失業中のアルバイトで、私と同じように解雇になった人が親戚の家でアルバイトをしていました。毎日夜に働いているのを目撃され、狭い町なので職安に通報されたそうなんですが、本人は親戚の手伝い
だけでお金は一切もらっていない。と言い、働いているのではなく、遊びに行っていただけだと言って、失業保険をそのままもらっています。あくまでも噂ですが、アルバイト料はもらっているはずだ!と皆噂で話しています。(買い物や旅行へ行くなど羽振りが良い)、先日もその店へ食事に出かけたときに本人はエプロンをして働いていました。本人と話しをしたとき私は働いていないから、たまに忙しかった場合ちょっと手伝うだけだから、職安にもちゃんと話してあるから大丈夫なんだと言ってました。職安には手伝いした日にお金はもらっていないからと×をつけて提出しているそうです。私の様に少しアルバイトしただけでも年末調整がでますが、その親戚店はアルバイト料は他の経費になっているんでしょうかね?そうすれば見つからなくて済むって事ですか??職安はアルバイト先など調査などしないんでしょうか?
アルバイト料を払っているのか、おこづかいをあげているのか?

おこずかいをあげているならば、 店は経費として計上せず。
親戚が所得税を払った分から 出せば
税務的には問題はなくなりますね。

補足へ
失業していて 暇なので、親戚の所に遊びにいっている。
で、こずかいを貰っている と言えば、それをどうやって否定しますか?
そうなると、もうどうしようもないですよ。
【確定申告】教えて下さい。
昨年3月末で会社を辞め、その後はずっと無職で、障害年金(特別障害者です。)と失業保険を受給しています。親の扶養にも入っていません。
私が確定申告で申告すべきものは何でしょうか?
前の会社から送られてきた源泉徴収票について申告するということはわかります。
障害年金と失業保険も申告するのでしょうか??あと退職金?

源泉徴収票の内容は、支払金額969,573円、源泉徴収額14,660円、社会保険料137,156円です。
障害年金は年間95万円程度、失業保険は昨年は80万円程度受給いたしました。(失業保険の給付期間はまだ残っています。)
退社後は、国民健康保険に入り、国民年金に関しては障害者ということで公的免除を受けています。
国民健康保険や住民税もかなりの額を払ったのですが、こちらは確定申告とは関係ないのでしょうか?戻ってくることはないのでしょうか?

私のこの収入の場合は、還付ではなく徴収になってしまいますか?
または、親の扶養として親の確定申告をすることができますか?(4月からは就職が決まっています。)

質問を羅列してしまって申し訳ございません。
初めてのことでわからなくて困っています。教えてください。よろしくお願いします。
確定申告の対象は会社の給料だけです。

傷害年金、失業手当は非課税です。

退職金は分離課税で、すでに払っているはずです。

給与が103万円以下ですから、源泉徴収された14660円は全額還付されます。今回の場合国保保険料は書いても無意味ですが、一応書いておきましょう。住民税もかかりません。

退職金がありますので親の確定申告書において扶養親族にはなれないと思います。
給与所得=969,573-650,000=319,573円
退職所得=退職金-退職控除
これらを合わせて38万円以下ならOKです。
失業保険の質問です
自己都合で退職するのと
リストラされて退職するのとでは
失業保険給付期間が違うのですか? また、退職後に直ぐに給付されますか?
具体的にご回答をお願いします。
違います。会社に解雇通知を貰って辞めたほうがいいです。
それの方が、早く、失業保険の通知が出来て、受給できました。
失業保険についてです。
2008年8月までA社で3年間正社員をしておりました。

退職後、つなぎとして派遣で単発のアルバイトをしておりました。

11月にB社で長期の派遣社員の仕事が決まったんですが
入ってから、派遣先の倒産により、2月末で解雇になります。


この場合、A社とB社の離職票があれば、失業保険はもらえますか?
また、もらえるとしたらいつからもらえますか?
B社のかたはもらえるハズと言ってましたが


さっきハローワークに電話してもつながりませんでした;_;

忙しいんでしょうかね・・・???
貰えます。フルタイム就業が11日以上ある月が12ヶ月以上あってその期間に雇用保険に加入していれば失業保険の受給資格があります。この期間は失業保険を受給するまで通算されますのでA社4ヶ月+B社8ヶ月でも資格ありです。
失業保険を貰いながらのアルバイト
失業保険を受ける予定ですが、生活もあるので知人の事務所でアルバイトをしています。

ハローワークには申請しますが、知人の会社等の申告も必要なのでしょうか。

知人の会社自体が個人経営で、確定申告や税務などめちゃくちゃらしく、私の調査からそちらに飛び火することはないか心配になりました。

会社まで調べることはないと思っているのですが。。。

あと、アルバイトをした場合、働いた分は減額されるのでしょうか?
職業安定所側は「申告しろ」といいますが、少ない金額であればほとんどバレることはありません。
アルバイトをした場合減額されるのではなく、働いた日数分後に繰越されます。
常勤でバイトしているのであれば雇用形態はどうあれ就職扱いになってしまうので失業給付をうけられなくなります。
職業訓練校に入れば、卒業するまで給付期間が延長されるので、訓練校に入学を考えてみてはいかがでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム