失業保険について。

支給される失業手当の計算を教えて下さい。
約7年間、正社員として働いていました。
男性29歳です。

1ヶ月の総支給額は24万円です。


この場合どのような計算をすればいいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
金額の計算だけなら下記の計算式で算出できます。
基本手当日額=(-3×w×w+70910×w)/71200
w=賃金日額平均=過去6ヶ月の税込み賃金÷180日
1ヶ月が24万円なら1日平均は8000円ですからそれをwに置き換えて計算すればいいのです。
結果は5270円になりました。
あなたもやってみてください。
失業保険受給金額の計算方法について教えてください。離職前の6ヶ月で計算すると聞いてますが、下記のような場合はどうなりますか?
会社都合で派遣契約が終了されました。契約は「4月末」までですが、出勤は「3月末」で終了となり、4月は休業手当ということで平均賃金の「6割」しか支給されていません。かつ、締めの問題で各月の「16日~翌月15日」が1ヶ月の給料となります。なので直近の給料は
●5月支払い:4/16~4末(休業手当として平均賃金の6割のみ)
●4月支払い:3/16~3末(通常の給料)+4/1~4/15(休業手当)
●3月支払い:2/16~3/15(通常の給料)
●2月支払い:1/16~2/15(通常の給料)
以下、通常の給料となります。
この場合、12月~5月が直近6ヶ月になるのでしょうか?
だとするとかなり少なくなってしまいます(泣)

ご存知のからお手数ですがご回答お願いいたします!!
今回の場合は
休業手当を給与とした場合と、休業手当を給与としない場合の
2通りの計算方法で、計算を行い高いほうが、対象になります。
(法規定により、両方の金額を離職票へ記載することが義務図けられています)

また1ヶ月の勤務日が 11日以上の月が対象となります。
また、ですので、5月支払いは、失業給付金の算定平均賃金に
加算しないと思われます。

この計算方法は私も未経験ですので
基準監督署に確認したほうが良いでしょうね。
失業保険について。
会社を退職しようと考えております。
この5月で1年になります。色々調べると自己都合でなく会社都合で辞める方が失業保険を受けるのに有利になるとわかりました。なんとか
会社都合で辞めたいと考えております。
今の会社の現状ですが、零細企業で36協定を締結せず残業、休出を指示します。違法残業といいますか。あと、土曜日が隔週で出勤なのですがその時間外手当はありません。
あと、時間外手当の単価ですが 月給26万で1000円/1時間…

これで会社都合でいけますか?
宜しくお願いします。
アドバイス等ありましたら併せてお願いします。
土曜日出勤がその週の勤務時間の40時間を超えなければ時間外手当には該当しません(日の途中で超えたらそこから適用)
月給26万が諸手当含む月給なのか基本給なのか手取りなのか支給額なのか全くわかりません。計算方法の見解は労基法を熟読してご自分で計算してください。また、読んだうえで違法じゃないかと思われるところは労基署にでも相談しましょう。
失業保険について。失業保険の支給額は給料の約6割と認識してますがこれって総支給からでしょうか?自分は先月に自己都合で15年間勤務した職場を退職した37歳の者です。自己都合退職なので失業保険の申請をして
から実際、給付が受けられるのは4ヶ月後ですが全く金額の想像がつかないので詳しい方回答ねがいます。

年齢37歳、正社員勤続年数15年、総支給額27万円(基本給12万、残業、交通費、住宅手当など)手取り23万円です。おおよそで良いので金額をおねがいします。
平均給与27万円で計算すると、
賃金日額=9000円
基本手当日額=5465円

今まで9000円もらっていたのが5465円になるという事です。

受給日数は120日で、1回28日分づつの支給なので15万円くらいになるという事です。
体調を崩してフルタイム働け無くなりました。旦那の扶養になりたいのですが、年間の所得に失業保険、傷病手当もふくまれますか?また、扶養範囲内の計算方法を教えてください。59歳主婦
健康保険の被扶養者となる資格要件は、年間収入130万円未満であることとされておりますが、この130万円には失業給付金は含まれます。「傷病手当」は雇用保険の給付金です。
関連する情報

一覧

ホーム