去年は会社から貰えず源泉徴収は「今年で徴収する」って言われて、どうすればいいですか。
私は外国人ですが。日本の法律にわからないですが。こちらでちょっと聞かせていただきませんか。事情は下記のように
私は去年に勤めた会社は源泉徴収を出してくれなかった。つもり源泉徴収してないですが。仕方がない去年の年末調整は自分で申告しました。でも、今年は会社に解雇されました、遡って失業保険をやりたいと会社に伝えました。会社の社長の答えは「離職表を出したら、源泉徴収もやらなければならないです、まず会社に29万の税金を払ってください。」です。(去年私の年収は200万円ぐらい。いきなり会社に29万円を払えといわれて、おかしいと思います。)
質問:1、去年の源泉徴収をもらえなかったから、自分で申告しました。そうすると会社は今更去年の源泉徴収をやるのは可能ですか。
2、私は3人の扶養家族がいるのに、社長は「会社に扶養家族の資料はずっと前に、出す必要ですが、今更遅いかもしれない。源泉徴収するとき、乙欄にいれるかもしれない」と言われました。これは違法じゃないですか。扶養家族がいるのに、なしとして処理されました。もし、こうだったら、どうすればいいですか。
3、年収200万円だけど、会社は源泉徴収するとき、「29万の税金は払え!」と言われました、この29万円は税金は合理ですか。所得税以外はまた払わない税金がありますか。
上記の内容は分かりづらいかもしれない。どうか皆さんの知恵を借りてくれませんか。
本当にありがとうございます。
1. 自分で確定申告して所得税を納税したのなら、いまさら会社が昨年の源泉徴収税を預かることは出来ません。

昨年にさかのぼって雇用保険に加入させることと、昨年の源泉徴収税を預かりなおすことは関係ありません。

昨年の分の雇用保険料を会社に払うなら意味が通ります。

給与支払額が200万円なら、雇用保険料の本人負担分は0.4%だったので、8,000円です。

2. 自分で確定申告する際に扶養親族の欄に記入したなら、それでOKです。

会社は昨年の所得税を預かれないのですから、乙欄もなにもありません。

3. 本人が確定申告した、と言っているのに昨年分の源泉徴収税を預かる、というのがそもそも大間違いです。

29万円というのは大ウソです。

社長の言うように今から乙欄で計算したとしても、月に17万円なら11,500円、×12で138,000円です。

全然計算が合いません。
ローンについて質問です。

22歳男で現在失業保険をもらいながら職業訓練校に通っているのですが、
30万円くらいの中古バイクを頭金10円万にして残りをローンで購入しようと考えています。

失業保険の受給者ってローンを組む事できますか?

ちなみに失業保険は毎月18万円くらいです。

わかる方解答の方よろしくお願いします。
残念ながら、”無職の方”はローンは組むことは出来ません。

つまり、審査時の「安定した収入のある方」という項目上では、雇用保険の給付金は、就業中の安定収入とは認められません。

また、あなたの年齢であれば「3ヶ月で終わり」ではありませんか??

欲しいものは、きちんと再就職をして、当たり前に給料をもらえるようになってから考えましょう。
失業中の年末調整・確定申告について。
現在、失業中です。今年の年末調整?確定申告はどのようになるのか質問させてください。
下記のとおりの状況です。

①平成23年12月20日付で退職
②平成23年度分の年末調整の過不足金は受領済でした。
③平成24年3月~8月まで職業訓練受講により失業保険を受給
③9月~現在までアルバイトで少々の収入有り。おそらく年末ころのは20万円は超えそうです。

上記の場合、平成24年度分の確定申告は必要になってくるかと思いますが、23年度末時点での源泉票や、賞与、退職金等の関係書類は必要になってくるのでしょうか?

感覚的に23年度分の過不足金は受領済みということは24年度の1月~の話になってきますよね?

情報不足かもしれませんが今年度分はどう処理すればいいのかご教授ください。
23年分は関係ないので必要ありません。バイト先で年末調整をしてもらうならいいのですが、そうでない場合源泉税があれば所得税の確定申告をします。なければ市民税、国民健康保険の申告をします。
内定の断り方。

専業主婦、息子1歳7ヶ月。
主人、建築業手間受け。

先日、経験のある職種で正社員の内定を頂きました。
その時、残業の確認をされ、毎日8時半まで(定時5時半)の残業はできますか?との
ことで子供が小さいため毎日は難しく辞退を申し出ました。

ところが、時間が問題ならばパートでは?とのお誘いがあり、考えさせてもらいたいと言ってしまいました。

主人は手間受けという給料所得と青色申告との微妙なところにいて、一昨年までは私が前職の失業保険を貰っていたので給料所得での確定申告、去年分(今年)は青色で私が専従者となって確定申告しようと思っていましたので、その控除額、保育料等々を計算するとパートではトントンあるいは若干プラスなのでやはり正社員での雇用か父に預けて働ける時間帯でのパートで働きたいと思いました。

もちろん、正社員やパートで働きに出れば主人の専従者になれないことは知っていますので、そこのご指摘は遠慮させてください。

今回はこのような場合の内定の断り方をアドバイスして頂ければと思います。

素直に税金面や保育料を理由にお断りしても大丈夫でしょうか?

例えばですが、『保育料等とパートでの収入を考えますと今回は辞退させていただきたいのですが…』といった断り方で大丈夫でしょうか?

このご時世に勿体ない悩みなのですがよろしくお願いします。
>保育料等とパートでの収入を考えますと今回は辞退させていただきたいのですが

というその断り方で問題ないと思います。
生活の為に働くというのは雇用する側も理解していますので、その返答は先方も納得しやすいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム