失業保険についての質問です
来月に会社を辞める予定でいます
いままで給料は総額50万くらいでした。失業保険はいくらくらいもらえるんでしょうか
それにもし海外に自営業(焼肉屋 嫁の実家)にいくことになるんです
けどお金はもらえるんでしょうか 支度金みたいのはもらえますか
自営業だとだめでしょうか それに海外(韓国)だし
失業保険は働きたいが働く場所がない人に支給します。
ハローワークへの申請が必要になります。
怪我などはもらえません(働けないので)

働き場所がある人はもらえません。

過去6ヶ月間の合計賃金を180日で割った金額が賃金日額。
賃金日額 × 給付率(45%~80%) = 基本手当日額
多くもらっていた人は給付率が下がります。
失業保険について詳しい方、給付金額について計算できる方、どうか教えてください。
今回初めて失業保険の申請をしまが、何点か疑問があります。

まず、情報としては、
20歳半ばで、雇用保険に加入していたアルバイトを1年半勤めました。
時給900円で週5日、1日5時間、月10万円程度の収入でした。自己都合による退職です。

問題はここからなのですが、
上のバイトと一緒に、1日3時間・週4日、月5万円程度のバイトもやっており
こちらの方は、まだやめていません。
このバイトを辞めないで失業保険の申請は可能でしょうか?
申請は可能なばあい、支給金額はいくらくらいになるのでしょうか?

就活を行うつもりなので、要件的にはだいぶ満たしているのではないかと思いますが、
何分初めてのことなので、足りない情報などもあるかもしれません。
分かる範囲で構いませんので、ご回答よろしくお願いいたします。
雇用保険を申請した日から1週間(7日間)は無職の状態でなければ受けられません。

事実を申告しなければ、いけません。
失業保険の基本日額について。派遣社員として働いていて、5月末での契約終了が決まっていますが、6月まで延長してくれないかと言われています。
今の勤務先が5月一杯で派遣社員を全員引き上げるのでクビになります。
しかし、私の引継ぎをする、他の部署から転属されてきた社員さんがまったく仕事が覚えられず、会社が不安になったのか、6月もこれる日だけでもいいからきてくれないか、と上司に言われました。

私としてはできるだけ働いて収入がほしいです。
しかし、私は6~7月の2ヶ月間、資格関係の講習会に申し込みをしているので、6月に出勤できる日は13日間しかありません。
11日以上働くと、基本日額の計算で不利になるとあったので悩んでいます。

私の派遣会社との契約は
平成20年6月1日社会保険加入
給与支払いは末締め25日払い
給与は一ヶ月税込約32万

そこで、
○6月は10日間だけ働き、6月30日離職
○6月に働けるだけ13日間働いて、6月25日(月の途中で)離職

という選択肢をとれば、平成20年12月~平成21年5月の給与で基本日額を計算してもらえる。。。
と思ったのですが、間違いないでしょうか?

辞める日や働き方で、失業保険や社会保険がいろいろ変わってくるのに突然のことで
悩んでいます。どうかよろしくお願いします。
「基本手当日額」かしら?

根本的に間違いです。

この場合の「月」は、「1月・2月……」という暦月ではありません。
離職の日からさかのぼって数えるのです。
たとえば、5/24離職なら、5/24~4/25、4/24~3/25……と区切ります。

基本手当日額の計算の基礎である賃金日額の計算では、締め切り期間で区切りますので、たとえば締め日が15日なら、5/24~5/16、5/15~4/16……と区切ることになります。
その区切りのうち賃金支払基礎日数が11日以上あるものを「1ヶ月」とします。
失業保険についての質問です。
失業保険の制限期間中と受給中についての質問です。

私は1月15日に会社を自己都合で辞めました。
その後ハローワークへ行き、最初の失業認定日が2月15日でした。

自己都合で辞めた為、今は3か月の制限期間中です。
給付制限期間は2月1日~4月30日です。
その後、90日間の給付期間があります。

①次回の認定日は5月10日です。
5月1日から支給開始になると思うのですが、
この場合は5月10日の認定日にハローワークへ行き、
その7日間後くらいに口座に振り込まれるという事でよろしいのでしょうか?

②5月にアルバイトをしようと思うのですが、受給中となります。
この場合、週3日で1日3時間くらい働いてきちんとハローワークで申告すれば大丈夫ですか?

又、週20時間以内なら働いても可と言う事は、20時間ぴったりはOKなのでしょうか?
週19時間で止めておいたほうがいいのでしょうか?

生活のために就職活動をしながらバイトを少しでもしようと思っております。

調べてみても難しくて質問させて頂きました。
お手数ですが、何卒宜しくお願い致します。
回答いたします。
①について、その予定でいいですが、振込みは5営業日以内と決まっています。銀行によっても違いますが大体営業日3日くらいで振込みがあります。
②について、週3日で3時間なら9時間ですから全く問題はありません。金額によっては多少の減額があるのでHWに確認して下さい。
③について、20時間未満と言うことですから20時間ではオーバーします。19時間までにしたほうがいいと思います。

「補足」
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
失業保険給付期間中に就職が決まった場合は?

3月27日までが給付期間です。
就職の内定をもらったのは、2月20日で、実際に働きだすのは4月1日からです。

この場合、失業保険は最後までもらえないのでしょうか?
ちなみに、就職は職安を通さずにしました。残りの日数を計算しましたが、再就職手当はもらえそうにありません。



乱文、申し訳ありませんが、分かる方教えてください。
失業保険は、就職日の前日までもらえます。
ですから原則としては、もらえます。
ただ確かに就職の内定を貰ったのが2月20日ということは、それ以降は仕事を探していないので、労働の意思及び能力の「意思」があるのかどうかという疑問はあります。
このことに関しては、細かい職安の内部要領は無いと思います。

ただ、3月27日が最後の失業手当の対象日であるならば、28日にでも採用証明書を持って就職の報告と最後の失業の認定をしに行けばいいです。
その採用証明書があれば、最後の認定に関しては、求職活動実績は必要ないと解されます。
関連する情報

一覧

ホーム