今 勤めている会社が倒産・解散した場合 失業保険は翌月から支給されるのでしょうか?
また 当月分の給料は支払われるのでしょうか?
また 当月分の給料は支払われるのでしょうか?
失業保険は、手続きしなきゃ、いかなる理由があろうと、支給されません。
手続きが終了しても、最短で1週間後です。
給料はハローワークの管轄じゃありません。倒産した会社にお尋ねください。
手続きが終了しても、最短で1週間後です。
給料はハローワークの管轄じゃありません。倒産した会社にお尋ねください。
妊娠していて、今の仕事が続けられそうにないので、辞めて失業保険をもらおうと思うのですが、旦那の扶養に入っていたら、失業保険はもらえないんですか?
旦那の健康保険にも入りたいのですが、扶養に入ったらもらえないと聞いたので。
旦那の健康保険にも入りたいのですが、扶養に入ったらもらえないと聞いたので。
ご主人の扶養に入ったら失業保険がもらえない。のではなく、失業保険をもらうのなら扶養に入れない。ということです。
今の仕事が出来なくても、また違う負担の軽い仕事ならできる。という前提であれば、失業保険はもらえます。
過去に失業保険ももらい、ご主人の扶養にも入られておられる方を何人も知っていますが・・・
基本、失業保険受給中は扶養には入れません。
今の仕事が出来なくても、また違う負担の軽い仕事ならできる。という前提であれば、失業保険はもらえます。
過去に失業保険ももらい、ご主人の扶養にも入られておられる方を何人も知っていますが・・・
基本、失業保険受給中は扶養には入れません。
昨年5月に会社を退職し、今まで失業保険給付を受けてきましたが
働いての収入はありません。今現在無職です。
確定申告は何処でどのようにすれば良いのですか?また申告した場合いくらか戻ってきますか?こちらで準備する書類等は何がありますか?
働いての収入はありません。今現在無職です。
確定申告は何処でどのようにすれば良いのですか?また申告した場合いくらか戻ってきますか?こちらで準備する書類等は何がありますか?
お住まいの税務署に確定申告をします。
現在無職であれば、5月まで勤務していた会社から「源泉徴収表」をもらって下さい。
失業保険給付も収入ですから申告します。
確定申告所に必要事項を記入し「源泉徴収表」を添付し提出します。
医療控除などもありますから、一年間に要した費用(要領収書)は申告しましょう!
在職中は給料から税金を差し引かれてたと思いますので、追徴課税は小額と思われますが、
還付(税金が戻ることは)は先ずないと思います。
現在無職であれば、5月まで勤務していた会社から「源泉徴収表」をもらって下さい。
失業保険給付も収入ですから申告します。
確定申告所に必要事項を記入し「源泉徴収表」を添付し提出します。
医療控除などもありますから、一年間に要した費用(要領収書)は申告しましょう!
在職中は給料から税金を差し引かれてたと思いますので、追徴課税は小額と思われますが、
還付(税金が戻ることは)は先ずないと思います。
夫の扶養に入ったまま失業保険を受給してしまいました。
日額5000円の90日です。
確定申告の事を調べていて今更
扶養を外れないといけなかったとしりました。
受給の開始は5月で、すでに給
付は終了しています。
週明けに夫から会社に報告してもらうつもりですが
どんなペナルティが待っていますか?
もらった給付は返すことになりますか?
夫は会社から怒られますか?
春以降、病院にはかかっていませんが2月に病院へ行きました。
そのときに使った保険は支払いが発生しますか?
無知で申し訳ありません
教えてください。
日額5000円の90日です。
確定申告の事を調べていて今更
扶養を外れないといけなかったとしりました。
受給の開始は5月で、すでに給
付は終了しています。
週明けに夫から会社に報告してもらうつもりですが
どんなペナルティが待っていますか?
もらった給付は返すことになりますか?
夫は会社から怒られますか?
春以降、病院にはかかっていませんが2月に病院へ行きました。
そのときに使った保険は支払いが発生しますか?
無知で申し訳ありません
教えてください。
>どんなペナルティが待っていますか?
5月に遡って扶養を外されて以後に使った医療費の健保負担分を請求されます。
また健保によってはこれから後の半年とか1年とかは、扶養の条件は満足していても扶養になれないというペナルティがある健保もあるようです。
>もらった給付は返すことになりますか?
失業給付は返す必要はありません、扶養に入っていても失業給付は受け取れます、話は逆で失業給付を受け取っていると扶養には入れないということです。
ですから雇用保険に関しては何のペナルティもなし、ペナルティがあるのは健康保険に関してのみです。
>夫は会社から怒られますか?
それは怒られるでしょうね。
>春以降、病院にはかかっていませんが2月に病院へ行きました。
そのときに使った保険は支払いが発生しますか?
2月であればまだ関係ないでしょう。
5月に遡って扶養を外されて以後に使った医療費の健保負担分を請求されます。
また健保によってはこれから後の半年とか1年とかは、扶養の条件は満足していても扶養になれないというペナルティがある健保もあるようです。
>もらった給付は返すことになりますか?
失業給付は返す必要はありません、扶養に入っていても失業給付は受け取れます、話は逆で失業給付を受け取っていると扶養には入れないということです。
ですから雇用保険に関しては何のペナルティもなし、ペナルティがあるのは健康保険に関してのみです。
>夫は会社から怒られますか?
それは怒られるでしょうね。
>春以降、病院にはかかっていませんが2月に病院へ行きました。
そのときに使った保険は支払いが発生しますか?
2月であればまだ関係ないでしょう。
就職できたのですが給料までの生活費がない
他にも同じような質問があったのですが、状況が混合していて自分に当てはまるのかわからないので質問します。
4月から生活保護を受けていましたが、5月末に就職が決まり保護の打ち切りが決まりました。
もともと失業保険が支払われるまで(5月末)まで保護の予定でした。
6月から仕事が始まるのですが給料が末締めの翌月の20日です。(7月20日)
ここで困っているのが、4月から保護を受けていたのですが家賃が3月から未納で
3月の家賃と水道光熱費(未納分)を5月の生活保護で支払いました。残りは食費でほぼありません。
6月分は打ち切りで保護費は出ません。
5月の末に入った失業保険で未納分だった4月の家賃を払いました。
5月の家賃がまだ払えてません。手元には8万5千円しか残ってなく、5月分の家賃と光熱費を払うと
4万ほどしかのこりません・・・
6月分の家賃も6月末に払わないといけないので7月までの生活費が残らなくて困っています。
市のケースワーカーともお話ししたのですが、親に借りるしかないかもしれないと言われましたが、
親に借りる事は出来ませんでした。
何か、頼れるものがあったら教えてください。
公的なところで借りれるところがあれば7月末から返済していこうと考えています。
早めの回答待っています。
よろしくお願いします。
金融会社からは借りれないと思います(察してください・・・
他にも同じような質問があったのですが、状況が混合していて自分に当てはまるのかわからないので質問します。
4月から生活保護を受けていましたが、5月末に就職が決まり保護の打ち切りが決まりました。
もともと失業保険が支払われるまで(5月末)まで保護の予定でした。
6月から仕事が始まるのですが給料が末締めの翌月の20日です。(7月20日)
ここで困っているのが、4月から保護を受けていたのですが家賃が3月から未納で
3月の家賃と水道光熱費(未納分)を5月の生活保護で支払いました。残りは食費でほぼありません。
6月分は打ち切りで保護費は出ません。
5月の末に入った失業保険で未納分だった4月の家賃を払いました。
5月の家賃がまだ払えてません。手元には8万5千円しか残ってなく、5月分の家賃と光熱費を払うと
4万ほどしかのこりません・・・
6月分の家賃も6月末に払わないといけないので7月までの生活費が残らなくて困っています。
市のケースワーカーともお話ししたのですが、親に借りるしかないかもしれないと言われましたが、
親に借りる事は出来ませんでした。
何か、頼れるものがあったら教えてください。
公的なところで借りれるところがあれば7月末から返済していこうと考えています。
早めの回答待っています。
よろしくお願いします。
金融会社からは借りれないと思います(察してください・・・
純粋に家賃を待ってもらっては?給料が入ってからまとめてもしくは分割でお支払いできないか相談してはどうですか?
統合失調症=障害者 と決めつけたハローワークの対応をどう思いますか?
娘が統合失調症と診断されて、3ヶ月入院しましたが無事退院し元に戻っています。会社は休職期間を経て退職しました。元の会社は娘の勤務状況・人格共に高く評価して頂いていて入院後も本当によくしてもらったので、戻ればいいのですが、遠方で又ひとり暮らしをしなければならないので、親の私としては今度は自宅通勤できる会社で再就職してもらいたいと思っています。
先日、ハローワークに失業保険の手続きに行きましたら、退職理由が疾病傷病の場合は医者の診断書が必要となり、診断書を提出しましたら、統合失調症は「障害者」となるので、今後は障害者雇用窓口に来てくださいと言われ、ハローワークカードの障害者のしるしであるC スタンプを押されてしまいました。その診断書には就労可能と明記されていました。
なんかおかしいと思い、総務関係に詳しい友人にこのことを話したら、障害者雇用するのは障害者手帳を持っていて初めて障害者と認定されるはずだし、障害者雇用になったら手帳の提示を求められるはずだと。娘は初めての入院で急性期でもあり、統合失調症の治験薬も運よく受ける事ができて、今は全く元に戻っていますし、医者からも入院時から障害者手続きをする必要は全然ないと言われていたし、現に何の職種に関しても就労可能と診断書を提出しているのにもかかわらず、病名=障害者と瞬時に決めつけた対応をされた事に対して、怒りがおさまりません。今後もハローワーク通さなければ病気の事もわからないとは思いますが、どうなんでしょうか?やはり、世間の病気に対する偏見として我慢すべきなのでしょうか?普通に就職活動しようと思っているのに、門戸が狭められてしまった感が否めません。
娘が統合失調症と診断されて、3ヶ月入院しましたが無事退院し元に戻っています。会社は休職期間を経て退職しました。元の会社は娘の勤務状況・人格共に高く評価して頂いていて入院後も本当によくしてもらったので、戻ればいいのですが、遠方で又ひとり暮らしをしなければならないので、親の私としては今度は自宅通勤できる会社で再就職してもらいたいと思っています。
先日、ハローワークに失業保険の手続きに行きましたら、退職理由が疾病傷病の場合は医者の診断書が必要となり、診断書を提出しましたら、統合失調症は「障害者」となるので、今後は障害者雇用窓口に来てくださいと言われ、ハローワークカードの障害者のしるしであるC スタンプを押されてしまいました。その診断書には就労可能と明記されていました。
なんかおかしいと思い、総務関係に詳しい友人にこのことを話したら、障害者雇用するのは障害者手帳を持っていて初めて障害者と認定されるはずだし、障害者雇用になったら手帳の提示を求められるはずだと。娘は初めての入院で急性期でもあり、統合失調症の治験薬も運よく受ける事ができて、今は全く元に戻っていますし、医者からも入院時から障害者手続きをする必要は全然ないと言われていたし、現に何の職種に関しても就労可能と診断書を提出しているのにもかかわらず、病名=障害者と瞬時に決めつけた対応をされた事に対して、怒りがおさまりません。今後もハローワーク通さなければ病気の事もわからないとは思いますが、どうなんでしょうか?やはり、世間の病気に対する偏見として我慢すべきなのでしょうか?普通に就職活動しようと思っているのに、門戸が狭められてしまった感が否めません。
んー、決めつけじゃないけど、統合失調症という病名が下されて、精神科に通院してる時点で、
国の統計上は、障害者の一人にカウントされてるんですよね。うつ病とか、躁鬱病とかもそうです。
障害者手帳の有無とか個々の病状の重さや軽さ関係なしに。精神科に定期的に通院してるということは、まあ、そういうことなのです。たまにテレビに出る、障害者の総人口とかの統計の一人に、不本意でも、加えられてしまってるんですよね(^_^;)
なので、そのハロワの職員が、病名で条件反射的にそう判断したのも、まあ、仕方ないというか、
ぶっちゃっけ、日本国の政府が、統合失調症=全員障害者とみなしてるので、しょうがないです。
まあ、現実問題、統合失調症の患者さんの、大部分は、障害者とみなされた方が、本人にとってもメリットがあったり
します。けど、統合失調症は、個々人で病状の重さが全然違うので、かなり経度の一部の患者さんにとっては、
障害者扱いされない方が、メリットだったりします。そのへんは、よっぽど精神科に精通してる人間や当事者にしか
わかりませんけど。自分も、統合失調症ですけど、今のところ、通院以外は、障害者としての権利とかは一切使ってないです。
仕事も、ハローワークとかは通さず、自営みたいな感じで、自宅のパソコンからしてます。それで同年代の
平均収入くらいは稼いでます。
ちょっと話がまとまらないけど、これからどこかの企業に勤めたりしたとき、丸きり病気前と同じとはいかないかもしれません。
傍から見てる分には、違いが全然わからなくても、脳内の、情報伝達物質の微妙なエラーが起きてるので、どこかで
不都合が起こるかもしれません。そのへんは、熟練の精神科医にも、短い診察時間じゃ分からないです。
本人が色々動いてみて、初めて、
分かる違いです。そんな時、障害者手帳とか、障害年金とかが、手助けになります。手帳があれば、不本意かもしれませんが、
障害者雇用の道がありますし、それと、「障害者控除」が受けられます!これ、あるとすごいいいですよ。
所得税、住民税安くなります。本人の所得じゃなくても、扶養者の所得でも、控除されます。自分も今日、住民税
納めてきたけど、手帳があればこれが数万円安くなるんだな~と思うと、欲しくなります。
障害年金も、もし、万が一、就労につまづいたとき、申請すれば、生活の助けになります。実際、多くの統合失調症の
患者さんは、これを頼りに暮らしてます。
あ、あんまり、質問の回答になってないですね。とりあえず、これから色々病気について親子共々学んでいってください。
その過程で、「統合失調症」と診断された意味とか、病名そのものが周囲に与える影響とか、色々見えてきます。
正直、受け入れがたい出来事にこれから遭遇することもあるかもしれませんが・・・。
自分は今病気と付き合って4年目ですが、誤診でない限り、死ぬまで付き合う病気ですから、気長に、焦らず
付き合ってください。以上です!
国の統計上は、障害者の一人にカウントされてるんですよね。うつ病とか、躁鬱病とかもそうです。
障害者手帳の有無とか個々の病状の重さや軽さ関係なしに。精神科に定期的に通院してるということは、まあ、そういうことなのです。たまにテレビに出る、障害者の総人口とかの統計の一人に、不本意でも、加えられてしまってるんですよね(^_^;)
なので、そのハロワの職員が、病名で条件反射的にそう判断したのも、まあ、仕方ないというか、
ぶっちゃっけ、日本国の政府が、統合失調症=全員障害者とみなしてるので、しょうがないです。
まあ、現実問題、統合失調症の患者さんの、大部分は、障害者とみなされた方が、本人にとってもメリットがあったり
します。けど、統合失調症は、個々人で病状の重さが全然違うので、かなり経度の一部の患者さんにとっては、
障害者扱いされない方が、メリットだったりします。そのへんは、よっぽど精神科に精通してる人間や当事者にしか
わかりませんけど。自分も、統合失調症ですけど、今のところ、通院以外は、障害者としての権利とかは一切使ってないです。
仕事も、ハローワークとかは通さず、自営みたいな感じで、自宅のパソコンからしてます。それで同年代の
平均収入くらいは稼いでます。
ちょっと話がまとまらないけど、これからどこかの企業に勤めたりしたとき、丸きり病気前と同じとはいかないかもしれません。
傍から見てる分には、違いが全然わからなくても、脳内の、情報伝達物質の微妙なエラーが起きてるので、どこかで
不都合が起こるかもしれません。そのへんは、熟練の精神科医にも、短い診察時間じゃ分からないです。
本人が色々動いてみて、初めて、
分かる違いです。そんな時、障害者手帳とか、障害年金とかが、手助けになります。手帳があれば、不本意かもしれませんが、
障害者雇用の道がありますし、それと、「障害者控除」が受けられます!これ、あるとすごいいいですよ。
所得税、住民税安くなります。本人の所得じゃなくても、扶養者の所得でも、控除されます。自分も今日、住民税
納めてきたけど、手帳があればこれが数万円安くなるんだな~と思うと、欲しくなります。
障害年金も、もし、万が一、就労につまづいたとき、申請すれば、生活の助けになります。実際、多くの統合失調症の
患者さんは、これを頼りに暮らしてます。
あ、あんまり、質問の回答になってないですね。とりあえず、これから色々病気について親子共々学んでいってください。
その過程で、「統合失調症」と診断された意味とか、病名そのものが周囲に与える影響とか、色々見えてきます。
正直、受け入れがたい出来事にこれから遭遇することもあるかもしれませんが・・・。
自分は今病気と付き合って4年目ですが、誤診でない限り、死ぬまで付き合う病気ですから、気長に、焦らず
付き合ってください。以上です!
関連する情報