失業保険中のアルバイトについて質問です。
7月10日付けで会社を寿退社しました。

旦那さんの住まいが職場から2時間以上離れてるため、自己都合だけど受給期限の3か月待たなくて失業保険を
いただける状態です。

そんな中、前の職場で急にスタッフがやめてしまいセール中の1週間ほどアルバイトしてもらえないか??と打診されました。

ドラッグストアなため、働く時間は1日8時間ほど。1週間出ると週42時間働く事になってしまいましす。

9月4日に雇用保険説明会に行くのですが、
失業保険中のアルバイトは、週20時間以下でないと難しいとネットに書いてました。

受給額が減額しても、それは構わないのですが…。

失業保険の受給資格が取り消しされないためにはどうしたらいいでしょうか??

教えてください。
何ら問題ありません。
1日4時間以上のアルバイトをした場合は、アルバイトをした日の失業日当が先送りされるだけです。
(所定給付日数は減らない)

安定所の就職の定めは、一つは、雇用保険に加入する就職、もう一つは、週20時間以上の労働であり、週4日以上の就労、雇用契約上7日以上であって、それが継続されている場合、これを継続就業と言い、失業日当はストップします。

質問者さんの場合は、雇用契約など無い筈で、さらに継続性がありませんから、受給資格取り消しはありません。

本来、就職しても受給資格の取り消しはありません、あくまで、離職票を提出した会社の離職日から1年が受給期間であって、この間に就職し、また辞めてしまった場合も、1年の間なら、再度受給できます。

また、失業日当の減額は、1日4時間未満の場合に、処々条件により減額されることがありますが、1日8時間就労する質問者さんには関係ないと思いますので、減額式は書きません。

あまり心配されないように。
五年つずけた、仕事を辞めて失業保険もらうまでの間、ハローワークに内緒で、少しアルバイトしたいですが、その、バイト先では、登録されると、失業保険は取り消しになるのですか??
週20時間以下月出勤2週間以下なら失業受給は出来ます。もちろん金額日数時間全部申告します。もちろん支給額はその日数分の支給は先送り。 それ以上のバイトは就業なんで受給資格無くなります

それ申告しないで受給したらばれたときには 受給停止+不正受給全額返還+罰則金が受給金額の数倍。
なかには罰金だけで100万以上の罰金受けた人さえいます (不正受給額 30万とか40万のレベル)

不正受給はほぼ100%ばれます。 日本で殺人おかして一生逃げ切る方の確率の方が高いくらいの割合でね
夫が、退職金目当てに退職しました。大手企業勤務ですが、そこの会社が、近く、倒産または、乗っ取られる外国企業
に、されそうになっており、退職しました。
まだ、夫は、40歳です。子供は1人います。
ですが、すでに四苦八苦
退職金は600万円ほど出ました。何も出ない人に比べれば確かにましかも?とは思うが・・・・・
失業保険とか、切れた人たちまたは、退職金がなかった人達は、どうやって生活してるんでしょうか??
半年くらいで、就職が決まるとは思えない。
その、会社社長の、説明は、こうです。今後悪くなる倒産見込みは出ても、改善することは、そこまでない
改善もしくは、倒産ならないようには、頑張っているとくらいです。
アジア系のもっとも、嫌う民族に乗っ取られるなんて、最悪だっという感じに陥って
主人は退職しましたが。
今後の生活が不安を感じています。とりあえず、失業保険で生活はできますが・・・・
会社都合なので、半年間でます。
主人は、どちらかといえば、技術職での入社ですが、事務員パソコン関係や、簿記などはさっぱりです。
ですが、その技術職のところが、全般的に倒産しそうなので・・・・どこかで使ってくれる感じもしません。
そこで、質問です。失業保険とか、出た人達または、失業保険で食べてる人たちは、きれたら、どうやって生活していますか???
そこで、就職が内定にならなかったら???
こんにちは
退職金600万に失業保険半年ですか
約200万ほどですかね
合わせて800万としてもリタイアするのは無理ですね
本来ならば資格を取得したりする時期に充てた方が良いのでしょうけどね

不安になる気持ちはわかります
私も転職しましたが失業保険は貰わずに二週間で職につきました
>失業保険で食べてる人たちは、きれたらどうやって生活していますか???
フリーターにでもなってアルバイトするか、登録制の派遣社員になったりします
>就職が内定にならなかったら???
奥様も働きに出ることになるかと思います
ご主人が働かないなら離婚です
母子手当を貰って生活したほうがマシなので
失業保険の給付制限がもうすぐ終わるんですが、その期間二日ほどバイトをしたので申告するのですが、金額がその分引かれるのと、支給される日も、
通常よりずれてしまうのでしょうか?
給付制限中は基本手当ての支給がありませんから、

金額が減ることはありませんが、

バイトをした日数分は給付制限が終了しませんから、

その分支給開始日も先送りになります
関連する情報

一覧

ホーム