失業保険について
失業保険は、待機期間があるし、会社都合でも支給までに一ヶ月かかるし、
金額はそんなにもらえないし、アルバイトしちゃいけないし・・・。

いったい何がしたい保険なのかわかりません。
この世の中、仕事だって選ばなければあるのだから、本当に仕事につけない人って
病気だとか、いろいろな事情の方だと思います。
それなのに、そういう方のことは守れない保険って意味がないのではないでしょうか?
>本当に仕事につけない人って病気だとか、いろいろな事情の方だと思います。
雇用保険はそういう方々を守る保険ではありません。
そういう方々には生活保護制度があります。
雇用保険は就職の意思があり求職活動をしていることで初めて支給の要件が満たされます。
私もかつて雇用保険の受給手続きに行った時、資格試験の勉強をするので働く意思がないと話したところ、それでは支給出来ないので嘘でもいいから働く意思があるとしてくださいといわれました。
雇用保険はそういう保険です。
失業保険について

自己都合退職をして三ヶ月間の給付制限期間中に再就職をしました。
(ハローワークには申告済みです。)
ですが、面接時のお話と食い違う点がありまた自己都合退職となりま
した。
退職日は前職の給付制限があける五日後となります。ハローワークでの手続きとなりますが、
以前の失業保険が支給されるのか?
離職票が届くのが制限期間があける一月後となりますが、支給開始と支給額に何か影響はあるのか?
の回答を伺いたいです。
大変お恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、御回答お願いいたします。

給付開始認定日 1/5
再就職先の退職日 1/10
離職票が届くのが1月末となります。
今回の場合、以前の失業給付(基本手当)を再開します。
手続きの流れです

①離職票とは別に、「雇用保険のしおり」についている
離職理由証明書を辞める会社に書いてもらう。
1/10の日付を証明するために必要。

②離職日1/10の翌日以降出来るだけ早く
受給資格者証と離職理由証明書を持って
以前行っていたハローワークの給付課窓口に出向く。

③「再離職」の手続きを行い就職活動再開
受給も再開され、直近の認定日が指定され
新しい失業認定申告書が交付される。

但し、今回の場合、再就職先で雇用保険に再加入していますので
会社が喪失届を出して離職票を取るまで、システム上の受給再開手続きは出来ません。

この場合、職員は離職証明書で離職日を確認して
ひとまず受給資格者証に手書きでその旨記入します。
仮の手続きの記録だけ残しておいて
後日、正式に会社側の雇用保険を抜く手続き(資格喪失の届)が終わった時点で、日付をさかのぼって正式手続きをいたします。

再就職中に、3ヶ月の制限期間明けとなるので、再開手続きをすればすぐに支給開始状態に出来る理屈です。

離職票が届いてからでも良いのですが、その分スタートが遅れるので、仮手続きではありますが、すぐにやっておかれた方がお得と思います。

支給額については、当面損得は発生しないと思います。
失業保険について教えて下さい。


この度、パート(準社員)として働いていた会社を、病気の問題で退職をしました。
お恥ずかしい話ですが、
退職したのですが、失業保険は貰えるのか、
またその手続きはどうすれば良いのか、がよくわかりません。

ちなみに勤務年数は2年10か月ほど。
保健は、健康保険、厚生年金、雇用保険、等が掛けられていました。

もし、失業保険を貰えるとしたら、会社から何か書類を貰うのでしょうか?
もしくはどこかの機関に手続きに行くのでしょうか??

また、健康保険は父のへと切り替えたのですが、年金についてもどうなるのでしょうか?

無知ですみません。
できましたら経験者様、またそう言ったことに従事されている方、詳しい方のご回答お待ちしております。
失業保険は雇用保険からもらえますので、
会社の方に離職票をお願いすれば会社の方が手続きしてくれると思います。
手続きされた離職票をあなたが最寄の安定所へ持っていき失業保険をもらう手続きをします。
失業保険の受給について・・・。
失業保険の受給についてお伺いしたいことがあります。
約18年サラリーマンをやっておりましたが、今年の2月末、「会社都合」で退職を致しました。
次の就職先は内定をもらっているのですが、入社予定日が4月1日となっております。
就職先は、ハローワーク経由ではなく自分で探し、内定をいただいております。
そこで、質問なのですが上記の様に1ヶ月間でも失業保険は受給した方が良いのでしょうか?
自分で就職先を探したので、再就職手当ももらえそうにないようですが・・・・。
どなたかアドバイスお願い致します。
雇用税を払っていた者が当然としてもらえる権利である失業保険、貰わないのはもったいないと思います。
ただ新しい内定先が決まっている状態だと、求職する意思がないと見なされ手続きできないですよ。
私も最近まで失業保険をもらっていたのですが、手続きをしに行った際「新しくお仕事は決まってないですよね?」と確認されました。
再就職手当の件ですが、新しい内定先が決まっていない状態で失業保険の手続きをされていたら、自己就職(自分で就職先を見つけた)でも再就職手当(ただし前と違う事業所でないといけません)はもらえましたよ。

参考になればよいのですが...
関連する情報

一覧

ホーム