失業保険について
昨年3月に、一年半勤めた会社が倒産してしまい、失業保険金を申し込みましたが、新しい仕事がすぐ見つけた為、待機日は4日残りと言う状態で、保険金が貰えませんでした~
今月事情により、退職しなければなりませんが、失業保険について、質問させていただきました。
1.前回の失業保険の手続きは1年以内なら有効ですか?
2.前回は会社の都合で保険金が一ヶ月目から貰える見たいんですが、今回は自分の都合で退職する場合は、保険金はすぐもらえますか?
雇用保険の受給期間中に再就職して受給期間内に
再び離職した場合は、再就職した先で新しい資格が
出来ればその資格で受けることになります、
新しい資格が出来なかった場合は受給期間中であれば
再就職した時点で残っていた所定給付日数から
再就職手当の日数分を引いた基本手当ての日数分が支給されます、
失業保険の申請前にバイトの内定をいただいた場合、失業保険はもらえるのでしょうか。
働き始めるのは、待期期間が終わってからということで先方に話は行っているのですが・・・。
失業保険の申請前にバイトの内定をいただいた場合、失業保険はもらえるのでしょうか。
3月末日に勤めていた会社を自己都合扱いで退職しました。
7月頃から資格取得のための短期講習へ参加する予定ですが、それの食い扶持として、短期のアルバイトをしようと思っていました。
そして、先日まで勤めていた会社の先輩から、知り合いの方がやっている飲食店のアルバイトをすすめられ、
近いうちに話を聞きに行くことになりそうです。
ですが、離職票がまだ届いておらず(人事の人によれば4月二週目までには届くそうです)、よって失業保険の申請もまだしていません。
働き始めるのは、失業保険の手続きと待期期間が終わってから(おそらく5月頃から)ということで先方にも話は行っているはずなので、申請前に働くことはない(はず)のですが、
この状態で、もし万が一内定をいただけたとしたら、失業保険の申請は可能なのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
働くことは可能です。ただし、待機期間が長くなります。

4月の2週目に最初の手続きをしたら、翌週あたりに次の手続きの案内があり、その日が失業認定日となります。3ヶ月とは、そこから算定されます。
その間に働いた場合は、申告する義務があり、給付開始までの待機期間が長くなります。

失業保険を早く確実に受け取りたいなら、働かないことです。アルバイトでも働いたら、失業保険は受け取れませんので。
質問です。
私は今までパートをして生活していたのですが、働いていたところが倒産してしまいましてお仕事が無くなってしまいました。
失業保険なども出るわけがなく元々ぎりぎりの生活をしていましたので
貯金なども全然ありません。
最近になってやっと次の仕事が決まったのですが、その仕事は8月からですのでお給料をもらえるのが9月になってしまいます。
今はまだ大丈夫なのですが、このままで絶対に生活ができなくってなってしまいます。
そこで小額の金額での融資を受けたいと思っているのですが、ちょっとした事情がありまして普通の金融機関では融資を受ける事ができません。
そこで何かこんな私にでも融資をしてくれるところがないかと思いまして質問させて頂きました。
どんな情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
長文になりましたが失礼致します。
クレジットカードはお持ちではないでしょうか。
ATMにて現金で融資を受けれます。
1括で払うなら問題ないですが、
分割払いにすると金利が高く、
カード地獄に陥りやすいのでオススメはしません。
パート勤務です。(雇用保険有)うちのテナントが入館するデパートが先月民事再生申請しました。
デパートは再建の方向らしいのですが、うちの会社は撤退を含め検討中のようです。
結論が出るまでの期間の賃金保証は?
撤退または継続営業どちらかになるのでしょうが、会社からは結論でるまで約1週間待つよう言われました。
日給月給のパート採用のため、賃金保証はないとは言われましたが、そういうものですか。
1日の勤務時間は8時間で月平均20日出勤していました。
先月末に今月のシフト決まっていてその予定で収入見込みも立てていたのですが。
結論が出るまでの間アルバイトした場合、失業保険受給になった時デメリットはありますか?
まず失業保険、受給中にバイトしていると保険はもらえません。隠していても年度が変わったときにばれて返還の請求がきます。現在のシフト分は、解雇扱いであれば、直近三ヶ月の月平均給料はもらえますが、店舗の撤退でしばらく検討中であれば微妙です。ただ質問者さんが、自分から退職したいと言えば、会社はなんの負担もなくなるので、自己都合の退職希望を、待っているかもしれません。
失業保険を受給したいのですが認定日にいかなかったのです。
会社の倒産で初めての失業です。ホントうっかりして認定日に、行かなかったんです。求職活動は初回講習会を受講してあります。失業保険を受給するためには、どうにかならないでしょうか?おしえてください。
次の認定日まで、失業手当振込みは遅れます。
当然、認定日に支給されるはずだった金額だけです。
「行かなかった=失業者として認められていない」ので、2回分まとめては支給されません!

年明けにでも、すぐにハローワークへ連絡・行くことをお勧めします。
行かなければ、ますます支給(振込み)まで遅れます。
うっかりはいけません。
あなたのスケジュール管理不足ですね。
厚生年金受給と失業保険とどちらの方が有利でしょうか、厚生年金には税金が引かれています。
今年2月60歳で定年退職いたしました、44年勤務特例の為、厚生年金200万円の手続きをして、引継ぎの為12月までアルバイトとして月10万円頂いていましたが、この度退職する事になり、失業保険の方が金額的にはどちらの方が有利なのでしょうか、年金の手続きの際同じぐらい言われましたが、年金には所得税が引かれています。
昨年までの年収は520万円程度です、シルバーセンターにて就職口を探すにも失業保険を受給したほうが良いのでしょうか、全く無知で申し訳御座いませんがよろしくご指導お願いいたします。
2月で退職しその後雇用保険に加入してない場合は来年2月で失業給付の受給期間が終了です。
これから手続きしても3ヶ月の給付制限期間などによりもらう事はできないと思われます。
すぐにハローワークでご確認下さい。
失業給付がかりにもらえるとした場合1ヶ月18万ぐらいで5ヶ月(150日)間支給されると思います。
年金の場合は60才から130万で63才から200万ぐらいと思われますので現在の給与が10万
なら税抜きでも現在の方がやや有利と言えます。ちなみに来年からは税金が10%→5%になります。
関連する情報

一覧

ホーム