再就職先が決まって後に、ハローワークからお祝い金について
再就職先が決まった後に、ハローワークからお祝い金を支給された後に、
会社が合わず1ヵ月ぐらいで退職してしまったらどうなるのでしょうか?

例えば、まだ一度も失業保険の受給を受けてない状態で再就職が決まり
お祝い金を支給されて、再就職先の会社が合わず退職した場合
また、3か月後に失業保険が支給になる形になるのでしょうか?

もし、そうなら失業保険を満額頂いてから就職活動をした方が
得のような気がします。

よく仕組みがわからないので、教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
受給しますとリセットされますので、又一年入らないと貰えません・・・
又再就職手当は一度受給すると三年間は貰えません・・・・
受給資格者のしおりは捨ててしまいましたか?書いて有ります。
満額もらってタイミング良く就職出来れば良いですけどね・・・
職業安定所で失業保険をもらっているのですが、就職がきまり就職手続きに行く予定です。
まだ残日数が残っていて支給は前回の認定日から就職日の前日まで出るのでしょうか?
分かりにくい説明でしたらすみません(..)
契約上の雇用された日の前日までは基本手当が受給できます。

再就職手当の条件としては、所定給付日数が3分の1以上残っている事、確実に1年以上雇用されると見込まれる就職である事(ハローワークと雇用主の間で確認が取られます…例えば3ヶ月ごとの契約の派遣やアルバイトなどでは難しい)、雇用保険に加入する雇用である事…等があります。
失業保険について質問します。5月末で退職です。現在妊娠中で年末ぐらいに出産のため再就職しようにも10月くらいまでしか働くことはできません。
働くならばパートになると思いますが、すぐに再就職した場合の失業手当の受給についてお伺いしたいと思います。
再就職祝い金が残失業受給期間の1/3と聞いたのですが残2/3はどうなるのでしょうか?
1)自己都合退職の場合はハローワーク登録から1ヶ月以内はハローワークの紹介でなければ、再就職手当てはもらえません。
2)再就職手当ては1年以上働ける会社でないともらえません。半年くらい後にチェックしてもらうことになりますので、10月までしか働けないのならもらえないかもしれません。
3)再就職手当ては残りの1/3しかもらえません。残りは支給されません。
雇用条件違反について。
ハローワークの求人票に「社会保険完備」と記載があったので応募し、採用されてまもなく半年が過ぎます。
未だに社会保険の手続きがされない事に関して、退職後に訴える事はできますか?
実務にも携わる社長が1人、その他は私を含めたパートが3人だけの小さな有限会社です。
社員の入れ代わりが激しい会社のため、私以外の2人も入社時期はほぼ同じで、
誰も前任者からきちんとした引継ぎを受けていません。

社会保険の加入が遅れている事に関して社長に質問したところ、
「社員が5人以下のところは加入しなくても良いんだ」
「仕事でミスが多すぎて保険になんて入れてやれない」との回答でした。
なお、他の2人は扶養の範囲なので社会保険については問題ありません。

しかし引継ぎもされず、全員が手探り状態の業務ですので、
どんなに慎重に仕事を進めてもミスは起きてしまいました。
社長は配達で不在が多く、不明な点も聞けない状況であり、
メモに残しておいても回答をくれない始末です。

さらに、採用の面接に社長は立ち会っておらず、面接担当者は退職してしまい、
「どういう条件で採用されたか俺は知らない」とも言われました。
また、事あるごとに「前の会社はよほど楽な会社だったんだろうな」や、
真剣にやっているのに「パートだと思って甘く見ているのか?」などと罵られました。

希望していた会社ではないと分かったので、退職を検討中なのですが、
保険が適用されないのなら応募しなかった事(失業保険がまだもらえた)や、
意味もなく皮肉を言われた事に関して、慰謝料の請求は可能なのでしょうか?
ハローワークと日本年金機構と労働基準監督署に言って対処して貰いましょう。
嘘の求人広告でハローワークを通して応募したのですから、はっきりさせましょう。
ハローワークの責任も有りますね。
失業保険の受給期間についてお尋ねします。
今の会社は平成9年8月入社です。今年で丸13年たちます。
今の会社に入る前、2年4ヶ月務めた後辞め1ヵ月後今の職についたため、
失業保険は需給せず、職業復帰祝い金を
うけとりました。

今、自己都合でやめたら失業保険は何か月分もらえますか?
調べたら4ヶ月かな~と思いましたが
友達に聞いたら7ヶ月じゃない?といわれどっちかなぁ?と・・
前の会社を退職した時にハローワークに失業申請をして、一ヵ月後に今の職に就いたのですね。それで再就職手当(職業復帰祝い金ではないと思います)を受給したのですね。
それだと前回に受給を受けたことにになると思いますので今回の退職では雇用保険期間は13年になります。
よって20年未満で120日になります。
去年の2月に、会社を退職しました。
失業保険の手続きもして手続き後3日目で、ハローワークで紹介された会社に決まりました。
今度は再就職手当ての手続きを、と思ったのですが、そこの会社は求人票に書いてあることとはまったく違い、労働基準法にも違反していたので、入社3日で辞める旨を伝え、もちろん再就職手当ての書類に判を押してもらうどころではありませんでした。
その後派遣に登録して働いたり、転々として、去年の8月にようやく正社員として落ち着く生活になりました。
勤務9ヶ月にもなって、ふと「あのときの再就職手当ては今はもらえないのだろうか?」と思います。
手続き3日で決まったので、もしあのまま手続きがスムーズにいけばかなりもらえたと思うのですが。
詳しい方、アドバイスお願いします。
再就職手当てですが、
雇用期間が1年を超えることが確実な安定した職業に就いた・・という条件があります。
その『再就職手当ての書類』に判を押してもらい、後日、職安から会社に電話が入り、本人が実際就職しているかどうかの確認がされた後、入金になります。
質問者さんの場合、入社3日でお辞めになっているので、貰えないような気がします。

でも、その後、失業保険ももらっていないのなら、今の会社に『再就職』できたって事で、
再度申請ができるかもしれないので、ハローワークで聞いた方がいいですよ。
あと、退職後、失業手当、再就職手当を一切もらわない場合、1年以内に再就職すれば、以前の勤めていた期間も『被保険者であった期間』に通算されます。
今後のために、このまま再就職手当てを貰わない方がいいような気がしますが、一度手続きを取った人も当てはまるかどうか解かりませんので、やっぱり、ハローワークに聞いた方がいいです
関連する情報

一覧

ホーム