失業保険受給中です。
国保と年金の支払いについて教えてください。


只今、失業保険受給中です。

5月下旬にハローワークに手続きに行き、6月中旬が最初の認定日でした。
受給が開始されて、扶養を外れたので、役場で年金と国保の手続きをし、振込用紙を1年分ほどもらいました。
年金は5月から、国保は2期から。
8月の下旬で満了を迎え、9月中旬が最後の認定日になるので、旦那の扶養に戻ろうと考えていますが…、年金の国保は、どの月の分まで払えばいいかわかりません。
ご存じの方、教えていただけませんか?

国保と年金は、2期分と5月分は払いました。
健康保険、年金は月単位で月末締めです。

年金保険料は重複支払したら自動還付です。(第3号被保険者が優先されます。)
9月中~10月に健康保険の被扶養者になれるのなら、9月分まで払っておけば問題ありません。
掛け持ち仕事の扶養控除申告書はどうしたらいいですか?
去年(H18年)の8月に会社を退職し、その後失業保険を貰いながら暮らし、
就職先を探していましたが、なかなか仕事が見つからなかったので、
生活費のためにとりあえず
今年(H19年)2月からA店でアルバイトをしていました。
その後、B社に正社員で就職が決まり、4月から働き始めたところです。

ただ、B社の給料が低いので、A店のアルバイトも土日は続けることにしました。

B社の給料からは健康保険・年金・雇用保険・住民税を給与から天引きで、
A店の給料は所得税のみ引かれます。

A店には他で働き始めたコトを言いましたが、B社にはA店でアルバイトしている事をなるべくバレたくありません。どうしたらよいでしょうか?(住民税を収めるときに収入額でバレると聞きました)

また、入社時に書いた緑色の紙(扶養控除申告書?)は、甲欄乙欄をどちらかにしなければならないそうですが、正社員の方をメインにしたいのですがどうしたらよいでしょうか?
AもBも私が掛け持ちしていることは知らないので、両方メイン(甲?)になっていると思います・・
よく知らなかったので、どちらも入った時に同じように書きました。

一人暮らしで、世帯主は私です。扶養している家族はいません。
どなたか、お知恵をお貸しください。
〉入社時に書いた緑色の紙(扶養控除申告書?)は、甲欄乙欄をどちらかにしなければならないそうですが
違います。
「扶養控除等申告書」を出した方が「甲欄適用」になるのです。

事情を知っているAの方に申し出て、「乙欄適用」に変えてもらってください。
失業保険について教えてください。主人が1月に会社を退社しました。今月一回目の失業保険が振り込まれましたが八日分しか入金されてません。
数万円くらいしかないのでとても生活できないです。基本金額×30日分入らないのでしょうか?支給日数は90日です。来月は何日分入るのかわかりません。今回すごく少ないので来月はちゃんとした金額が貰えるか不安になってきました。なぜ今回八日分だけなのか。
ちゃんと計算通りの金額が入るならいいけどまた一週間分だとキツイなっと思って。わかる方ご回答お願いします。
雇用保険(失業保険)の基本手当は基本28日ごとに認定日があり、認定日間の28日分×基本手当日額が認定日から5営業日以内に振込されます。
1回目の認定日は申請から待期・給付制限などを経て28日にならない事が殆どです。
受給申請→待期(7日)→給付制限(3ヶ月)→認定日となり、給付制限期間満了から認定日前日までが8日しか無かったのでしょう。
次回の認定日は28日後になっていませんか?
今回認定日から次回認定日前日までの28日×基本手当日額が支給されます。
大学を卒業してから、7年間同じ会社でサラリーマンをしていて、現在年収500万ぐらいです。 
今回わけあって、会社を辞めるつもりです。

そのあと、仕事を探しますが、”上記のような経歴だと失業保険を最長何ヶ月間貰えて”、”給付額はおよそどの位になるか”おわかりになる方があるでしょうか・・お願いします。
皆さんの答えに補足させて頂きます。
退職するとその通知を会社から職安に出すのですが、それに最悪2日プラス土日かかることがあります。
それに、失業認定期間の1週間をプラスすると最悪11日は何もありません。
自己都合の90日はその後です。
それから、基本給日額ですが、ボーナスなしは勿論ですが、÷180日、つまり土日付き、月月火水木金金です。
その代わり、貰う方も土日付きです。

本当は次を決めてから辞めた方が良いのですが。
再就職手当について教えてください。
現在就職活動中で失業保険の支給を受けています。
所定給付日数210日で残日数が194日あります。

前回は派遣社員で働いていたのですが、同じ派遣会社から仕事の紹介を受け(3か月更新の長期、スタートは12/21からの予定)
今は顔合わせの日程が決まるのを待っています。
もしこの仕事が決まった場合、再就職手当はもらえますか?
派遣なので長期といっても確実ではないとみなされ、もらえないのですか?

宜しくお願いします。
再就職手当の受給要件として、安定した職業に就いた場合(雇用保険の被保険者となった場合)とあります。
派遣でも契約の更新の予定があれば支給はされます。
12月21日から就職となれば、12月20日までの基本手当が支給されます、その上で残日数が総支給日数の1/3以上残っていれば、基本日額×残日数×40%(残日数が2/3以上の場合は50%)が就職後、約1ヶ月後に在籍が確認された時に支給手続きが取られ、2週間以内に振込がされます。
失業保険受給時の職業訓練について

この職業訓練を受けてる時に土日のアルバイトをするのは可能なんでしょうか?

職業訓練を受けてない時はハローワークに申請すれば可能なのは分かったのですが 職業訓練を受けてる時はどうなのかなと

誰か詳しい方いましたら教えてください。
アルバイトはしても大丈夫ですが、
月20時間以内です。
月に一度の申請日の時に、
きちんと申請をする必要があります。
普通の雇用保険の受給時と同じです。
関連する情報

一覧

ホーム