失業保険について。ハローワークに間違った説明をされ、生活困窮。どこにクレームを言えば取り合ってもらえますか?
恐れ入りますが、早めのご回答希望です。失業保険の最初の説明会で「個別延長対象者」だと言われ、番号を呼ばれて、わざわざ他の参加者が帰った後で一部残って説明を受けた者です。それ用の説明用紙も渡され、手元にあります。
なのに、今日3度目の認定日に行って確認すると「延長対象じゃないですよ」とサラッと言われ、いくら説明しても取り合ってもらえませんでした。
失業理由は派遣のクビ切りでしたが、私も悪かったし派遣元に任期満了とされて納得しての事だったので、延長になるなら…と異議申し立てもしませんでした。
説明会で残された時に、担当者に受給者証を見せて「私も残るんですか?」と再度確認した上での事だったので、今回のお役所的な返事が腹立たしく、悔しいです。窓口の女性に、「そういう説明をしてしまった経緯は分かりませんが、ムリなものはムリです」と撥ね付けられました。
安定した仕事もないし、延長があると思って、ハローワーク側に奨められた職業訓練校にもう入学決定してしまいました(失業保険延長の無い学校)。テキスト代などもろもろ負担になります。
ちなみに、経済的には頼れなくても家族と同居のため、補助金は申請しても下りません。
いづれ仕事を見つけるつもりでも、お金うんぬんじゃなくて、どうすれば私の意見は取り合ってもらえるのでしょうか。向こうが間違ったのに!おかしい。このままでは本当に腹立たしいです。
恐れ入りますが、早めのご回答希望です。失業保険の最初の説明会で「個別延長対象者」だと言われ、番号を呼ばれて、わざわざ他の参加者が帰った後で一部残って説明を受けた者です。それ用の説明用紙も渡され、手元にあります。
なのに、今日3度目の認定日に行って確認すると「延長対象じゃないですよ」とサラッと言われ、いくら説明しても取り合ってもらえませんでした。
失業理由は派遣のクビ切りでしたが、私も悪かったし派遣元に任期満了とされて納得しての事だったので、延長になるなら…と異議申し立てもしませんでした。
説明会で残された時に、担当者に受給者証を見せて「私も残るんですか?」と再度確認した上での事だったので、今回のお役所的な返事が腹立たしく、悔しいです。窓口の女性に、「そういう説明をしてしまった経緯は分かりませんが、ムリなものはムリです」と撥ね付けられました。
安定した仕事もないし、延長があると思って、ハローワーク側に奨められた職業訓練校にもう入学決定してしまいました(失業保険延長の無い学校)。テキスト代などもろもろ負担になります。
ちなみに、経済的には頼れなくても家族と同居のため、補助金は申請しても下りません。
いづれ仕事を見つけるつもりでも、お金うんぬんじゃなくて、どうすれば私の意見は取り合ってもらえるのでしょうか。向こうが間違ったのに!おかしい。このままでは本当に腹立たしいです。
個別延長対象者になるかならないかは帳面上はっきりすことでしょうけど、
職員の対応にはムカつきますね・・・
市町村の相談センターみたいなところに言って気持ちを和ませるか、
知事(などの長)宛にメールや手紙を出す。
変な中間管理職にも言ってももみ消されてしまいます。
都道府県知事などは有権者を大事にします。
状況を伝え大変不愉快なおもいをしましたと伝える。
時間まで無駄にしてしまい・・。
気持ちがおさまらないなら謝罪を求めたり厳重注意をしてもらうかしてみては・・・。送りっぱなしになるので返答も要求してください。
新聞などの投稿欄に記載させる方法もありますよ。
役所の対応悪いのは自分もムカつきます。
職員の対応にはムカつきますね・・・
市町村の相談センターみたいなところに言って気持ちを和ませるか、
知事(などの長)宛にメールや手紙を出す。
変な中間管理職にも言ってももみ消されてしまいます。
都道府県知事などは有権者を大事にします。
状況を伝え大変不愉快なおもいをしましたと伝える。
時間まで無駄にしてしまい・・。
気持ちがおさまらないなら謝罪を求めたり厳重注意をしてもらうかしてみては・・・。送りっぱなしになるので返答も要求してください。
新聞などの投稿欄に記載させる方法もありますよ。
役所の対応悪いのは自分もムカつきます。
傷病手当と失業保険について詳しい方お願いします。
5月15日に仕事中に椎間板ヘルニアで動けなくなり6月中旬に1度良くなり、会社に復帰の相談をしに総務に行ったところ「今までの肉体労働は出来ないでしょ」と言われ、歩きっぱなしは無理なので出来るとも出来ないとも返事はしなかったのですが、「社長の許可がいるから」と言われその場は帰り、5月18日から6月9日迄有給扱いにしてもらいました、もっと体調を良くしようと腰痛体操をした結果また悪くしてしまい、長引くと思い政府管掌の、傷病手当申請を6月の上旬に総務宛に出し給付を待っているのですが、現在自宅療養中、2週間に1度通院、やっと日常歩行が出来るようになったので、会社に連絡したところ「もう補充したから無理かな?来てもやるとこないよ、社長に許可貰わないと、こっちから連絡するよ」と言われましたが今日まで電話有りません、自分から辞める意思は無く、会社都合なら・・とも思っています、日常歩行といっても歩くと右足が尻から足の裏まで痺れます、
このまま解雇を待てば良いのでしょうか、不当解雇になりませんか
傷病手当も労働不能でないと申請出来ないと思うんですが
傷病手当給付終了→失業保険申請でいいのでしょうか
労動中の怪我にもかかわらず「ぎっくり腰、ヘルニア」は労災認定は無理なのでしょうか
見舞金も、保証金も何も貰えないのでしょうか、なんか納得出来ないのですが
何かやらないといけない事ありますか、用意しといた方がいい事、物、有りますか
社長は女、ワンマンです
長文になりました見難くてすいません
ご存知の方宜しくお願い致します
5月15日に仕事中に椎間板ヘルニアで動けなくなり6月中旬に1度良くなり、会社に復帰の相談をしに総務に行ったところ「今までの肉体労働は出来ないでしょ」と言われ、歩きっぱなしは無理なので出来るとも出来ないとも返事はしなかったのですが、「社長の許可がいるから」と言われその場は帰り、5月18日から6月9日迄有給扱いにしてもらいました、もっと体調を良くしようと腰痛体操をした結果また悪くしてしまい、長引くと思い政府管掌の、傷病手当申請を6月の上旬に総務宛に出し給付を待っているのですが、現在自宅療養中、2週間に1度通院、やっと日常歩行が出来るようになったので、会社に連絡したところ「もう補充したから無理かな?来てもやるとこないよ、社長に許可貰わないと、こっちから連絡するよ」と言われましたが今日まで電話有りません、自分から辞める意思は無く、会社都合なら・・とも思っています、日常歩行といっても歩くと右足が尻から足の裏まで痺れます、
このまま解雇を待てば良いのでしょうか、不当解雇になりませんか
傷病手当も労働不能でないと申請出来ないと思うんですが
傷病手当給付終了→失業保険申請でいいのでしょうか
労動中の怪我にもかかわらず「ぎっくり腰、ヘルニア」は労災認定は無理なのでしょうか
見舞金も、保証金も何も貰えないのでしょうか、なんか納得出来ないのですが
何かやらないといけない事ありますか、用意しといた方がいい事、物、有りますか
社長は女、ワンマンです
長文になりました見難くてすいません
ご存知の方宜しくお願い致します
仕事中であれば、ギックリ腰でも椎間板ヘルニアでも、業務災害として労災保険の適用となります。
社会保険の傷病手当金に請求するのではなく、労働基準監督署に業務災害の申請を行います。
先ず、労働基準監督署に出向き、業務災害申請の用紙を請求します。
承知している範囲を記載、署名捺印をして会社に持ち込みます。
会社の署名捺印を受け、一件書類の内、様式5号「療養補償給付たる療養の給付請求書」は治療先に提出します。
残りを労働基準監督署に提出すれば、これで申請手続きは完了します。
後は毎月末に様式8号「休業補償給付支給請求書・休業特別支給金支給申請書」を治療先に提出、証明を受けて労働基準監督署に送付すれば、翌月の15日に給与の80%が振り込まれます。
業務災害で休業中であれば、それを理由として解雇は出来ません。
傷病手当金の申請を中止して、労災保険に業務災害の申請をして下さい。
社長がワンマンで女?そんなことは労災申請とは関係ありません。
以上です。
交通事故110番 宮尾 一郎
社会保険の傷病手当金に請求するのではなく、労働基準監督署に業務災害の申請を行います。
先ず、労働基準監督署に出向き、業務災害申請の用紙を請求します。
承知している範囲を記載、署名捺印をして会社に持ち込みます。
会社の署名捺印を受け、一件書類の内、様式5号「療養補償給付たる療養の給付請求書」は治療先に提出します。
残りを労働基準監督署に提出すれば、これで申請手続きは完了します。
後は毎月末に様式8号「休業補償給付支給請求書・休業特別支給金支給申請書」を治療先に提出、証明を受けて労働基準監督署に送付すれば、翌月の15日に給与の80%が振り込まれます。
業務災害で休業中であれば、それを理由として解雇は出来ません。
傷病手当金の申請を中止して、労災保険に業務災害の申請をして下さい。
社長がワンマンで女?そんなことは労災申請とは関係ありません。
以上です。
交通事故110番 宮尾 一郎
派遣社員で働いている方に質問です。
保険はどうしてますか?
国保?派遣健保?
雇用保険(って失業保険のことですよね?)はどうしてますか?
私は以前派遣で働いていたときは国保の雇用保険なしでしたが
今正社員で社保・雇用保険入りです。
そしてまた、派遣に戻ろうと考えています。
雇用保険は3年半払っています。
保険はどうしてますか?
国保?派遣健保?
雇用保険(って失業保険のことですよね?)はどうしてますか?
私は以前派遣で働いていたときは国保の雇用保険なしでしたが
今正社員で社保・雇用保険入りです。
そしてまた、派遣に戻ろうと考えています。
雇用保険は3年半払っています。
長期の派遣(2ヶ月以上)が決まっているのであれば社保・雇用保険加入は義務です(会社側が)。
派遣会社は長期派遣の方には必ず社保・雇用保険に加入しないとある機関から指摘がありますからね。
私は2ヶ月以上の派遣であればすぐに社保に加入します。社保だと国保よりも貰える年金額が多いですから・・・。
派遣会社は長期派遣の方には必ず社保・雇用保険に加入しないとある機関から指摘がありますからね。
私は2ヶ月以上の派遣であればすぐに社保に加入します。社保だと国保よりも貰える年金額が多いですから・・・。
関連する情報