失業保険について教えてください。

自己都合で会社を退職しハローワークで失業保険の手続きをして今年の1月初旬が初回認定日で4月1日が受給制限解除みたいなんですが初
回の支給はいつになるんですか?
2回目の認定日がいつになっていますか?
雇用保険受給資格者証及び失業認定申告書に認定日が記載されていませんんか。
4月1日が認定日なのでは?
認定日から5営業日以内に振込されます。
雇用保険の事で教えてください。

8月に仕事を退職しました。
失業保険は3ヶ月以降からしか貰えないので
すぐに新しい仕事に就こうと思っていたので手続きをしませんでした。

でも、なかなか仕事に就けず既に3ヶ月経ってしまいました。

こんな場合は、今から手続きをすれば直ぐに失業保険を貰えるのでしょうか?

雇用保険被保険者証ってのも手元にあります。
この3ヶ月間、職案にも通い紹介も受けているので間違いなく就職活動はしていました。
有効期間は離職日の翌日から1年間とされております。3ヶ月経過後であっても所定の手続きをし、給付制限期間後から受給可能です。
私の場合、失業保険をもらえるだいたいの計算をお願いします(>_<)
会社に4年勤め、1年育児休暇を取りました。

だいたい月に16万くらいの給料で、ボーナスは年3回で合計50万くらいでした。
今回、今の会社では帰りがかなり遅いので子どもを保育所に迎えに行ったりできないのでやむおえず退職することにし、ハローワークに通うつもりです。
私がもらってた給料からすると失業保険はいくらくらいもらえるでしょうか?
それと失業保険の受給回数や毎月?など全く無知なので教えて下さい。
ほんとは自分で調べるべきですが(>_<)
雇用保険の基本手当は基本手当日額と言う日額で支給されます。
基本手当日額の計算は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されますが、その計算にボーナスは含まれません。
計算に用いる賃金とは、税や各種保険料等を控除する前の支給総額です。
16万が手取りであれば、支給額は18万以上あったでしょうね、18万として計算すると、基本手当日額は約4300円になります。
支給は基本28日ごとに認定日と言うものがあり、認定日に支給決定され認定日から5営業日以内に貴方が届け出した口座に振込されます。(28日×4300円=120400円)

支給される期間は90日間です、受給までの流れは下記のようになります。
受給申請→待期(7日間)→説明会→初回認定日→2回目以降認定日(28日ごと)

※貴方の場合、自己都合退職なんですが、育児を理由に正当な自己都合退職者として「特定理由離職者」として認定される可能性があります、離職票の離職理由が自己都合になっている場合は受給申請の際にハローワークで育児(保育所)の件を申告してください。(自己都合のままだと、待期後に3ヶ月の給付制限が付き、支給が始まるが3ヶ月半~4ヶ月後になりますのでご注意を)

【補足】
お母さんに預けられるのであれば問題有りませんよ、ただ受給申請の際にお母さんがお子さんを預かると言う証明書も求められるかと思います。
12月15日に自己都合で3年間勤めた職場を退職しました。雇用保険はずっと払っていましたが、失業保険受給の手続きはまだしてません。申請の期限などはあるのでしょうか??
ちなみにまだ再就職先は決まっておりません。失業保険をもらうための条件や手続きなど教えて下さい。ハローワークに電話しても混み合っていてなかなかつながらず…。
雇用保険の受給期間は、離職した日の翌日から起算して1年以内となって
います。従って、今から手続を行えば十分間に合うと思います。

自己都合退職でしたら、実際に失業給付を受給するまで3カ月以上待たさ
れます(待期期間7日、給付制限期間3カ月)ので、お早めに手続されるこ
とをお勧めします。

最初の手続(受給資格決定)を済ませておけば、支給を待っている間に就
職が決まっても、再就職手当等、別の形で受給することができる場合があ
りますから、ご住所を管轄するハロワでやっておくほうがいいと思いますよ。
失業保険受給後の手続きについて。
失業保険受給後の手続きについて質問です。
受給後は旦那さんの扶養に入りたいと思っています。

失業保険は4月30日分までいただきます。
最後の認定日は5月12日です。(振込みはその後。)

国民年金についてですが、
4月分はもう支払い済です。

5月中に旦那さんの扶養にうつる手続きをすれば、
国民年金は5月分支払わなくてよいのでしょうか?(月単位で考えればいいのでしょうか?)

国民健康保険は日割り計算で支払うのですか?
(今年度分の支払い用紙がまだ来てません。)
4月分だけ払えばいいのでしょうか・・・?
それとも5月半ばまで・・・??

初めての手続きのため、よくわかりません。
ネットで色々検索しましたが、いまいちピンときません。
すいませんが、教えてください。
国民年金保険料も国民健康保険料もどちらも月割りです。

4月分までは負担しなければなりませんが、今月中に扶養家族に入る手続がされれば今月分以後の負担はありません。
健康保険について教えてください。現在失業保険を受給していて、前会社の健保に任意継続で加入しています。失業保険の次回認定日が7月30日(これで満了)で入金が認定日から4日後です。この場合、
8月1日から主人の扶養に入ることは可能でしょうか?入金が8月になるので9月からではないと無理でしょうか?
よろしくお願いします。
>失業保険の次回認定日が7月30日(これで満了)で入金が認定日から4日後です。

ということは所定給付日数が終了したのはいつでしょう?

>8月1日から主人の扶養に入ることは可能でしょうか?

所定給付日数の終了した翌日からです。
7月30日に雇用保険受給資格者証に支給終了の印が押されますから、それをコピーして夫の健保に被扶養者異動届に添付して出すことになるでしょう。
ただこれは貴女が国民健康保険の場合で、任意継続だと夫の扶養になるという理由で脱退することはできませんので保険料を払わないということで強制的に脱退するしかありません。
そうすると恐らく支払期限は毎月10日でしょうから、8月11日から扶養ということになるでしょう。

>入金が8月になるので9月からではないと無理でしょうか?

入金する日は関係ありません。
関連する情報

一覧

ホーム