失業保険と職業訓練校について質問です。
6月末退職、理由は自己都合、現在、単発でバイトをしています。
10月からの職業訓練校に入りたいと思っています(申し込み締切8月中旬)。
訓練校が始まる前までに、失業保険の手続きをすませれば、
保険が支給されると聞いたことがあります。
開講ギリギリまでバイトをすることは可能ですか? =9・10月まで
それとも申し込みの段階で手続きをすませていなければいけませんか? =8月
どなたか詳しい方、いらっしゃれば教えてください。
6月末退職、理由は自己都合、現在、単発でバイトをしています。
10月からの職業訓練校に入りたいと思っています(申し込み締切8月中旬)。
訓練校が始まる前までに、失業保険の手続きをすませれば、
保険が支給されると聞いたことがあります。
開講ギリギリまでバイトをすることは可能ですか? =9・10月まで
それとも申し込みの段階で手続きをすませていなければいけませんか? =8月
どなたか詳しい方、いらっしゃれば教えてください。
保険は延長され貰えます。ただ、職業訓練学校の倍率は4倍。自己都合は厳しいかも。解雇、40以上、の方優先。バイトをした分、雇用保険は延長される。また、会社を6月末で退職したなら14以内に手続きをしないと、もらえる日にちが短くなるよ。
父が新聞配達中にバイクで転けて鎖骨を折る怪我をしました。雇い主の方は、労災保険が使えますよ。と言ってくれてるらしいのですが…
父は、61才で定年退職後も働いていたのですが会社の業績が悪く雇い止めになってしまいました。先月から失業保険をもらっているのですが失業保険だけでは生活ができず、新聞配達のアルバイトをはじめました。月に1、2万の収入ですが申告すると失業保険が減額されるので内緒で働いているようです。
労災を使うと雇用保険事務所にバレますか?
また、個人で傷害保険に入っているのですが、誰のバイクに乗っていたのか事故報告をする必要がありますか?
私がお金を援助してあげれれば一番いいのですが…
どなたか、知恵をお貸しください。
父は、61才で定年退職後も働いていたのですが会社の業績が悪く雇い止めになってしまいました。先月から失業保険をもらっているのですが失業保険だけでは生活ができず、新聞配達のアルバイトをはじめました。月に1、2万の収入ですが申告すると失業保険が減額されるので内緒で働いているようです。
労災を使うと雇用保険事務所にバレますか?
また、個人で傷害保険に入っているのですが、誰のバイクに乗っていたのか事故報告をする必要がありますか?
私がお金を援助してあげれれば一番いいのですが…
どなたか、知恵をお貸しください。
労働基準監督署で仕事をしているものです。
労災についてですが、以下のとおり回答します。
1労災を使うと雇用保険事務所にばれますか?
結論から言うとすぐにはばれません。ただ、後日確実にばれます。
雇用保険の失業給付を担当しているのは、ハローワーク(公共職業安定所)であり、労災保険を担当しているのは労働基準監督署です。この二つの役所は、別組織ではなく、労働局の下部組織になっており、同一の組織の中にあります。
詳しく言うと、厚生労働省→労働局(県単位で設置されている。労働基準監督署とハローワークを統括している)→労働基準監督署、ハローワーク という組織になっています。
したがって、情報交換も頻繁に行われており、労災保険からの給付状況と、雇用保険の給付状況を突合し、不正受給者が無いかチェックしています。
後になってばれると、支給された雇用保険の給付について、不正に受給したものとみなされ、受け取った給付の3倍を返還するようにとの命令が出ることもあります。
以上のことから、できれば正直に申告したほうがいいと思います。
2個人で傷害保険に入っているのですが・・・
基本的に、事故があった場合はどのように事故がおきたのか報告しなければ、給付は行われません。
したがって、報告する必要があるかもしれません。どの会社のどのような保険に入っているのか不明なため、断言できませんが・・・
以上です。
労災についてですが、以下のとおり回答します。
1労災を使うと雇用保険事務所にばれますか?
結論から言うとすぐにはばれません。ただ、後日確実にばれます。
雇用保険の失業給付を担当しているのは、ハローワーク(公共職業安定所)であり、労災保険を担当しているのは労働基準監督署です。この二つの役所は、別組織ではなく、労働局の下部組織になっており、同一の組織の中にあります。
詳しく言うと、厚生労働省→労働局(県単位で設置されている。労働基準監督署とハローワークを統括している)→労働基準監督署、ハローワーク という組織になっています。
したがって、情報交換も頻繁に行われており、労災保険からの給付状況と、雇用保険の給付状況を突合し、不正受給者が無いかチェックしています。
後になってばれると、支給された雇用保険の給付について、不正に受給したものとみなされ、受け取った給付の3倍を返還するようにとの命令が出ることもあります。
以上のことから、できれば正直に申告したほうがいいと思います。
2個人で傷害保険に入っているのですが・・・
基本的に、事故があった場合はどのように事故がおきたのか報告しなければ、給付は行われません。
したがって、報告する必要があるかもしれません。どの会社のどのような保険に入っているのか不明なため、断言できませんが・・・
以上です。
失業保険受給中のアルバイト
一日4~5時間で、月給6~7万円位の給料だったのですが、センター長が変わってパワハラ女子がきつくなり、辞める事になりました。(会社都合にしてもらえるかもしれません)
単発のアルバイトをしたいと思うのですが、雇用保険の受給に影響しない位のアルバイトはどれくらいでしょうか?
いただく金額に左右されますか?
週に何時間位とか、1日(現在3500前後)何時間までとか(単発だと1日しっかりだと倍くらいにはなりそうなのですが…)
1月にいくらまでとか、教えていただけると有難いです。
今、数日のアルバイトに応募しようか迷っています。
どうぞよろしくお願い致します。
一日4~5時間で、月給6~7万円位の給料だったのですが、センター長が変わってパワハラ女子がきつくなり、辞める事になりました。(会社都合にしてもらえるかもしれません)
単発のアルバイトをしたいと思うのですが、雇用保険の受給に影響しない位のアルバイトはどれくらいでしょうか?
いただく金額に左右されますか?
週に何時間位とか、1日(現在3500前後)何時間までとか(単発だと1日しっかりだと倍くらいにはなりそうなのですが…)
1月にいくらまでとか、教えていただけると有難いです。
今、数日のアルバイトに応募しようか迷っています。
どうぞよろしくお願い致します。
10万の失業給付金にたいして10万稼げば、貰う必要ないだろうとなります。大げさですが。何月にいくらまでとかありませんよ。
給付金の支給額から、アルバイトして得た収入を引くだけの単純な話です。
自分は過去に3回の給付金を貰っていますが、アルバイトして得た収入から給付額が差し引かれるならアルバイトしないで次の就職先探しているほうが良いですよ。
給付金の支給額から、アルバイトして得た収入を引くだけの単純な話です。
自分は過去に3回の給付金を貰っていますが、アルバイトして得た収入から給付額が差し引かれるならアルバイトしないで次の就職先探しているほうが良いですよ。
質問です。ハローワークの認定日までに何回かハローワークに通って就活をしないと失業保険は支給されないのですか?
失業の認定を受けるには認定日~認定日の間に2回以上の求職活動が必要です。
4週に1回はハローワークいってください。
もしくは企業説明会や求職活動支援セミナーなどに参加。
認定日にハローワークに手続きに通ったのも1回に数える場合もあるかもしれません。
基本的にハローワークの初回講習も1回に数えると思います。
あとはハローワークにあるPCで求人検索しただけでも1回に数えると思うのでお手軽(ハンコ押してもらえるはず)
補足については
報告しないとアウト、ばれると返還求められます。
バイトなら就業手当がもらえる場合がありますが、どんな仕事でも給料発生してしまう場合はきちんと報告しましょう。
詳しくは初回講習で教えてくれますので難しく考えることはないですよ。
4週に1回はハローワークいってください。
もしくは企業説明会や求職活動支援セミナーなどに参加。
認定日にハローワークに手続きに通ったのも1回に数える場合もあるかもしれません。
基本的にハローワークの初回講習も1回に数えると思います。
あとはハローワークにあるPCで求人検索しただけでも1回に数えると思うのでお手軽(ハンコ押してもらえるはず)
補足については
報告しないとアウト、ばれると返還求められます。
バイトなら就業手当がもらえる場合がありますが、どんな仕事でも給料発生してしまう場合はきちんと報告しましょう。
詳しくは初回講習で教えてくれますので難しく考えることはないですよ。
会社都合で退職後、求職活動3ヶ月が経過しました。
職安では求職活動が長くなれば長くなるほど
再就職しにくいと言われてますが、そう入ってもこのご時勢、本当に決まりません。
私は29歳。独身です。
希望は事務職を希望していますが、事務職はとても求人倍率が高いため決まりません。これまで30社以上受けましたが全て不採用。一人の求人に、30人、50人など来た会社もあるようです。
高校卒業後殆ど一般事務営業事務をしていました。特に営業事務が多いわけですが、やはり決まりません。
私は簿記(日商)2級の資格、PCはエクセル、ワード、アクセスなども上級レベルまで取りましたが全く役に立ちません。
実務経験でのレベルはPCスキルは初級~中級レベルくらいではないかと思います。アクセスも一部は実務経験あります。
事務職以外の職種も視野に入れて活動しましたが、販売や営業などは実務経験が無いので書類で落とされ、厳しいです。
この3ヶ月間、履歴書や面接、職務経歴書のセミナーにもハローワークや派遣会社でのものにも利用していますが、ダメです。
PCスキルや簿記の勉強も面接・セミナーなどの合間にしていますが、やはり難しいです。
気がつけば既に離職して3ヶ月、不採用の原因にも何が原因なのか、情けないですが自分でも未だはっきりしていないところがあります。
金銭的には失業保険があるものの、そろそろアルバイトなどして社会人として少しでも復帰できるようにと、考えています。
ですが、
・私自身の希望は経理職を希望している(実務は小口現金等の管理、出納帳入力や売上管理計上等しか経験ありません)
・・・これは経理事務レベルでありませんよね?決算や、給与計算、試算表などは実務経験ありません。
難しいでしょうか?
・今までの経験で事務職全般でもと考えていますが、甘い考えですよね。
・アルバイトをするということは、フリーターですので、本来のフルタイムでの求職が出来ない。社会保険など完備した、正社員、アルバイトでもパートでも派遣でも良いですが、これが私にとって一番重要度となります。
・・・そのためあるバイトをはじめると、求職活動できない。
アルバイトで生計を立てるか、もう少し求職活動するか、迷っています。
景気が回復するのもいつかわかりませんし・・・。
皆さんのご助言をお教えください。
職安では求職活動が長くなれば長くなるほど
再就職しにくいと言われてますが、そう入ってもこのご時勢、本当に決まりません。
私は29歳。独身です。
希望は事務職を希望していますが、事務職はとても求人倍率が高いため決まりません。これまで30社以上受けましたが全て不採用。一人の求人に、30人、50人など来た会社もあるようです。
高校卒業後殆ど一般事務営業事務をしていました。特に営業事務が多いわけですが、やはり決まりません。
私は簿記(日商)2級の資格、PCはエクセル、ワード、アクセスなども上級レベルまで取りましたが全く役に立ちません。
実務経験でのレベルはPCスキルは初級~中級レベルくらいではないかと思います。アクセスも一部は実務経験あります。
事務職以外の職種も視野に入れて活動しましたが、販売や営業などは実務経験が無いので書類で落とされ、厳しいです。
この3ヶ月間、履歴書や面接、職務経歴書のセミナーにもハローワークや派遣会社でのものにも利用していますが、ダメです。
PCスキルや簿記の勉強も面接・セミナーなどの合間にしていますが、やはり難しいです。
気がつけば既に離職して3ヶ月、不採用の原因にも何が原因なのか、情けないですが自分でも未だはっきりしていないところがあります。
金銭的には失業保険があるものの、そろそろアルバイトなどして社会人として少しでも復帰できるようにと、考えています。
ですが、
・私自身の希望は経理職を希望している(実務は小口現金等の管理、出納帳入力や売上管理計上等しか経験ありません)
・・・これは経理事務レベルでありませんよね?決算や、給与計算、試算表などは実務経験ありません。
難しいでしょうか?
・今までの経験で事務職全般でもと考えていますが、甘い考えですよね。
・アルバイトをするということは、フリーターですので、本来のフルタイムでの求職が出来ない。社会保険など完備した、正社員、アルバイトでもパートでも派遣でも良いですが、これが私にとって一番重要度となります。
・・・そのためあるバイトをはじめると、求職活動できない。
アルバイトで生計を立てるか、もう少し求職活動するか、迷っています。
景気が回復するのもいつかわかりませんし・・・。
皆さんのご助言をお教えください。
大変ですよね、就職活動。
私は39歳ですが、(あと3日で40歳です。)就職活動中です。
質問者様と同じで、私も事務職を希望してますがなかなか決まりません!
私はもう離職して9ケ月たつので相当焦ってます。失業保険も終わりました。
職歴をこれ以上増やしたくないので、短期間の仕事はしたくないと思ったんです。
でも仕事が決まるまで何かしようかなーと思ったのですが、フルタイムだと平日の就職活動が出来ないですよね。
なので、土日祝日とか自分の都合のいい時にだけ出来るアルバイトをいくつか探しました。
例えば、葬儀場のアルバイト。これは登録制なので、前日とかに連絡があって行けそうな時は行く。
後は派遣会社から来る単発の仕事。1日とか、土日祝日だけのデータ入力とか。
どうでしょうか?3ケ月くらいだったらまだマシな方だと思いますよ。それに29歳なんてうらやましい!
私みたいに40歳前後で3ケ月以上職についてない人がまわりにゴロゴロいますよ。
こんな私が言うのは説得力ないかもしれませんが、あきらめずに頑張ったら大丈夫だと思いますよ。
お互い頑張りましょうね!
私は39歳ですが、(あと3日で40歳です。)就職活動中です。
質問者様と同じで、私も事務職を希望してますがなかなか決まりません!
私はもう離職して9ケ月たつので相当焦ってます。失業保険も終わりました。
職歴をこれ以上増やしたくないので、短期間の仕事はしたくないと思ったんです。
でも仕事が決まるまで何かしようかなーと思ったのですが、フルタイムだと平日の就職活動が出来ないですよね。
なので、土日祝日とか自分の都合のいい時にだけ出来るアルバイトをいくつか探しました。
例えば、葬儀場のアルバイト。これは登録制なので、前日とかに連絡があって行けそうな時は行く。
後は派遣会社から来る単発の仕事。1日とか、土日祝日だけのデータ入力とか。
どうでしょうか?3ケ月くらいだったらまだマシな方だと思いますよ。それに29歳なんてうらやましい!
私みたいに40歳前後で3ケ月以上職についてない人がまわりにゴロゴロいますよ。
こんな私が言うのは説得力ないかもしれませんが、あきらめずに頑張ったら大丈夫だと思いますよ。
お互い頑張りましょうね!
失業保険を受給中なんですが、今度が初めての認定日なんですが、やっぱアルバイトとかした時はちゃんと申告したがいいですよね?
周りは申告しなくても大丈夫っぽい事を言うんですが少し不安で…ナイスな回答ヨロシクです。
周りは申告しなくても大丈夫っぽい事を言うんですが少し不安で…ナイスな回答ヨロシクです。
面接の時に、失業保険受給中なのですが、お金がなくて困っているので、ハローワークには黙っていてほしいのです。
ハローワークの紹介状に「採用しました」書いて送らないでいただけませんか?と会社の採用担当者に頼むしかないですね。
面接でそんな面倒な人雇うかな?家が近くて交通費かからないとかいうならあっさりOKしてくれるかもしれないけど、「何だね君は!不正受給か!けしからん!」と言われるかも知れない。
あとは、面接官に「他の社員にも絶対しゃべらないでください」とも頼んでおいた方が安心かも。
とにかく、面接官がOKしてくれれば大丈夫だと思います。
でも、その後面接官とものすごく仲が悪くなったりしたら、ちくられるかも。
あ、認定日か。。。これから面接に行くのかと思っちゃった。
上記のこと大丈夫ならばれないよ。あとは、雇用保険に入っていないこと。入っていればすぐばれる。
ハローワークの紹介状に「採用しました」書いて送らないでいただけませんか?と会社の採用担当者に頼むしかないですね。
面接でそんな面倒な人雇うかな?家が近くて交通費かからないとかいうならあっさりOKしてくれるかもしれないけど、「何だね君は!不正受給か!けしからん!」と言われるかも知れない。
あとは、面接官に「他の社員にも絶対しゃべらないでください」とも頼んでおいた方が安心かも。
とにかく、面接官がOKしてくれれば大丈夫だと思います。
でも、その後面接官とものすごく仲が悪くなったりしたら、ちくられるかも。
あ、認定日か。。。これから面接に行くのかと思っちゃった。
上記のこと大丈夫ならばれないよ。あとは、雇用保険に入っていないこと。入っていればすぐばれる。
関連する情報