雇用保険受給者対象の職業訓練は、公共と、民間委託がありますが、公共で行われる職業訓練は、訓練開始日が、失業保険受給日の最終日であっても、引き続き、訓練が終了するまで受給が延長になることは知っています。
しかし、民間委託の職業訓練は、失業受給日が終了した時点で、手当は打ち切りとなり、延長にはならないことをハローワークの方から聞きました。6年前に、民間委託の職業訓練を受けたときは、公共の職業訓練と同じく手当の延長となっていたのですが、制度が変わったのでしょうか?
ハロワの方は
民間委託の職業訓練=求職者支援訓練
としての回答でしょう。
これは3年前から始まった制度です。
(求職者訓練は昨年、その前のシステムの基金訓練は3年前)
失業保険についてお聞きしたいことがあります。
去年、失業保険をもらいながら、アルバイトをしていました。

その時、ハローワークには毎月報告していましたが、私が間違って申請していたため、不正受給となってしまいました。
ただ、三倍返しとはならず、今も毎月少しずつですが返金しています。
その後、仕事も決まりました。
契約社員のため、今月で契約が終了となり会社を退職することになりました。
雇用保険にも加入していました。

こういう場合、また失業保険は申請すればいただけるのでしょうか?

今月ももう残り10日で、まだ仕事が決まっていなくて。

最悪、失業に頼ろうかと思っていました。
ただ、不正受給の返金中なので
もらえないかもと思っています。

誰か教えてくださるととても助かります。
宜しくお願いします。
『新たに受給資格を取得した場合には、その新たに取得した受給資格に基づく基本手当を支給する』
とありますので、可能性はあると思います

が、判断するのは各ハローワークですし、相談するのは無料ですから、管轄のハローに聞かれるのが一番確実だと思いますよ?
失業保険が、直ぐに支給される裏技をいくつか教えて頂けませんか?

何年か前の書き込みを見て、いくつかご存知だそうですので、教えていただけたら幸いです。


よろしくお願いいたします
裏技と言っても、
嘘をつけば、もらえる失業手当もすべて返還しなければいけませんよ。

正直に申請してくださいね。

すぐに失業手当がでるのは
リストラ、倒産など会社からの解雇通達があり退職した場合です。

あと、待機期間までに職業訓練の学校などに入れば、
待機期間を待たずに給付が受けられます。

職業訓練の学校も入るのに面接がありますので、必ず入れるわけではありませんし、
自分がつきたい仕事のための職業訓練なので、
その内容のものがあるかどうかも、
ハローワークで聞いてください。
子供無しの専業主婦の方、又はお知り合いにいるという方にお聞きしたいです。

私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。

今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。

ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。

これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)

けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。

専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?

地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
こんにちは。私も地元から飛行機異動必要な場所に引っ越して来ました。
希望通りの就職もして仕事も面白くなって来た時に夫が転職して首都圏に来ています。
やっと1年間過ぎました。

ずっと正社員でいると、退職した団塊世代のパパ達のようにぼーっとしてしまいますよね。
不安だし、家にいても悲しいし、、。
1年間、やってみて面白かったなーと思うこと

① 日本橋三越などのデパートでの単発の お稽古ごと
※珍しいお稽古ごとや有名人の公演レクチャーがたくさんあります♪
② 美術館や無料コンサート
※東京芸術大学の木曜のモーニングコンサートは無料だけど
素晴らしい音楽を聴くことができますよ
※サントリーホールの無料パイプオルガン演奏
③ 大学のシンポジウムや講演会に出席
( サンデル教授の授業も受けました)
④ 東京ガスのクッキングスタジオでの料理教室
⑤ NHKのカルチャースクール

なんかよかったですよー。

最初から、親密なお友達ができるわけではないと思いますが、
世界を広げて行くと、それ以上に楽しいですよ
職業訓練受講給付金について教えてください
10月に仕事を辞めて、失業保険の手続きにいき、一月から職業訓練を受けれることになりました。
まだ最初の説明会に行っていないので、わからないので教えてください。

知り合いから職業訓練受講給付金は受給資格を何らかの理由で喪失している場合、所定の職業訓練を受講する際の給付金で、訓練期間中は月10万が貰えると聞きました。
これは失業保険が貰えない人と言う事だと思いますが、そこで質問です。

失業保険の受給資格者証に記載されている金額が、10万円以下の場合は(今までのパートの給料は月8万程度なので、その五割から八割位と聞きました。4万円から6万円となりそうです。)どうなるのでしょうか?
雇用保険の受給資格がない人の方が多く貰えるという事になるのでしょうか?

それならば失業保険を貰わないほうが、家計は助かるのでは?
雇用保険に入っていない人の方が保険料払わないのに得してる?
と知り合いと一緒に不思議だよねと話していました。

もちろん働いていない時に4万円でも給付がある事はありがたいですが、気になってしまって....
(ちなみに私の場合交通費500円も出るといわれました。)

どなたかわかる方よろしくお願いします。
>月10万が貰えると聞きました。

大分酔いがまわってるのでぼけてたらごめんなさい。
失業保険対象者向けと、それが切れたもしくは該当しない人向けの
2種類あります

質問のは失業保険もらってない人向けの話です。
最近制度が厳しくなり、無料で受講することはできるものの
お金をもらうのは相当厳しいです。

世帯収入や預貯金資産がほぼない状態でないとだめで
旦那に収入があったりと家庭もちがもらえるようなものではありません。

資産がなく他に収入がないのであれば・・・
確か名前忘れたなんとか金は
しゅうにゅうがあれば、それを減額した分もらえます・・・
関連する情報

一覧

ホーム