失業保険について教えてください。私は会社を先月9月末で会社都合という形で4ヶ月間働きました。
この会社に入社する半年前に4ヶ月間、働いていましたがここの会社は自己都合で退職しました。
この場合、失業保険をもらうには3カ月待たないといけませんか?それともすぐにもらえますか?
ご回答よろしくお願いします。
この会社に入社する半年前に4ヶ月間、働いていましたがここの会社は自己都合で退職しました。
この場合、失業保険をもらうには3カ月待たないといけませんか?それともすぐにもらえますか?
ご回答よろしくお願いします。
離職理由は「解雇」ですが、その前に、そもそも受給できる要件を満たしていますか?
質問の書き方ですと、具体的な日にちがないので、老婆心ながら申し上げますけれど、確認したほうが良いではないですか?
受給資格として、過去2年間に12ヶ月の被保険者期間、または、解雇など特定受給資格者ならば、1年間に6ヶ月でも可。ですが。
まず、前者の12ヶ月の被保険者期間はないことが明らかですから、「1年間に6ヶ月」を満たしているか。
①「9月末で4ヶ月働いた会社を退職」これが、6/1~9/30というまるまる4ヶ月間雇用保険の被保険者であれば、ここで被保険者期間4ヶ月になります。
しかし、6/3日入社とか9/29退社とか、多少の不足があって「約4ヶ月」なんていうことがあると、ここでの被保険者期間が3ヶ月という可能性を心配します。
②「前職が、6月に入社する半年前に4ヶ月働いた」これは、昨年の9月から12月ということになると思いますが、受給資格判定は直近1年ですから、昨年9月分は計算されません。
すると、ここでの10/1~12/31の期間が雇用保険の被保険者なら、ここで「被保険者期間3ヵ月」ですが、これも、退社が12/28でした、なんていうことになると、被保険者期間が2ヶ月という可能性があります。
なので、両方の職場どちらも、「入社退社の日が月の1日と末日になっていない」ということがあると、最悪で被保険者期間が5ヶ月にしかならないので、雇用保険の受給資格を満たさない、という可能性が僅かながら残っていると思います。
少なくとも、「前職で10/1~12/31が被保険者」「直近の職で6/1~9/30」が被保険者」のどちらか一方をクリアしていなければなりませんが、それは大丈夫ですか?
質問の書き方ですと、具体的な日にちがないので、老婆心ながら申し上げますけれど、確認したほうが良いではないですか?
受給資格として、過去2年間に12ヶ月の被保険者期間、または、解雇など特定受給資格者ならば、1年間に6ヶ月でも可。ですが。
まず、前者の12ヶ月の被保険者期間はないことが明らかですから、「1年間に6ヶ月」を満たしているか。
①「9月末で4ヶ月働いた会社を退職」これが、6/1~9/30というまるまる4ヶ月間雇用保険の被保険者であれば、ここで被保険者期間4ヶ月になります。
しかし、6/3日入社とか9/29退社とか、多少の不足があって「約4ヶ月」なんていうことがあると、ここでの被保険者期間が3ヶ月という可能性を心配します。
②「前職が、6月に入社する半年前に4ヶ月働いた」これは、昨年の9月から12月ということになると思いますが、受給資格判定は直近1年ですから、昨年9月分は計算されません。
すると、ここでの10/1~12/31の期間が雇用保険の被保険者なら、ここで「被保険者期間3ヵ月」ですが、これも、退社が12/28でした、なんていうことになると、被保険者期間が2ヶ月という可能性があります。
なので、両方の職場どちらも、「入社退社の日が月の1日と末日になっていない」ということがあると、最悪で被保険者期間が5ヶ月にしかならないので、雇用保険の受給資格を満たさない、という可能性が僅かながら残っていると思います。
少なくとも、「前職で10/1~12/31が被保険者」「直近の職で6/1~9/30」が被保険者」のどちらか一方をクリアしていなければなりませんが、それは大丈夫ですか?
カードローンの返済について!!!
現在無職の女性です。最近まで勤めていたころ、母に頼まれて銀行のカードで簡単に借りられるカードローンで20万円借りました。毎月家には3万円入れていたので、以降は返済分を引いた金額を家に入れていました。(利息の2000円はサービスで2万円を家に入れていました。)そして予定外に会社を辞めてしまい、生活費を家に入れられないかわりに自分でローンの返済をしてゆくことになってしまいました。ただ毎月返済額はいまのところ1万2千円程度なので失業保険で返していけてるのですが・・・まだ15万円以上返済が残っています。ちなみに貯金が70万円あって、これまた微妙な金額なのですが・・・利息毎月2000円が勿体ないから一括で返済してしまったほうがよいのか、いつ仕事見つかるかわからないので利息払うの勿体ないけどこつこつ払っていったほうが良いのか・・・家族にはまったく頼れない状態なんです。皆さんならどうされますでしょうか?ご意見お願いします!!!
現在無職の女性です。最近まで勤めていたころ、母に頼まれて銀行のカードで簡単に借りられるカードローンで20万円借りました。毎月家には3万円入れていたので、以降は返済分を引いた金額を家に入れていました。(利息の2000円はサービスで2万円を家に入れていました。)そして予定外に会社を辞めてしまい、生活費を家に入れられないかわりに自分でローンの返済をしてゆくことになってしまいました。ただ毎月返済額はいまのところ1万2千円程度なので失業保険で返していけてるのですが・・・まだ15万円以上返済が残っています。ちなみに貯金が70万円あって、これまた微妙な金額なのですが・・・利息毎月2000円が勿体ないから一括で返済してしまったほうがよいのか、いつ仕事見つかるかわからないので利息払うの勿体ないけどこつこつ払っていったほうが良いのか・・・家族にはまったく頼れない状態なんです。皆さんならどうされますでしょうか?ご意見お願いします!!!
ワタシなら
一括で完済して無駄な金利を払わない方向へ
持って行きますね。
毎月2,000円…
って言うけど、
単純に計算すれば、1年で24000円。
この『24000円』を
みすみすどぶに捨てているのと同じこと。
一括で払いきっても、50万は
貯金として残るわけだから
心機一転
「これからは借金をしない生活を心がける!
親に頼まれても安易に借りたりしない!」
と決めて
改めて貯金を始めるのが
一番いいように思いますけど。
一括で完済して無駄な金利を払わない方向へ
持って行きますね。
毎月2,000円…
って言うけど、
単純に計算すれば、1年で24000円。
この『24000円』を
みすみすどぶに捨てているのと同じこと。
一括で払いきっても、50万は
貯金として残るわけだから
心機一転
「これからは借金をしない生活を心がける!
親に頼まれても安易に借りたりしない!」
と決めて
改めて貯金を始めるのが
一番いいように思いますけど。
知り合いに25年同じ会社に勤めた人います.その会社が支店を撤退するので支店の社員みんな解雇しました 知人は運よく失業保険もらうことなく次の職場を見つけて働いてます 本来なら約220日くらいの失業保険
.
があったのですが. 仮に新しい職場を何らかの理由で3か月くらいでやめたら以前の失業保険の220日分は生かせますか? それとも新しい会社には3か月しかいないからゼロですか? ちなみに知人は6月20日ずけで解雇で6月23日から新しい会社で働いてます
.
があったのですが. 仮に新しい職場を何らかの理由で3か月くらいでやめたら以前の失業保険の220日分は生かせますか? それとも新しい会社には3か月しかいないからゼロですか? ちなみに知人は6月20日ずけで解雇で6月23日から新しい会社で働いてます
前の会社の解雇時に既に受給資格がありますので、次の会社を3か月程度で辞めたとき受給期間を加えるなどの通算をすることはできません。
また、仮に次の会社を12か月以上勤めてからやめたときは、その会社の離職に基づく受給資格が発生しますが、前の会社の離職に基づく受給資格は消滅します。
もし、前の会社の受給資格に基づいて失業保険給付を受けていたとすれば、次の会社の就職時に、再就職手当の支給を受けることができます。ただし失業保険の受給資格は消滅します。
> ほかの回答では前職をやめたときの失業給付は生かせるという回答がきてますが?
前職の失業を生かせるのは次のような状況です。通常、会社都合の場合は6ヶ月、自己都合の場合は12ヶ月の勤務期間(雇用保険の被保険者期間)がないと失業保険の受給資格が取れませんが、前の職場を9ヶ月で自己都合退職、次の職場を(前職の離職から1年以内に)3ヶ月で自己都合退職、という場合はそれらを12ヶ月の被保険者期間と合算して受給資格を取ることが出来ます。
また、仮に次の会社を12か月以上勤めてからやめたときは、その会社の離職に基づく受給資格が発生しますが、前の会社の離職に基づく受給資格は消滅します。
もし、前の会社の受給資格に基づいて失業保険給付を受けていたとすれば、次の会社の就職時に、再就職手当の支給を受けることができます。ただし失業保険の受給資格は消滅します。
> ほかの回答では前職をやめたときの失業給付は生かせるという回答がきてますが?
前職の失業を生かせるのは次のような状況です。通常、会社都合の場合は6ヶ月、自己都合の場合は12ヶ月の勤務期間(雇用保険の被保険者期間)がないと失業保険の受給資格が取れませんが、前の職場を9ヶ月で自己都合退職、次の職場を(前職の離職から1年以内に)3ヶ月で自己都合退職、という場合はそれらを12ヶ月の被保険者期間と合算して受給資格を取ることが出来ます。
失業保険受給と保育園入園審査でわからないことがあります。
現在 子供1人すでに保育園に在園しており、2人目が4月に入園予定です。
急ですが、今月中に主人が自己都合で退職をしなければいけません。(自己都合といっても、本当は会社都合のようなものですが・・・)
妻の私は現在育児休暇中で、できれば主人は次の仕事が見つかるまで、失業保険受給したいのですが・・・主人が求職中になると保育園入園審査で優先順位がかなり低くなってしまうため、受給せずにいた方がいいか迷っています。
幸い、知人が会社をやっているため、お小遣い稼ぎ程度に仕事は与えてもらえ(もちろんアルバイトのため(保険等はありません)、そして市に提出する保育園入園書類の就労証明書には知人がサイン・捺印してくれます。
文がしっかりまとまっておらず、大変申し訳ありませんが、、、、
①失業保険受給はせず、知人の会社でアルバイトをさせてもらい、入園後にアルバイトをやめ失業保険受給ができるか?
②↑①のようなことができないのであれば、保育園入園に響かず、受給する方法などありますでしょうか?
とても急な自己都合退社のため、役所などにも相談できず とても不安です。
なにか良いアドバイスがあれば、ぜひ宜しくお願いします。
現在 子供1人すでに保育園に在園しており、2人目が4月に入園予定です。
急ですが、今月中に主人が自己都合で退職をしなければいけません。(自己都合といっても、本当は会社都合のようなものですが・・・)
妻の私は現在育児休暇中で、できれば主人は次の仕事が見つかるまで、失業保険受給したいのですが・・・主人が求職中になると保育園入園審査で優先順位がかなり低くなってしまうため、受給せずにいた方がいいか迷っています。
幸い、知人が会社をやっているため、お小遣い稼ぎ程度に仕事は与えてもらえ(もちろんアルバイトのため(保険等はありません)、そして市に提出する保育園入園書類の就労証明書には知人がサイン・捺印してくれます。
文がしっかりまとまっておらず、大変申し訳ありませんが、、、、
①失業保険受給はせず、知人の会社でアルバイトをさせてもらい、入園後にアルバイトをやめ失業保険受給ができるか?
②↑①のようなことができないのであれば、保育園入園に響かず、受給する方法などありますでしょうか?
とても急な自己都合退社のため、役所などにも相談できず とても不安です。
なにか良いアドバイスがあれば、ぜひ宜しくお願いします。
市町村によって若干 違うかもしれませんが…知人の方に証明出して貰った後、辞めるのはご主人様の自由ですが、失業保険は、手続きしてから3ヶ月後に受給なので、今からだと、4月に受給ですよね。その時、求職中、貴方も育児休暇中だと、保育に欠ける児童として認められないので、切られる可能性もしくは就職するように督促される可能性ありますよ。待機児童が多いので…それに 保育料は前年度のご夫婦の合算から計算されるので、某かの収入あった方が良いと思いますよ
関連する情報