出産の手当について質問させてください。
本日、産婦人科にて妊娠がわかりました。
現在2人子供がいますが、私の連れ子なので、今の主人との間に初めてできた赤ちゃんです。
とてもお恥ずかしい話しなのですが、お互い
再婚のため、家計に余裕がありません。
主人は前妻との間の子どもたちの養育費とマンションのローンを支払っているため、
家計は私の収入でのやりくりです。
なので、会社がOKしてくれる限りギリギリまで働き、産後はできるだけ早く(半年くらいで)仕事をする予定でいます。
しかし、今の会社(正社員で2年働いています。社会保険加入しています。)は小さいので、産休はありません。
一度、退職という形になると思います。
*そういう場合、出産手当は支給されないのでしょうか?
一番上の子のとき(もう10年前になりますが)
確か、出産手当、出産一時金、失業保険(ハローワークに通いました)をもらいました。
*産後半年ほどで働きたいので、ハローワークで仕事を探すと失業保険はもらえますか?
2人目とも7歳差があるため、以前と変わっている部分もあり、出産に関する手当を調べても、よくわからず・・・
もう、子供は諦めていたので、最近の出産状況のニュースなど気にもしておらず・・・
病院の張り紙で出産一時金は出産・入院費として直接国から病院へ支払ってもらえることを知りました。
よろしくお願いします。
本日、産婦人科にて妊娠がわかりました。
現在2人子供がいますが、私の連れ子なので、今の主人との間に初めてできた赤ちゃんです。
とてもお恥ずかしい話しなのですが、お互い
再婚のため、家計に余裕がありません。
主人は前妻との間の子どもたちの養育費とマンションのローンを支払っているため、
家計は私の収入でのやりくりです。
なので、会社がOKしてくれる限りギリギリまで働き、産後はできるだけ早く(半年くらいで)仕事をする予定でいます。
しかし、今の会社(正社員で2年働いています。社会保険加入しています。)は小さいので、産休はありません。
一度、退職という形になると思います。
*そういう場合、出産手当は支給されないのでしょうか?
一番上の子のとき(もう10年前になりますが)
確か、出産手当、出産一時金、失業保険(ハローワークに通いました)をもらいました。
*産後半年ほどで働きたいので、ハローワークで仕事を探すと失業保険はもらえますか?
2人目とも7歳差があるため、以前と変わっている部分もあり、出産に関する手当を調べても、よくわからず・・・
もう、子供は諦めていたので、最近の出産状況のニュースなど気にもしておらず・・・
病院の張り紙で出産一時金は出産・入院費として直接国から病院へ支払ってもらえることを知りました。
よろしくお願いします。
出産一時金は、退職後6カ月以内の出産でももらえます
(元の健保でも、出産時にご主人の被扶養者になるのであればそちらでもどちらか)
出産手当金は、在籍していないともらえないので(産休に入ってからの退職なら産後休暇の期間までもらえます)
会社がOKしてくれるかぎりというのはいつかわかりませんが、法律上は、あなたが請求しないかぎり産前休暇はとらせなくてもいいので産気づくまで働くことも可能と言えば可能です
育児休暇も義務なので取らせないということはできないのですが。
会社の社会保険負担分も免除になるので、育児休暇がとれるように交渉したほうがいいと思います
失業手当ももらえます。(産休以降なら。)
ご主人の扶養には入らないという意味ですか?
(元の健保でも、出産時にご主人の被扶養者になるのであればそちらでもどちらか)
出産手当金は、在籍していないともらえないので(産休に入ってからの退職なら産後休暇の期間までもらえます)
会社がOKしてくれるかぎりというのはいつかわかりませんが、法律上は、あなたが請求しないかぎり産前休暇はとらせなくてもいいので産気づくまで働くことも可能と言えば可能です
育児休暇も義務なので取らせないということはできないのですが。
会社の社会保険負担分も免除になるので、育児休暇がとれるように交渉したほうがいいと思います
失業手当ももらえます。(産休以降なら。)
ご主人の扶養には入らないという意味ですか?
無職の妊婦。やる事なす事全てが無意味に感じてゴロゴロしている日々です。
一人暮らしです。
転職のため退職したら退職3日前に妊娠がわかり、その後ずっと無職です。
相手は遠距離で結婚
はしません。
朝起きてもどうせ誰も来ないから掃除したって無意味、布団干したって無意味、働こうにも妊娠してるし失業保険受給中だから無意味。
洗濯物も干しっぱなしでも誰にも迷惑かからないからすぐ取り込んでも無意味。
料理したって誰も喜ばないし自分しか食べないから減らないし手の込んだ物を作るのも品数を増やすのも無意味。
そんなこんなで毎日9時過ぎまで布団の中にいます。
もっと活力ある生活がしたいです。
でも動きたくない。
どうしたらいいですか?
一人暮らしです。
転職のため退職したら退職3日前に妊娠がわかり、その後ずっと無職です。
相手は遠距離で結婚
はしません。
朝起きてもどうせ誰も来ないから掃除したって無意味、布団干したって無意味、働こうにも妊娠してるし失業保険受給中だから無意味。
洗濯物も干しっぱなしでも誰にも迷惑かからないからすぐ取り込んでも無意味。
料理したって誰も喜ばないし自分しか食べないから減らないし手の込んだ物を作るのも品数を増やすのも無意味。
そんなこんなで毎日9時過ぎまで布団の中にいます。
もっと活力ある生活がしたいです。
でも動きたくない。
どうしたらいいですか?
妊婦ではないですが気持ちとても分かります。もしかして前の仕事は辛かったですか?
少し頑張り過ぎたのかもしれません。
もし金銭的に余裕があるなら、何かやりたくなるまでゆっくりしていいと思いますよ。
後本当に1人で子供を育てるなら、ゆっくりしながら、
子供にどんな服着せようかな?どんな食事作ろうかな?
何処の学校行かせようかな?と考えながら、計画をたてたり、どれぐらいお金がかかるか考えたり、
どれぐらいの仕事に後々つけばいいかな?
とか考えてみてはどうですか?
子供の服やおもちゃを作るのもいいかもしれません。
また誰かの為に、家事をするのも大切ですが、
自分の為にすることも大切だと思いますよ。
少し頑張り過ぎたのかもしれません。
もし金銭的に余裕があるなら、何かやりたくなるまでゆっくりしていいと思いますよ。
後本当に1人で子供を育てるなら、ゆっくりしながら、
子供にどんな服着せようかな?どんな食事作ろうかな?
何処の学校行かせようかな?と考えながら、計画をたてたり、どれぐらいお金がかかるか考えたり、
どれぐらいの仕事に後々つけばいいかな?
とか考えてみてはどうですか?
子供の服やおもちゃを作るのもいいかもしれません。
また誰かの為に、家事をするのも大切ですが、
自分の為にすることも大切だと思いますよ。
育休明けの転職について。
現在2人目の子供が10ヶ月になります。育児休暇を5月中旬までとっており、4月入園で認可の保育園に入園が決まりました。
今現在、正社員ですが、会社の業績が悪い
のと、育児をしながら働く人が増えすぎてしまったらしく、朝から夕方までではなく、夜のシフトもできないなら復帰できないようになるそうです。
この制度になるのは四月からなのですが、うちは両親も働いているので、私も復帰は難しいと思います。
事実上のリストラなのですが、大きい会社なので、訴えられないようにしているらしく、会社都合の退職にはしてくれなさそうです。
この場合、4月入園したあと、復帰する予定までのタイミングで、いつ会社に辞めるとつたえるべきなのでしょうか?
しばらくは、パートをする予定なのですが、すぐにパートにしてしまうと失業保険とかはもらえないんですよね。
市のホームページには、退職した場合は一ヶ月後には転職してないと退園とかいてあります。
できれば、パートになるにしても、失業保険はもらう方法はないかなとおもいまして。
アドバイスお願いします。
現在2人目の子供が10ヶ月になります。育児休暇を5月中旬までとっており、4月入園で認可の保育園に入園が決まりました。
今現在、正社員ですが、会社の業績が悪い
のと、育児をしながら働く人が増えすぎてしまったらしく、朝から夕方までではなく、夜のシフトもできないなら復帰できないようになるそうです。
この制度になるのは四月からなのですが、うちは両親も働いているので、私も復帰は難しいと思います。
事実上のリストラなのですが、大きい会社なので、訴えられないようにしているらしく、会社都合の退職にはしてくれなさそうです。
この場合、4月入園したあと、復帰する予定までのタイミングで、いつ会社に辞めるとつたえるべきなのでしょうか?
しばらくは、パートをする予定なのですが、すぐにパートにしてしまうと失業保険とかはもらえないんですよね。
市のホームページには、退職した場合は一ヶ月後には転職してないと退園とかいてあります。
できれば、パートになるにしても、失業保険はもらう方法はないかなとおもいまして。
アドバイスお願いします。
市のHPに載っているのは入園後の分ではないでしょうか?
私の自治体では育休明けは同じ職場への復帰又は日を開けずに職場が決まっていないと内定取り消しです。
(猶予期間なしでの退園扱いとなります)
入園後、復帰したタイミングで在職証明等も必要になるので、まずは自治体に確認された方が良いですよ。
4月に入園した後、自治体でも問題ないタイミングで退職された方が良いと思います。
もし復帰しないでも1ヶ月猶予があれば、その期間に保育園への入園条件を満たす職場が決まれば大丈夫です。
でもその場合は1週間で3,4日で5時間以上とか決まりがあると思うので、その条件で探すとなると雇用保険の給付を受けながらというのは難しいと思いますよ。
あと、子供が小さいとお仕事を探すのは大変だと思います。
何か資格をお持ちであれば大丈夫だと思いますが、自治体の確認や転職活動等、早めに行動された方が良いと思いますよ。
1ヶ月の猶予期間が過ぎたら退園ですし、そうなると保育園が決まっていないとの事でお仕事探しももっと大変になると思います。
私の自治体では育休明けは同じ職場への復帰又は日を開けずに職場が決まっていないと内定取り消しです。
(猶予期間なしでの退園扱いとなります)
入園後、復帰したタイミングで在職証明等も必要になるので、まずは自治体に確認された方が良いですよ。
4月に入園した後、自治体でも問題ないタイミングで退職された方が良いと思います。
もし復帰しないでも1ヶ月猶予があれば、その期間に保育園への入園条件を満たす職場が決まれば大丈夫です。
でもその場合は1週間で3,4日で5時間以上とか決まりがあると思うので、その条件で探すとなると雇用保険の給付を受けながらというのは難しいと思いますよ。
あと、子供が小さいとお仕事を探すのは大変だと思います。
何か資格をお持ちであれば大丈夫だと思いますが、自治体の確認や転職活動等、早めに行動された方が良いと思いますよ。
1ヶ月の猶予期間が過ぎたら退園ですし、そうなると保育園が決まっていないとの事でお仕事探しももっと大変になると思います。
失業保険の個別延長制度についてアドバイスお願い致します。
私は経営不振により会社都合退社致しました。
本日で失業保険の受給は満了だったのですが、個別延長が適用され60日間延長となりました。
私は現在妊娠中で、手当てをいただき始めてから2ヶ月過ぎた頃に妊娠が発覚しました。
出産費用やキャリアの事も考慮しても勿論今後も働く意志はあるのですが、残念ながら面接にすらたどり着けない状態です。
なんとしても就職したいので、正社員雇用のチャンスがある飲食店でアルバイトをし、なんとか正社員で雇ってもらえないか頼んでいる状態ですが、最低でもバイト期間が3ヶ月必要との事でした。
無論、ハローワークにはきちんと申告し、収入がある日の手当ては一切頂いておりません。
妊娠が理由での退職ではない、臨月ギリギリまで働く意志がある、アルバイトの申告はちゃんとしている、予定日は今年の12月24日である。
以上の条件で、このまま延長制度を受ける事に問題はあるのでしょうか?
何度も調べてはいるのですが、不正受給にあたるのではと不安です。
現在週5勤務なので、頂いている手当ては週2日分の8000円程になります。
どうかアドバイスお願い致します。
私は経営不振により会社都合退社致しました。
本日で失業保険の受給は満了だったのですが、個別延長が適用され60日間延長となりました。
私は現在妊娠中で、手当てをいただき始めてから2ヶ月過ぎた頃に妊娠が発覚しました。
出産費用やキャリアの事も考慮しても勿論今後も働く意志はあるのですが、残念ながら面接にすらたどり着けない状態です。
なんとしても就職したいので、正社員雇用のチャンスがある飲食店でアルバイトをし、なんとか正社員で雇ってもらえないか頼んでいる状態ですが、最低でもバイト期間が3ヶ月必要との事でした。
無論、ハローワークにはきちんと申告し、収入がある日の手当ては一切頂いておりません。
妊娠が理由での退職ではない、臨月ギリギリまで働く意志がある、アルバイトの申告はちゃんとしている、予定日は今年の12月24日である。
以上の条件で、このまま延長制度を受ける事に問題はあるのでしょうか?
何度も調べてはいるのですが、不正受給にあたるのではと不安です。
現在週5勤務なので、頂いている手当ては週2日分の8000円程になります。
どうかアドバイスお願い致します。
不正受給なら.逆にハローワークから指摘がくるのと思うので問題ないのでは(^^)ちょっと気になって過去の質問も読ませて頂きました。
中々大変な妊婦生活の様ですが.もう安定期に入った頃ですか?ご主人の仕事は見つかりましたか?生活費折半は共働き家庭じゃありかもしれませんが.赤ちゃんが保育園入るまで.産後最低二・三ヶ月は無給です。貯金を切り崩す生活と子育て…。私も五ヶ月だけ経験しましたが.B型女の私でさえストレスたまりますよ(笑)
今は赤ちゃんの為にも無理しないようにして下さい~♪
中々大変な妊婦生活の様ですが.もう安定期に入った頃ですか?ご主人の仕事は見つかりましたか?生活費折半は共働き家庭じゃありかもしれませんが.赤ちゃんが保育園入るまで.産後最低二・三ヶ月は無給です。貯金を切り崩す生活と子育て…。私も五ヶ月だけ経験しましたが.B型女の私でさえストレスたまりますよ(笑)
今は赤ちゃんの為にも無理しないようにして下さい~♪
関連する情報