保険素人からの保険についての2つの質問です。
32歳男性、妻30歳、子6ヶ月、先月から新しい家に住んでます。
①住宅ローンの返済が来月から始まるのですが、万が一のため生命保険に入ろうと考えてます。
しかしネットの3000万ほどの生命保険に入ろうとしたら健康状態が悪く、加入できませんでした。
低い金額(2000万くらい)の保険でしたら健康状態の報告が必要のないということなので、
例えば低い金額の保険に2つ、3つ入ることは出来るのでしょうか?
可能であればいい保険教えてください。
②住宅ローンについている?8大疾病や失業保険などがありますが、
タイミングを逸してしまい、入ることが出来なくなりました。
住宅ローンに付随していないこのような保険があれば教えてください。
素人なので情報が少ないかもしれませんがよろしくお願いします。
32歳男性、妻30歳、子6ヶ月、先月から新しい家に住んでます。
①住宅ローンの返済が来月から始まるのですが、万が一のため生命保険に入ろうと考えてます。
しかしネットの3000万ほどの生命保険に入ろうとしたら健康状態が悪く、加入できませんでした。
低い金額(2000万くらい)の保険でしたら健康状態の報告が必要のないということなので、
例えば低い金額の保険に2つ、3つ入ることは出来るのでしょうか?
可能であればいい保険教えてください。
②住宅ローンについている?8大疾病や失業保険などがありますが、
タイミングを逸してしまい、入ることが出来なくなりました。
住宅ローンに付随していないこのような保険があれば教えてください。
素人なので情報が少ないかもしれませんがよろしくお願いします。
■■■補足について■■■
肝機能ですと数値を戻す治療をされないと厳しいですね。
それを証明できないと厳しいと思います。
肝臓関係は保険会社は嫌いますからね。
例えば肝炎や勿論ですが肝臓がんなどはほぼ一生保険への加入は厳しくなります。
しかし断定的に無理というわけでもなく、各保険会社によって引受基準が異なりますので加入できない事もないかもしれません。
謝絶をあまりしないところで有名なのはソニー生命です。
保険料は割増になって、加入できる可能性はありますが、一度確認されてみてはいかがでしょうか?
要精密検査という事で検査はされたのですかね?
勿論、検査で異常がなければ何処でも加入はできるはずです。
いずれにせよ保険以前に貴方の健康状態の問題が最優先ですので、しっかり療養されてからの保険でも遅くないのではないでしょうか。
早く治して下さいね!
■■■補足以上■■■
①どのような健康状態なのですかね?
例え2,000万円でも告知は必ず必要となりますので、結局同じ事かと思います。
3,000万円の保険に加入できなかった、いわゆる謝絶といい保険会社から引受不可とされたという事ですよね。
となると、保険協会には謝絶歴の貴方のデータが残っているはずです。
また同時に少ない保険金を何社か入ろうとした時に、同時に保険協会から調査が入るでしょう。
これはモラルリスクの回避で、同時加入の原因を探られます。
貴方の健康保険の履歴などを調べられますので、結果難しいです。
今は健康を目指し、今の病気を完治することが貴方にとって最も重要な事だと思いますよ。
②貴方のおっしゃる8大疾病などを住宅ローンに付けれる銀行も世の中にありますが、その保険料は結構高いでしょう。
その分金利にプラスされてのはずだったと思います。
8大疾病で纏まったお金が出てくるというのは、この世の中には生命保険ではないでしょう。
ですので、貴方の病状を教えて頂ければ、回答の幅も増えると思いますので、宜しければ補足で追加して下さい。
宜しくお願い致します。
肝機能ですと数値を戻す治療をされないと厳しいですね。
それを証明できないと厳しいと思います。
肝臓関係は保険会社は嫌いますからね。
例えば肝炎や勿論ですが肝臓がんなどはほぼ一生保険への加入は厳しくなります。
しかし断定的に無理というわけでもなく、各保険会社によって引受基準が異なりますので加入できない事もないかもしれません。
謝絶をあまりしないところで有名なのはソニー生命です。
保険料は割増になって、加入できる可能性はありますが、一度確認されてみてはいかがでしょうか?
要精密検査という事で検査はされたのですかね?
勿論、検査で異常がなければ何処でも加入はできるはずです。
いずれにせよ保険以前に貴方の健康状態の問題が最優先ですので、しっかり療養されてからの保険でも遅くないのではないでしょうか。
早く治して下さいね!
■■■補足以上■■■
①どのような健康状態なのですかね?
例え2,000万円でも告知は必ず必要となりますので、結局同じ事かと思います。
3,000万円の保険に加入できなかった、いわゆる謝絶といい保険会社から引受不可とされたという事ですよね。
となると、保険協会には謝絶歴の貴方のデータが残っているはずです。
また同時に少ない保険金を何社か入ろうとした時に、同時に保険協会から調査が入るでしょう。
これはモラルリスクの回避で、同時加入の原因を探られます。
貴方の健康保険の履歴などを調べられますので、結果難しいです。
今は健康を目指し、今の病気を完治することが貴方にとって最も重要な事だと思いますよ。
②貴方のおっしゃる8大疾病などを住宅ローンに付けれる銀行も世の中にありますが、その保険料は結構高いでしょう。
その分金利にプラスされてのはずだったと思います。
8大疾病で纏まったお金が出てくるというのは、この世の中には生命保険ではないでしょう。
ですので、貴方の病状を教えて頂ければ、回答の幅も増えると思いますので、宜しければ補足で追加して下さい。
宜しくお願い致します。
雇用保険の仕組みを教えて下さい。
現在の職場で6年雇用保険をかけてきましたが、会社都合で解雇になります。雇用保険とは、働いていた会社に対して掛けていた保険なんでしょうか?もし失業保険を受け取らず、直ぐに再就職した場合は今迄掛けてきた6年分は無効になり、新しい職場で一から掛け直しする事になるのでしょうか?その場合最低2年間働かないと失業保険を受け取れる資格がないという事になりますか?また、万が一 失業保険を受け取らずに再就職をしたが半年で退職した場合、前会社で掛けていた失業保を受け取る資格はありますか?
知識がなく質問内容もわかりにくく申し訳ありません。どなたかアドバイスお願いします。
現在の職場で6年雇用保険をかけてきましたが、会社都合で解雇になります。雇用保険とは、働いていた会社に対して掛けていた保険なんでしょうか?もし失業保険を受け取らず、直ぐに再就職した場合は今迄掛けてきた6年分は無効になり、新しい職場で一から掛け直しする事になるのでしょうか?その場合最低2年間働かないと失業保険を受け取れる資格がないという事になりますか?また、万が一 失業保険を受け取らずに再就職をしたが半年で退職した場合、前会社で掛けていた失業保を受け取る資格はありますか?
知識がなく質問内容もわかりにくく申し訳ありません。どなたかアドバイスお願いします。
雇用保険と言うのは国の失業対策の一環で、失業した人が職を探す間の当面の生活支援のために支給されるものです。
財源は企業の保険料、個人の保険料、税金ですかほとんどは税金でまかなわれています。
ですから会社に対して掛けていたというものではありませんし法律で決められていて加入条件が合えば会社は加入義務があるものなのです。(加入手続きは会社でしか出来ません)
雇用保険に加入の条件は週20時間以上、31日以上雇用の場合です。
雇用保険に加入していて会社を退職した場合、1年間以内に再就職して雇用保険に再加入した場合は前職の期間は通算可能です。その場合は前職の期間は無効になりませんが1年間以上の空間が空くと期間がリセットされてしまいます。
ちなみに自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上、会社都合退職では過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給資格があります。
財源は企業の保険料、個人の保険料、税金ですかほとんどは税金でまかなわれています。
ですから会社に対して掛けていたというものではありませんし法律で決められていて加入条件が合えば会社は加入義務があるものなのです。(加入手続きは会社でしか出来ません)
雇用保険に加入の条件は週20時間以上、31日以上雇用の場合です。
雇用保険に加入していて会社を退職した場合、1年間以内に再就職して雇用保険に再加入した場合は前職の期間は通算可能です。その場合は前職の期間は無効になりませんが1年間以上の空間が空くと期間がリセットされてしまいます。
ちなみに自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上、会社都合退職では過去1年間に6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給資格があります。
生活保護について(長文になります)
私は精神障害があり、昨年秋頃から自殺未遂をするようになりましたので、
実家を離れ県外で生活していましたが、今年1月末に実家に戻る事になりました。
約十数年ぶりに実家で暮らすようになりましたが、両親、姉からの
精神障害の理解がなく、暴言の嵐。
母からは「こんな娘じゃなくて、元気で明るい娘がほしかった。あんたがおったら、お母さんまで
病気になりそうやから出て行って」と泣きながら言われ、何も持たずに今年2月に実家を出ました。
今までは、友達の家や車での生活をしてきました。
金銭面では、友達宅に住所をおき、失業保険で何とか工面してきましたが、
やはり生活をするのが難しく、今は働くこともドクターストップになっています。
今年2月末に、市役所 福祉課へ相談に行きましたが、詳細は教えてくれず
生活保護の申請を・・・と言われたのですが、実際生活保護とはどのような暮らしを
するのでしょうか。
例えば、私はパニック生涯と鬱病により公共交通機関には乗る事が出来ません。
一般的には車の所持は不可のようですが・・・車が私の唯一の交通手段であり、
外出先でパニック障害の発作が出た時の逃げ場・やすらげる場ともなるのです。
また、車はまだローンが残っております。
パソコンもそうですが、同じ障害を持つ方とのコミュニティサイトに登録しています。
そこで、病気のことを話し合ったり、発作が出たときに助けていただいたりしています。
現在37歳の女性です。
月に幾らくらいの生活保護費がもらえ、住居もないので
住むところも紹介して下さるのか不安です。
よろしければ、善意あるご意見をいただける方、ご回答お願いいたします。
私は精神障害があり、昨年秋頃から自殺未遂をするようになりましたので、
実家を離れ県外で生活していましたが、今年1月末に実家に戻る事になりました。
約十数年ぶりに実家で暮らすようになりましたが、両親、姉からの
精神障害の理解がなく、暴言の嵐。
母からは「こんな娘じゃなくて、元気で明るい娘がほしかった。あんたがおったら、お母さんまで
病気になりそうやから出て行って」と泣きながら言われ、何も持たずに今年2月に実家を出ました。
今までは、友達の家や車での生活をしてきました。
金銭面では、友達宅に住所をおき、失業保険で何とか工面してきましたが、
やはり生活をするのが難しく、今は働くこともドクターストップになっています。
今年2月末に、市役所 福祉課へ相談に行きましたが、詳細は教えてくれず
生活保護の申請を・・・と言われたのですが、実際生活保護とはどのような暮らしを
するのでしょうか。
例えば、私はパニック生涯と鬱病により公共交通機関には乗る事が出来ません。
一般的には車の所持は不可のようですが・・・車が私の唯一の交通手段であり、
外出先でパニック障害の発作が出た時の逃げ場・やすらげる場ともなるのです。
また、車はまだローンが残っております。
パソコンもそうですが、同じ障害を持つ方とのコミュニティサイトに登録しています。
そこで、病気のことを話し合ったり、発作が出たときに助けていただいたりしています。
現在37歳の女性です。
月に幾らくらいの生活保護費がもらえ、住居もないので
住むところも紹介して下さるのか不安です。
よろしければ、善意あるご意見をいただける方、ご回答お願いいたします。
精神障害の場合は、なかなか周りに認められないので確かに大変だと思います。
生活保護も年々見直しされてますし、地域によっても変わるみたいですね。
本来受給できる人ができない事もあるので、一概にいくらとは言えませんが12万前後になるのではないかと思います。医療費もかからないので、申請されてみてはいかがでしょうか?
住居についても役所に聞くと、いくらまでで探してください。と言われると思いますので、合わせて相談した方がいいですね。
車の所持は基本的には認められませんが、質問者の方の場合は一度ケースワーカーの方と相談した方がいいですね。
障がい者手帳はお持ちですか?もし申請がまだならば、取得してはいかがでしょうか?等級によっては障がい者年金も受給できる場合があります。役所に相談してみてください。
色々辛い事もこれからあるかもしれませんが、治療しながらまずできる範囲の事から少しでも前向きにやっていきましょう。
家族も決して本心で出て行ってと言っているわけではないと思います。
どうしたら力になってあげられるのか、わからないのだと私は思います。
補足拝見しました
生活する上で必要な家電や衣類は実家から送って貰いましょう。それは家族が協力しないといけませんから。
残念ですが、生活保護費からはでないですね。
ご実家も最低限質問者の方に協力する義務はあると私は思います。
生活保護も年々見直しされてますし、地域によっても変わるみたいですね。
本来受給できる人ができない事もあるので、一概にいくらとは言えませんが12万前後になるのではないかと思います。医療費もかからないので、申請されてみてはいかがでしょうか?
住居についても役所に聞くと、いくらまでで探してください。と言われると思いますので、合わせて相談した方がいいですね。
車の所持は基本的には認められませんが、質問者の方の場合は一度ケースワーカーの方と相談した方がいいですね。
障がい者手帳はお持ちですか?もし申請がまだならば、取得してはいかがでしょうか?等級によっては障がい者年金も受給できる場合があります。役所に相談してみてください。
色々辛い事もこれからあるかもしれませんが、治療しながらまずできる範囲の事から少しでも前向きにやっていきましょう。
家族も決して本心で出て行ってと言っているわけではないと思います。
どうしたら力になってあげられるのか、わからないのだと私は思います。
補足拝見しました
生活する上で必要な家電や衣類は実家から送って貰いましょう。それは家族が協力しないといけませんから。
残念ですが、生活保護費からはでないですね。
ご実家も最低限質問者の方に協力する義務はあると私は思います。
失業保険について質問です。H20/4/1~H21/3/31迄の契約社員として入社しましたが、更新はせず満期で辞めようと思っています。(雇用保険は引かれています)私の場合失業保険は受けられますか?
私は今、会社都合退職により失業保険を頂いてます。
失業保険は自己都合の場合は、12ヶ月以上払っていれば失業保険を貰う事が出来ます。しかし、自己都合の場合はハローワークへ手続きに行ってから、3ヶ月の給付制限があるので実際に支給されるのは、手続きに行ってから4ヶ月後位になってしまいますよ。
補足:残業代が付かない等については、残業代が付いていない証明になる物(タイムカード等)が必要になるかと思います。一度退職前に、ハローワークへ電話で相談してみるとよいかと思います。
失業保険は自己都合の場合は、12ヶ月以上払っていれば失業保険を貰う事が出来ます。しかし、自己都合の場合はハローワークへ手続きに行ってから、3ヶ月の給付制限があるので実際に支給されるのは、手続きに行ってから4ヶ月後位になってしまいますよ。
補足:残業代が付かない等については、残業代が付いていない証明になる物(タイムカード等)が必要になるかと思います。一度退職前に、ハローワークへ電話で相談してみるとよいかと思います。
失業保険について
ご教授ください。
現在妊娠8ヶ月なのですが
5月から1ヶ月ほどコールセンターで
働いていました。
その時に雇用保険に入っていたのですが
この場合でも失業保険の延長申請を
出す事は出来ますか?
自分で調べた結果
直近2年以内に雇用保険に入ってた期間が
12ヶ月以上あれば申請できる…
との結論になったのですが…
去年の10月までは正社員として働いてました。
10月からは登録制の派遣会社で
仕事をしてましたが雇用保険には
入っておりません。
知識不足の上,解りづらい文章ですが
よろしければご教授ください。
ご教授ください。
現在妊娠8ヶ月なのですが
5月から1ヶ月ほどコールセンターで
働いていました。
その時に雇用保険に入っていたのですが
この場合でも失業保険の延長申請を
出す事は出来ますか?
自分で調べた結果
直近2年以内に雇用保険に入ってた期間が
12ヶ月以上あれば申請できる…
との結論になったのですが…
去年の10月までは正社員として働いてました。
10月からは登録制の派遣会社で
仕事をしてましたが雇用保険には
入っておりません。
知識不足の上,解りづらい文章ですが
よろしければご教授ください。
受給期間延長の手続き病気やけが、妊娠、出産・育児、病人の看護などの理由ですぐに働けない方は、
「失業」の状態と認められないため、雇用保険の基本手当を受けることができません。
雇用保険の受給期間(有効期限)は離職してから1年間と限られており、
通常、離職してから一年を超えてしまうと雇用保険の給付が受けられなくなります。
そこで働ける状態になるまで雇用保険の受給を保留しておく受給期間延長の手続きがあります。
受給期間延長の手続きができる方
(1)病気やけが、妊娠・出産などですぐに働くことができない方
(2)60歳以上の定年等により離職し、しばらく休養したい(仕事を探さない)という方
これらの方は基本手当を受けることはできませんが、受給期間を延長できます。
受給期間を延長すると通常1年の受給期間(有効期限)を
最大3年間(又は1年間)伸ばすことができます。
(※給付日数が多くなるわけではありませんのでご注意ください)
従って、雇用保険の受給期間延長申請に関しては退職後の話となりますので本件に関しては延長云々の話ではないのかと判断します。
「失業」の状態と認められないため、雇用保険の基本手当を受けることができません。
雇用保険の受給期間(有効期限)は離職してから1年間と限られており、
通常、離職してから一年を超えてしまうと雇用保険の給付が受けられなくなります。
そこで働ける状態になるまで雇用保険の受給を保留しておく受給期間延長の手続きがあります。
受給期間延長の手続きができる方
(1)病気やけが、妊娠・出産などですぐに働くことができない方
(2)60歳以上の定年等により離職し、しばらく休養したい(仕事を探さない)という方
これらの方は基本手当を受けることはできませんが、受給期間を延長できます。
受給期間を延長すると通常1年の受給期間(有効期限)を
最大3年間(又は1年間)伸ばすことができます。
(※給付日数が多くなるわけではありませんのでご注意ください)
従って、雇用保険の受給期間延長申請に関しては退職後の話となりますので本件に関しては延長云々の話ではないのかと判断します。
現在育児休業中で10月に復職予定ですが、職場が業績悪化を理由に社内で退職者を募っており、私も8月末での退職を勧められました。
戻るつもりでいましたが、育児しながらでは業務が難しそうなこと、今なら早期退職割増金を支払うこと、会社都合での退職扱いにしてもらえることなど色々言われてしまい、復職を迷っています。
育児休業中に会社都合で退職した場合、失業保険はいつから、どのくらいの期間もらえるのでしょうか。
今後もフルタイムで働きたいと思っています。
また、育児休業中であってもこのように退職を勧めるのは法にふれませんか??
教えてください。よろしくお願いいたします。
戻るつもりでいましたが、育児しながらでは業務が難しそうなこと、今なら早期退職割増金を支払うこと、会社都合での退職扱いにしてもらえることなど色々言われてしまい、復職を迷っています。
育児休業中に会社都合で退職した場合、失業保険はいつから、どのくらいの期間もらえるのでしょうか。
今後もフルタイムで働きたいと思っています。
また、育児休業中であってもこのように退職を勧めるのは法にふれませんか??
教えてください。よろしくお願いいたします。
会社の対応として、会社都合の退職はいいけど、早期退職割り増し金ってのが、くせものかも!
10月に復職予定と言うのは、会社合意で育児休業してる訳ですよね?
労基法に労災及び育児休暇復職後、30日は解雇してはならないとあります。(違法です。)
と言う事はあなたを解雇できるのは10月末です、上記労基法を会社が回避するには打切り保障と言う保障をしなくては、
ならないから、9月~10月末までの保障を早期退職割り増しとしているのかが不明です。
他の人が割り増しを貰っているのであれば、あなたは割り増しと打切り保障を貰えるはずです。
失業保険の給付日数は保険加入期間(1年以上加入が空いている時はその前分は無効)と年齢、自己都合、
会社都合で変わってきます。
何時から貰えるかは、会社都合ですから、会社が書類を早く揃えてくれれば、1ヶ月前後で1回目の支給まで行けるとおもいますが、支給条件に、いつでも働ける状態でないと支給対象になりません。
もちろん働ける状態になるまで保険支給をスライドする事もできます。
たとえば親に子供をみてもらえば、働ける状態になるわけですよね。
※打切り保障は労働基準監督署で保険の期間とスライドはハローワークに確認した方がいいですね!
※辞めたら仕事、本当にないですよ!
10月に復職予定と言うのは、会社合意で育児休業してる訳ですよね?
労基法に労災及び育児休暇復職後、30日は解雇してはならないとあります。(違法です。)
と言う事はあなたを解雇できるのは10月末です、上記労基法を会社が回避するには打切り保障と言う保障をしなくては、
ならないから、9月~10月末までの保障を早期退職割り増しとしているのかが不明です。
他の人が割り増しを貰っているのであれば、あなたは割り増しと打切り保障を貰えるはずです。
失業保険の給付日数は保険加入期間(1年以上加入が空いている時はその前分は無効)と年齢、自己都合、
会社都合で変わってきます。
何時から貰えるかは、会社都合ですから、会社が書類を早く揃えてくれれば、1ヶ月前後で1回目の支給まで行けるとおもいますが、支給条件に、いつでも働ける状態でないと支給対象になりません。
もちろん働ける状態になるまで保険支給をスライドする事もできます。
たとえば親に子供をみてもらえば、働ける状態になるわけですよね。
※打切り保障は労働基準監督署で保険の期間とスライドはハローワークに確認した方がいいですね!
※辞めたら仕事、本当にないですよ!
関連する情報