週間でいいんだけど一ヶ月猶予をあげるからその間に新しい就職先を探すように退職を言われました。直ぐに見つかればすぐやめてもいいよとも言われました。
解雇と言う事ですよね?
解雇の場合、失業保険がすぐに貰えると聞いた事があるのですが、前職退職より三ヶ月過ぎていないのですが、このケースにあてはまるのでしょうか?
因みに今の会社に入職しすぐに健康保険、雇用保健と加入していただいています。
出来るだけ早く新しい職場を探したいのですが、失業保健の対象になるのなら、職業訓練の学校などにも行きたいと思っています。
勝手な相談だと思いますが、初めての解雇に戸惑っています
詳しいご意見を頂けるようお願いしますm(__)m
転職し、正社員予定で現在試用期間中(三ヶ月)で半月がたちます、前職は四年在籍していました
先日、会社社長の方針に合わないとの事で話し合いをし、本当は二週間でいいんだけど一ヶ月猶予をあげるからその間に新しい就職先を探すように退職を言われました。直ぐに見つかればすぐやめてもいいよとも言われました。
解雇と言う事ですよね?
解雇の場合、失業保険がすぐに貰えると聞いた事があるのですが、前職退職より三ヶ月過ぎていないのですが、このケースにあてはまるのでしょうか?
因みに今の会社に入職しすぐに健康保険、雇用保健と加入していただいています。
出来るだけ早く新しい職場を探したいのですが、失業保健の対象になるのなら、職業訓練の学校などにも行きたいと思っています。
勝手な相談だと思いますが、初めての解雇に戸惑っています
詳しいご意見を頂けるようお願いしますm(__)m
手元に資料がないのでやや曖昧ですが…
前職の雇用保険の支払期間(4ヶ月?)が満了する前に、今の会社に就職したのですよね。
この場合、解雇されても前職の離職理由が継続され、支払期間も前職離職から支払を受けた日数を差し引いた残日数が雇用保険の支払日数になります。
また、早期再就職の祝い金を貰っていたらそれも差し引かれます。
残念ですが、今回の解雇によって支給される雇用保険金はかなり少なくなります。
前職の雇用保険の支払期間(4ヶ月?)が満了する前に、今の会社に就職したのですよね。
この場合、解雇されても前職の離職理由が継続され、支払期間も前職離職から支払を受けた日数を差し引いた残日数が雇用保険の支払日数になります。
また、早期再就職の祝い金を貰っていたらそれも差し引かれます。
残念ですが、今回の解雇によって支給される雇用保険金はかなり少なくなります。
3月に3年間勤めた会社(雇用保険に加入)を退職しました。5月に再就職し7月に試用期間内に退職(雇用保険には未加入)しました。このような場合、失業保険はもらえますか?給付額はどのような計算になりますか?
まず、貴方が既に求職の申し込みをし、受給資格の決定をうけているのならば支給されます。
まだ、ハローワークに行っていないのなら、これから行って下さい。貴方は要件を満たしているので支給されます。しかし、前職の退職理由が自己都合退職だと3か月間の制限期間がるので注意して下さい。
給付額の計算は、貴方の前職での辞める前6か月間の給料を180で除した額の50%から80%になります。
まだ、ハローワークに行っていないのなら、これから行って下さい。貴方は要件を満たしているので支給されます。しかし、前職の退職理由が自己都合退職だと3か月間の制限期間がるので注意して下さい。
給付額の計算は、貴方の前職での辞める前6か月間の給料を180で除した額の50%から80%になります。
関連する情報