失業保険の受給に関して
はじめまして。鹿児島からです。
私の友人が、来週ハローワークに失業の認定に
行くとのことですが、現在失業中にも関わらず、
月収が10万円以上、アフィリエイトであるそうです。
そのまま受給してもバレないと言っておりますが、
これはやはり友人として報告すべきだと思っております。
最近は不正受給への目も厳しいので、税務署と
ハローワークのやりとり等で、発覚することもあり得る
かと思いますが、いかがでしょうか?
はじめまして。鹿児島からです。
私の友人が、来週ハローワークに失業の認定に
行くとのことですが、現在失業中にも関わらず、
月収が10万円以上、アフィリエイトであるそうです。
そのまま受給してもバレないと言っておりますが、
これはやはり友人として報告すべきだと思っております。
最近は不正受給への目も厳しいので、税務署と
ハローワークのやりとり等で、発覚することもあり得る
かと思いますが、いかがでしょうか?
失業の認定に行っても失業給付がもらえない(減額される)のは現に働いた日だけです。なので一切働いていないというのは正直に申告するなら難しいと思いますが、働いたと申告した日(たとえば週1日)以外は受給できます。
実際ばれたら受給できなくなったり返還を求められるので、失業中だがアフィリエイトで週1回程度働いているといえばよいでしょう。。。
実際ばれたら受給できなくなったり返還を求められるので、失業中だがアフィリエイトで週1回程度働いているといえばよいでしょう。。。
失業保険について。
昨年の2月末まで失業保険を受給してました。
それから、同じく昨年の6月から派遣社員として(社会保険加入は7月から)働いているのですが、
この度妊娠が分かり、今月いっぱいで離職を考えてます。
この場合失業保険は受給できないのでしょうか?
仕事内容が妊婦には厳しく、派遣会社の人から「辞めるしかない」と言われ、私も納得してますが、これは会社都合なのか自己都合なのかも分かりません。
そもそも妊娠して離職とは受給資格はあるのでしょうか?
お詳しい方よろしくお願い致します。
昨年の2月末まで失業保険を受給してました。
それから、同じく昨年の6月から派遣社員として(社会保険加入は7月から)働いているのですが、
この度妊娠が分かり、今月いっぱいで離職を考えてます。
この場合失業保険は受給できないのでしょうか?
仕事内容が妊婦には厳しく、派遣会社の人から「辞めるしかない」と言われ、私も納得してますが、これは会社都合なのか自己都合なのかも分かりません。
そもそも妊娠して離職とは受給資格はあるのでしょうか?
お詳しい方よろしくお願い致します。
妊娠しての離職でも失業保険の請求はできますが、そもそも失業保険の受給要件は①直ちに就労の意思があり、②充分な就職活動をしているにもかかわらず仕事がないことですので、厳しいとしか言いようがありませんね。
現在、失業中の者ですが今住んでいる所から仕事の多い大阪に引越ししようと考えてます。
しかし、失業保険を貰えるとはいえ現在“無職”の状態。普通に賃貸契約結ぶのも難しいと思いますが、、
借りれるものなんでしょうか?
あと、こういう場合は行政を頼って紹介(?)してもらった方がよいでしょうか?
しかし、失業保険を貰えるとはいえ現在“無職”の状態。普通に賃貸契約結ぶのも難しいと思いますが、、
借りれるものなんでしょうか?
あと、こういう場合は行政を頼って紹介(?)してもらった方がよいでしょうか?
賃料が低額の物件ならそんなにしっかり審査しないケースが多いからいくらでも借りれると思います。無職といわなくてもバレない可能性十分です。
現在、主人の会社に内緒で月16万程のパート収入ありながらの扶養家族です。(私の会社は承知の上です)
雇用保険にのみ加入しており今月退職します。
今後失業保険を受給したとすると全てがばれてしまいますでしょうか。
雇用保険にのみ加入しており今月退職します。
今後失業保険を受給したとすると全てがばれてしまいますでしょうか。
私も以前、旦那の扶養に入りつつもパート掛け持ちでフル勤務並の収入がありました。雇用保険にしかはいってなかったです。とくに何の通知もなかったのでバレないもんだなぁと思ってたら、五年後位に税務署から旦那の会社に連絡がありバレてしまいましたね……。追徴金、結構支払いました。 旦那の会社にも迷惑かけてしまいました。
雇用保険被保険者離職票についてです。
アルバイトとして居酒屋で働いていましたが、妊娠を理由に9月いっぱいで退職することになりました。
会社の健康保険に入っていたのですが、7月ぐら
いから在籍はしていても体調不良などでほとんど行ってなかったため、健康保険を抜けました。仕事には忙しい時だけ行く感じでした。
その後、夫の扶養に入るため雇用保険喪失届け?という1枚の紙を貰いました。
10月の半ば前に引っ越しをするため離職票?がどのくらいの期間で届くのか知りたく今日店長に連絡をしたところ、前に渡した雇用保険喪失届けって紙が離職票も兼ねているからそれ1枚で手続きが出来ると言われました。
私は後日ちゃんとした書類が届くとばかり思っていたのでびっくりしたのですがそういうものなのでしょうか。
前に別の会社を退職したときは色々書いてある何枚もの大きな紙が後日郵送で届いたので今回もそうだと思いこんでいました。
妊娠中なので失業保険などの手続きの為に書類が欲しかったのですが雇用保険喪失届け?という紙1枚で手続きできますか?
夫の会社にその紙を提出してしまったのですが返してもらうことはできるのでしょうか?
雇用保険喪失届けを発行して貰いましたが在籍はしていて仕事にも少しですが行っていたのでその紙が離職日になると実際の退職日と違う日付になります。
そうなると失業給付金の延長の期限が終わってしまっていて申請できないことになってしまいます。
会社に言って実際の退職日で離職票を発行してもらうことはできますか?
会社側は離職票の発行はしなくてもいいものなのですか?
読みづらい文になってしまいましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
アルバイトとして居酒屋で働いていましたが、妊娠を理由に9月いっぱいで退職することになりました。
会社の健康保険に入っていたのですが、7月ぐら
いから在籍はしていても体調不良などでほとんど行ってなかったため、健康保険を抜けました。仕事には忙しい時だけ行く感じでした。
その後、夫の扶養に入るため雇用保険喪失届け?という1枚の紙を貰いました。
10月の半ば前に引っ越しをするため離職票?がどのくらいの期間で届くのか知りたく今日店長に連絡をしたところ、前に渡した雇用保険喪失届けって紙が離職票も兼ねているからそれ1枚で手続きが出来ると言われました。
私は後日ちゃんとした書類が届くとばかり思っていたのでびっくりしたのですがそういうものなのでしょうか。
前に別の会社を退職したときは色々書いてある何枚もの大きな紙が後日郵送で届いたので今回もそうだと思いこんでいました。
妊娠中なので失業保険などの手続きの為に書類が欲しかったのですが雇用保険喪失届け?という紙1枚で手続きできますか?
夫の会社にその紙を提出してしまったのですが返してもらうことはできるのでしょうか?
雇用保険喪失届けを発行して貰いましたが在籍はしていて仕事にも少しですが行っていたのでその紙が離職日になると実際の退職日と違う日付になります。
そうなると失業給付金の延長の期限が終わってしまっていて申請できないことになってしまいます。
会社に言って実際の退職日で離職票を発行してもらうことはできますか?
会社側は離職票の発行はしなくてもいいものなのですか?
読みづらい文になってしまいましたが、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
書いてあることがさっぱり理解できませんが、居酒屋では雇用保険に加入していたのですか?
それでないと居酒屋は離職票は発行できません。
ハローワークで雇用保険受給の申請をするには、離職票が絶対に必要です。
>店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
そんなことは聞いたこともありません。
それでないと居酒屋は離職票は発行できません。
ハローワークで雇用保険受給の申請をするには、離職票が絶対に必要です。
>店長は失業保険の手続きも雇用保険喪失届けで出来ると言っていました。
そんなことは聞いたこともありません。
関連する情報